番組ch(TBS): 2025/11/09(日) 07:09:56
サンデーモーニング★1 (1002)
- 395 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:08:38.54 ID:lW92qxoS
- なんか今日はパヨが湧きすぎ
動員かけてんのか? - 422 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:09:11.63 ID:Yt4U6Iay
- >>395
動員だなこれは
- 431 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:09:24.44 ID:68jArE+i
- >>395
かかってるやろそりゃこれだけオールドメディア総出だもん
- 482 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:10:50.16 ID:4ib0ivhm
- >>395
バカウヨは金もらってるのバレたもんな
- 475 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:10:40.93 ID:6mOSQeVQ
- レジのシステム更新が簡単なのはバレた
あとは値札だけど税込表記を義務化してるのが痛い
ここを税抜表記もアリにすればすごくやりやすくなる
増税も簡単になるんですけど高市さんどうですかね - 532 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:11:42.56 ID:n375oIxJ
- >>475
一晩徹夜すれば出来る
- 543 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:11:54.35 ID:WdjDQpkj
- >>475
アキダイ使って何千点もある値札とポップを変えるの大変ってやってたな
- 997 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:19:03.42 ID:xkwDRt1g
- >>475
>レジPOSシステム改修「1年かかる」
「1日でできる」という声を紹介した一部報道については、「個人商店の場合は、割と簡易なシステムでありますから、そういった声も確かにある」などと述べた。
実際、POSシステムの税率変更にどれほどの期間が必要なのか。合わせて業界シェアの7~8割を占める大手システムメーカー3社(東芝テック、富士通、NECプラットフォームズ)に聞いた。
そのうちの1社の担当者によると、「個人商店などで使う単体の電子レジスターの設定変更なら別だが、POSシステムの税率変更はシステム改修が必要。過去の税率変更の際も、すべての顧客の対応が終わるのに1年はかかった」と話す。
別の社の担当者も、税率変更に伴いPOSシステムに関連する会計管理システムや在庫管理システムのチューニング(調整)が必要になると説明する。「期間限定かどうか、軽減税率をどうするかなどでも所要期間は異なるので一概に言えないが、1年以上かかったとしてもおかしくはない」という。
この2社によると、消費税をゼロにする場合は、「そもそもそういう設定を想定しておらず、新たなシステム開発に近い」ため、単なる税率変更よりも改修期間が長引く可能性があるという。
- 484 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:10:50.63 ID:n375oIxJ
- ユニクロのレジとか数秒で出きるやろ
- 713 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:14:55.52 ID:ZP6FglFG
- >>484
大手が使ってるシステムならすぐできると思う
個人商店みたいなところでも自分で設定できるようになってるけど、店主が機械音痴とかだと担当者が設定に行かないと出来ないんじゃないかな
田舎の爺婆の商店とかの問題ではと
- 814 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:16:30.03 ID:9biX8Jyi
- >>484
できるぞ
- 854 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/11/09(日) 08:17:11.14 ID:Ze4CoL09
- >>484
パッチファイルを一斉送信するだけだな
[PR]