5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(TBS): 2025/08/13(水) 16:18:31
実況 ◆ TBSテレビ 55511 本スレ (1002)
227 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:16:45.54 ID:sMqHrGno
甘さ半分くらいの出せばいいのに
どちらも出さない
235 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:17:09.31 ID:5AFj+3u1
>>227
水で割ればいいし
254 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:17:47.07 ID:rwOJFIvM
>>227
アクエリアスゼロとかは?
263 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:18:19.23 ID:r7QU6+gU
>>227
イオンウォーターとかなかったっけ
ポカリの色違いのやつ
267 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:18:38.00 ID:Le2RDWuZ
>>227
今もあるか知らんけどそれ系のアクエリアスイオシスとポカリスエットイオンウォーターがある
売れなくて無くなったかも
306 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:23:56.30 ID:M+NyZUAm
80年代食い物飲み物の名作
ポカリスエット
アルキメンデス
タコ焼きラーメン
マジだぜ
312 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:24:44.22 ID:rwOJFIvM
>>306
ハンコくださいが無い
313 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:24:53.84 ID:kqfJO+sv
>>306
アンバサどこいった?
316 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:25:10.03 ID:q85wgUer
>>306
けんちゃんラーメン新発売
335 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:27:01.46 ID:otlgmXNv
>>306
はちみつレモン
424 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:35:55.06 ID:rA5KaoqV
周りのフィルムを剥がすのが難しい
440 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:36:24.43 ID:5doIlGra
>>424
食べちゃっておk(*´ω`)
443 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:36:28.68 ID:helKepmH
>>424
釣られないぞ
460 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:37:08.01 ID:EeBcCad8
>>424
おい!w
498 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:38:42.25 ID:1fHLDKw/
なんで株価上がってんの?
502 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:39:11.78 ID:FgcUkl3U
>>498
今がバブル期やで
505 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:39:41.13 ID:hFqBdZ/X
>>498
ヤケクソ
508 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:40:00.95 ID:5doIlGra
>>498
いじり過ぎじゃない?
748 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:55:04.75 ID:teZ/rDXf
九州はもう毎年これが当たり前になってきてる・・
772 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:57:20.90 ID:yCglw4kO
>>748
1894年(明治27年)
6月は空梅雨で北海道から九州まで広範囲で異常な高温になった。盛夏期は北から平年並みに落ち着いてきたが、7月は東北地方以南、8月は西日本で高温傾向が続き、夏全体でも全国的猛暑となった。北海道寿都町では8月7日に観測史上2位の33.7℃を観測した。熊本県熊本市では6月13日から9月9日まで89日連続で真夏日となり、これは現在でも本土での最長記録となっている。

1924年(大正13年)
6月が極端に寒かったので、3ヶ月平均では平年並みにとどまったが7月の暑さが厳しく、平均気温は+1.33℃と当時としては最も高かった。7月11日には北海道札幌市で35.5℃を記録し、観測史上初めて35℃を超えた。翌日は同帯広市で、道内では37.8℃を記録し、この記録は現在でも北海道の7月の史上最高気温となっている。同じ日に岩手県盛岡市で37.2℃、8月23日に千葉県勝浦市で34.9℃を記録し、これらは現在でも歴代1位の記録となっている。室蘭市では7月17日に観測史上2位の32.5℃を記録した。また、札幌市の真夏日日数は31日に達し観測史上最も多い。

1942年(昭和17年)
7月下旬から8月中旬にかけては全国的に顕著な高温となり、福島市(39.1℃)、長野県松本市(38.5℃)、福井県福井市(38.6℃)、三重県伊賀市上野(38.8℃)、東京都八丈島(34.8℃)、高知県室戸岬(35.0℃)、同土佐清水市(35.5℃)、富士山(17.8℃)と、多くの地点でこの年に観測された最高気温が現在でも単独で史上1位の記録となっている。名古屋では7月の平均最高気温が35.2℃、京都市では35.0℃に達した。また、京都市では35℃以上の日数が36日を数え、観測史上最も多い。また区内観測所の記録では愛知県豊田市で41.8℃、瀬戸市と奈良県御所市(41.0℃)など東海地方から中国・四国地方の内陸部を中心に17地点で40℃以上を観測した。しかし8月下旬は一転してかなりの低温になった。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%8C%9B%E6%9A%91#%E9%81%8E%E5%8E%BB%E3%81%AE%E7%8C%9B%E6%9A%91

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1750111293/491-
784 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:57:59.40 ID:yCglw4kO
>>748
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/sky/1710215783/932-

