5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(TBS): 2025/10/17(金) 00:07:40
永久のユウグレ 第3話「雨降る夏空にきみと踊る」★3 (717)
321 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:50:26.68 ID:sQ/tR72n
何やこのアニメ…
もしかしてクソアニメか?
351 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:50:41.67 ID:BNs2c+uj
>>321
今頃気づいたか……
415 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:19.34 ID:c7FIjsYH
>>321
PAじゃなかったら1話切り
464 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:54.24 ID:cuDnXMQD
>>321
まだえーでちゃんの影はない
306 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:50:21.99 ID:htyHChGG
エルシーってなに?
370 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:50:48.83 ID:YpZxgUuG
>>306
子作り
404 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:13.78 ID:zg+8/2+u
>>306
複数婚
495 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:52:35.80 ID:9CSvJFRL
>>306
情弱のおっさんどもが周回遅れのポリコレ向けアニメで設定したつまらん婚姻ごっこや
599 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:54:36.80 ID:QfKCVxr6
>>306
絆創合体の事だよ
382 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:50:58.03 ID:qOeg7VBT
やはりPAのオリジナルはこんなものなのか
435 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:32.43 ID:I+qvWfUq
>>382
期待を裏切らない安定さがある
498 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:52:41.68 ID:tfK3OVtZ
>>382
PAだからではなく24区だからだよ
518 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:53:24.68 ID:c7FIjsYH
>>382
がまがま水族館前半は面白かった
604 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:54:43.70 ID:grpRqy2/
>>382
何でや!グラスリップ面白・・くなかったな
638 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:55:56.18 ID:l7su0fMM
>>382
全部見てやっぱりイマイチという感想が異様に多い印象
418 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:20.15 ID:BNs2c+uj
ダメだなこりゃ
実況向けクソアニメや
453 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:46.56 ID:k3MG5vDD
>>418
つまり最高ってことだな
463 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:54.27 ID:hdo+Y/Pb
>>418
最高の褒め言葉では...?
474 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:52:08.54 ID:bAsduc4N
>>418
最高で草
426 : リストメーカー: 2025/10/17(金) 00:51:26.18 ID:uBxOqk5A
もしかしてふたりソロキャンプ見てたほうが正解なのか(´・ω・`)
456 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:49.24 ID:edPf/gah
>>426
それはない
468 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:58.86 ID:Reiz3ouX
>>426
それは明日でいいだろう
480 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:52:20.19 ID:c7FIjsYH
>>426
悩ましいな
452 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:51:45.74 ID:My2JH0yA
【悲報】もはやSFを楽しんでる人少数【ネタアニメ…なのか?】
497 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:52:40.27 ID:1MXtD1G6
>>452
ストーリーよりキャラや声優を楽しんでる
505 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:52:53.99 ID:MlrOVCR1
>>452
そうだね
ツッコミどころ満載だし
520 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:53:32.13 ID:8fYUfUJo
>>452
もうSFアニメの希望はグノーシアしかないな
602 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:54:41.72 ID:3TAJGd7v
>>590
!?
608 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:54:45.99 ID:edPf/gah
>>590
このCMってBSでもあるのか?
610 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:54:51.17 ID:cuDnXMQD
>>590
一体何の時間なんだ……
617 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:55:09.41 ID:5Li7DeU8
>>590
ふふっ
637 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:55:55.01 ID:9QCLuE90
>>590
エルシーして下さい!
609 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:54:46.97 ID:thhy2I+m
野生のラスボス→主人公
機械仕掛けのマリー→マリー2
小清水も仕事途切れないなあ
621 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:55:17.51 ID:c6n+fQ9C
>>609
普通に主役をやってるのが凄いわ
636 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:55:53.99 ID:Vh1z8B7Z
>>609
ベイブレードもやってるしな
644 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:56:28.21 ID:ljryIjPz
>>609
スパイファミリーにも出てたな
651 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:56:51.13 ID:mO1IK1kP
>>609
ピッコマでてきとうに読んでたなそれアニメ化してたんか
653 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:57:11.29 ID:grpRqy2/
>>609
江戸前エルフ2期いつですか?
643 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:56:23.57 ID:My2JH0yA
>>520
今のSFアニメの低迷っぷりのシンボルになりそうだなあ
657 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:57:51.07 ID:DnyxXRkl
>>643
https://pbs.twimg.com/media/EqX35bRU8AYbEZ0.jpg
659 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 00:58:03.49 ID:mftpcqnI
>>643
そこでBS日テレのエウレカ再放送見るんだよ
677 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 01:00:47.87 ID:+JVKNNHu
>>643
ロボアニメもどうにかしてほしい
中村悠一が言ってたがガンダムのメカ作画の高齢化がヤバいと。
ロボのCG化が主流になりすぎて
硬いメカを手描きでアクションや変型合体させれる若手アニメーターがいない。
ロボが変型合体するアニメ自体が無い…
677 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 01:00:47.87 ID:+JVKNNHu
>>643
ロボアニメもどうにかしてほしい
中村悠一が言ってたがガンダムのメカ作画の高齢化がヤバいと。
ロボのCG化が主流になりすぎて
硬いメカを手描きでアクションや変型合体させれる若手アニメーターがいない。
ロボが変型合体するアニメ自体が無い…
683 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 01:02:22.27 ID:Wq1JOD9p
>>677
ロボット文化は結構中華になりそうかな
人型とかすごそうだし
693 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 01:05:49.71 ID:Vh1z8B7Z
>>677
最近になってアニメータースキル検定というのが立ち上がったみたいだけど
それによるとアニメの作画は若手を育てる環境が存在しないっぽいから
まずは育成する環境を整えないと古い技術は失われていく一方だと思う
698 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/10/17(金) 01:09:37.96 ID:My2JH0yA
>>677
>>683
もう10年以上前の話だ…又聞きの又聞きだが当時すでに「メカを描けるアニメーターが減少傾向で、女の子を描く〃が増えてる」ウンタラ
まぁ昔はアニメ関係者が少ないから率の問題だろうけど相対的にメカニックの比重が落ちてはいるのかもね
魅力が薄れてはいるんだろう
ロボ(既成フィクションの)なんて20世紀の人の発想だもんな
[PR]