番組ch(TBS): 2025/09/28(日) 12:59:49
週刊さんまとマツコ 「でんじろう先生 令和ではありえない大型実験(秘)大失敗列伝」 (189)
- 28 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:06:08.30 ID:lyV5/iKo
- これか
https://i.imgur.com/ZdnVPf4.gif - 32 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:06:46.98 ID:XB/NqSJH
- >>28
やべえw
- 34 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:07:40.47 ID:0enKorSJ
- >>28
怪我がなくてよかった
- 47 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:09:21.75 ID:+LpJgCxX
- >>28
下手したらオコシテ...オコシテ...だな
- 53 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:10:06.58 ID:WRynZZe8
- >>28
これ下手したら首やって半身不随になるだろ
- 120 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:18:22.70 ID:DtrkMLwg
- テレ東でエヴァの30周年特別番組が
今夜ある。 - 130 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:19:40.46 ID:gamuxEAK
- >>120
エヴァはテレビのブームが去った後、劇場版でもののけが面白かったからついでに見るかという感じでEOEを見てはまって、9月の遅くから遡ってテレビを見た
- 131 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:19:51.92 ID:qgtYe+u+
- >>120
アニメも映画も全部観て、いろんな考証動画も見たけどいまだによくわからん部分があるな
- 170 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:26:37.46 ID:yya4G0IM
- >>120
エバーってテレ東なのか日テレなのかNHKなのかわからんな
- 175 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:29:22.53 ID:gamuxEAK
- >>120
エヴァ30周年番組って見たら、今日というより午前1時50分の超深夜じゃん
- 170 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:26:37.46 ID:yya4G0IM
- >>120
エバーってテレ東なのか日テレなのかNHKなのかわからんな - 172 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:27:27.35 ID:gamuxEAK
- >>170
旧劇はテレ東だったが、新劇で日テレが横取りで強奪したが、テレ東の資本力じゃしゃーない
- 176 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 13:29:31.42 ID:/2Skmh2V
- >>170
元はテレ東映画とか特別に作ったものは日テレががめた
NHKは、ほらアニメ好きじゃん、局自体
- 188 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/09/28(日) 15:23:37.85 ID:1agy5RlV
- >>187の続き
>>131>>134
上記前述の竹熊が「エヴァンゲリオン(TVアニメ)とは100%生歌唱&生演奏の24時間越えライヴで途中でギターの弦が切れても弾き続け唄い続けて最期の最後に力尽きてギター破壊して終演したが、その全てが見事なエンタメでありアートであり庵野秀明のプライベートフィルムだった」と批評していたようにTVアニメを毎週リアルタイムで視聴継続完遂して初めて価値や意味が理解できるのよな…逆に旧劇の“本来はTVアニメで放送する筈だった25&26話”は脚本構成の完成度は高くバリバリ理系の渡辺浩弐ですら「全て理路整然でスタッフに拍手喝采したい」と絶賛していた程だが
裏返せばTVアニメでの24時間越えライヴのような“圧倒的な生々しさ&緊迫感”は喪失してしまっており、新劇となると内外の商業的な思惑やら何やらが邪魔阻害してリアルタイム性だけでなくプライベート性までを喪失してしまい二重三重に価値意味を喪失だが…マリと一緒に故郷の駅の階段を登る最終場面だけは庵野秀明のリアル&プライベート100%であり庵野が安野モヨコという人生の伴侶を得たことにより陰鬱な呪縛(エヴァ)から解放され《死に至る病》は治癒され《欲望という名の電車》から下車できたことの隠喩でありエロゲ『河原崎家の一族2』と同じく無限永久ループ苦悶地獄からの脱出解放を何度何回挑戦しても挫折失敗し続けた電車の下車によって表現
>>170>>172
ハロプロの創造主が【つんく♂】であるように『エヴァンゲリオン』は庵野秀明が創造主だがハロプロと違うのはキングレコードの大月俊倫とテレ東の小林教子という敏腕有能P双璧との三位一体で産まれたことだな…大月はその後は【ももクロ】のマネージャー&総合P川上アキラに抜擢されて【ももクロ】関連仕事に専念従事してアニメ業界からは遠退き、小林は大月と共に『少女革命ウテナ』を世に送り出したが、その後は興味関心皆無なので両者は今何処で何をやってるか知らんがテレ東とは絶縁で不在なのは間違いない
[PR]