筑後川の洪水の歴史 明治維新から現在の洪水年表
http://www.qsr.mlit.go.jp/chikugo/archives/kozuichisui/cikugokozui/suigai2.html

1957 昭和32年7月 梅雨前線 6.70m 3日 〃
1959 昭和34年7月 梅雨前線 6.00m 7日 〃
1962 昭和37年7月 梅雨前線 6.40m 6日の水位、4日(6.40)、6日、8日(6.60)とピーク水位3回有り
1963 昭和38年5月 梅雨前線 6.10m 11日 〃
1963 昭和38年8月 梅雨前線 6.86m 17日 〃
1965 昭和40年6月 梅雨前線 7.02m 20日 〃
805 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:58:45.07 ID:yCglw4kO
>>748
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1718608377/-14

概要
1957年(昭和32年)7月24日、梅雨前線が関東沖から九州南部、黄海南部に南下、25日午前には前線上の黄海南部に低気圧が発生し東に進みながら前線が北上、済州島から九州西部にかけて雷を伴った強い雨が降った。諫早市では正午以降雨脚が強まり、25日から26日にかけ大村市、島原市、対岸の熊本県の北部を結ぶ細長い帯状の地域に豪雨が集中した。

雲仙岳の北斜面にあたる南高来郡瑞穂村西郷(現・雲仙市)の農林省雨量計では、日降水量が当時の日本記録である1109mmを記録したが南へ約20km離れた島原半島南端の南高来郡口之津町(現・南島原市)では日降水量がわずか86mmと1000mm以上の差があり、典型的な局地的豪雨であった。このころは集中豪雨や線状降水帯といった用語がまだ一般には定着していなかった。

諫早市では、市内中心部を流れる本明川が氾濫し上流で発生した土石流が市内を襲った。さらに江戸時代にかけられた石橋の眼鏡橋はその頑丈さゆえに、流木や瓦礫をせき止め市街地への被害を拡大させた。死者・行方不明者は諫早市の586人など、長崎県内で782人に達しており、また対岸の熊本県でも死者・行方不明者が160人を越えた。なお、当時の長崎日日新聞では「一瞬、推定3千名の生命奪わる」という文字が一面を飾った。

熊本市では日降水量480.5mmを記録し白川大水害時の日降水量411.9mmを上回った。
929 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 18:03:43.24 ID:yCglw4kO
>>748
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1754603047/599-

これまでの12時間降水量は、石川・金沢市で331.5mm、富山・砺波市で204mmとなっていて、いずれも観測史上1位を記録しました。
https://www.fnn.jp/articles/-/913690


アメダス集中豪雨 - 過去の大雨ランキング
降水量・トップ10
https://agora.ex.nii.ac.jp/digital-typhoon/heavy_rain/
938 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 18:04:13.86 ID:yCglw4kO
>>748
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1713538301/962-

「例えば降水量についても、観測地点は全国に約1300カ所あります。雨が降る場所は年ごとにばらつきがあるので『観測史上最大』の数値はしばしば記録されていく。にもかかわらず、その1カ所のみを取り上げ、あたかも列島全体が大変であるというような報じ方は適切ではありません」
https://sora.5ch.net/test/read.cgi/liventv/1703289440/425-

異常気象?「観測史上初」が続発するカラクリ 日本では年間約50件の史上初を観測
https://toyokeizai.net/articles/-/158921?display=b
武田教授が激怒。NHKが使う「観測史上、最高の雨量」という脅し
https://www.mag2.com/p/news/458157

https://sora.5ch.net/test/read.cgi/livetbs/1752981547/284-
861 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 18:00:37.73 ID:/zZp+uU7
このジジイが詐欺師に見えるのは俺だけ?(´;ω;`)
885 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 18:01:08.41 ID:TORPpUG8
>>861
あんただけや
905 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 18:01:48.91 ID:Wa0f2+DR
>>861
伝道師として喋り慣れちゃったからね
968 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 18:05:47.64 ID:qSxbEIJp
>>861
いや、TBSという詐欺師にいいように使われてるようにだろ。戦争はダメと言わせて乗っ取らせる作戦に
819 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 17:59:18.55 ID:0jT7Qnat
実況民のお前らは特攻しろと言われて即答ではい!と言うの?
888 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 18:01:16.01 ID:5doIlGra
>>819
F5連打であります
908 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 18:02:04.21 ID:hFqBdZ/X
>>819
Tik特攻は敵性文化であります
926 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/08/13(水) 18:03:34.28 ID:qSxbEIJp
>>819
まず、あなたが手本を見せてくれと言うだろ
[PR]