5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(教育): 2025/08/19(火) 18:49:47
第107回全国高校野球選手権大会★133 (1002)
7 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:54:36.13 ID:86fNaerG
今日は面白い試合が多かった
12 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:55:07.00 ID:uE4DcAHJ
>>7
3試合目はエンターテイメント
53 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:55:56.37 ID:IdhSSjeO
>>7
県岐阜商監督「楽しんでもらえたかな?」
60 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:01.56 ID:t/DjND8O
>>7
準々決勝はそりゃね
1 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:49:47.45 ID:oB96sLbY
【前スレ】
第107回全国高校野球選手権大会★132
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1755592852/
22 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:55:25.39 ID:LFotusqy
>>1
乙!
あとは締めの福山の神曲待ちやね
797 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:55:25.75 ID:0xX3zv6W
>>1
乙です
836 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:57:30.99 ID:y+HHRIUT
>>1
5 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:54:34.89 ID:HGlitNPB
他の九州勢は万年弱小なのに
沖縄はなんで毎年安定して強いの??????
30 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:55:31.90 ID:2rpgZC7o
>>5
沖縄はクソ雑魚九州にいれたらダメ
沖縄地区や
38 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:55:42.50 ID:mggBk4u/
>>5
アメリカに占領されてたから
97 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:37.72 ID:TbcfLLCO
>>5
自称激戦区(爆笑)の福岡なんか数だけは多いくせに
ほんと毎年毎年不甲斐ないねぇw
680 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:13:54.76 ID:aoPaYPjk
>>5
神村が去年と一昨年ベスト4なんだが決勝まで行かないと誰も覚えてないよな
18 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:55:17.29 ID:d1oKyGAB
■この後の見所
 沖縄尚学の監督のヒゲの濃さ
31 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:55:32.08 ID:ICpPKLGS
>>18
試合中に成長してるぞ
58 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:00.90 ID:sz3v4+sL
>>18
ヒゲ脱毛したらかっこいいよね?
78 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:12.52 ID:P9RtSct9
>>18
ブラウン「ちょっと使ってみてもらえますか?」
95 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:37.21 ID:7uyX6Lea
>>18
クーリングタイムに剃ったのに…
120 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:59.84 ID:IdhSSjeO
>>18
ミュゼプラチナムの方から来ました
292 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:52.48 ID:F+Io5pU6
>>18
ヒゲだけじゃなく顔も濃い
37 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:55:39.43 ID:k4FDkhIW
那覇を見渡す祝嶺森に見える瓦あるでしょ?
あれ、うちの高校の屋根
あれ、うちの高校の屋根
83 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:20.97 ID:WbN5UXJV
>>37
いかん,何回見ても笑える
102 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:42.66 ID:3+AOtD3s
>>37
ほんと好き
109 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:48.67 ID:mHrGl1IV
>>37
和むw
118 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:59.25 ID:raskJy9A
>>37
w
129 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:57:12.48 ID:nKSlWY+S
>>37
ワロタww
133 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:57:17.67 ID:0SOIn/QU
>>37
クッソwwwwwwwww
181 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:58:20.51 ID:EXtcDcIJ
>>37
これを見にきた!
202 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:00.76 ID:0SOIn/QU
>>37
しかし、なんちゅー校歌やwwww
作詞は小学生かwwwwww
279 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:36.15 ID:5GkIT6wB
>>37
なにこれwwww
346 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:05.08 ID:2LbxWwyl
>>37
これなんのネタ?
358 : 青梅線人 ◆sEsOuWNKRk : 2025/08/19(火) 19:02:24.95 ID:L3+r/WNT
>>37
おもろ
395 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:03:20.05 ID:5tfm2ifT
>>37
沖縄尚学の校歌、和訳版
491 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:36.10 ID:o4zdPFLt
>>37
京都国際「校歌でウケるのはウチだろ、何で沖繩なんだよ」
698 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:18:41.91 ID:LB+/J4vP
>>37
ふかわりょうっぽいな笑
96 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:56:37.48 ID:d1oKyGAB
>>74
あれで15番まであるからな
161 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:57:56.66 ID:2U/cbze8
>>96
マジ?www
234 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:42.11 ID:aBphUJ2n
>>96
>>>74
>あれで15番まであるからな

やっぱりそうだよなwww
272 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:28.20 ID:ge4s4fje
>>96
ロードかよwww
3 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:50:56.39 ID:TMJG6g2v
第107回全国高校野球選手権大会 日程
8月21日(木曜日) 準決勝(8:00~)
8月23日(土曜日) 決勝・閉会式(10:00~)
※雨天の場合は順延
166 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:58:00.48 ID:F+Io5pU6
>>3
8時は早いよ~
夕方からやろうよ~
207 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:03.73 ID:9MFEBFPu
>>3
決勝見られるのは歓迎したい
710 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:47:42.77 ID:rQialZB9
>>3
金曜日と日曜日にズレてくれ(´;ω;`)
木曜雨降れーっっ(´;ω;`)
162 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:57:57.34 ID:FEpWCZ3F
東洋大学附属姫路高校の皆様、お疲れ様でした。お帰りはこちら。
A.歩きで帰る方:https://i.imgur.com/keAkOAB.png
B.自転車で帰る方:https://i.imgur.com/HY2RGUu.png
C.公共交通機関で帰る方:https://i.imgur.com/SKITvYt.png
D.様々な姫を巡りたい方:https://i.imgur.com/JY58S5I.png
(旅程にて、徒歩はGoogleから、自転車はMapFanから、公共交通機関はジョルダンから各々提供されたものです)
190 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:58:38.51 ID:w4tMyHhg
>>162
姫めぐりw
201 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:00.11 ID:taCiIcba
>>162
加古川より向こうでも安心だな
214 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:10.23 ID:5yUhkBqK
>>162
今日中に帰れそうです
ありがとうございました
230 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:36.83 ID:Pxbs49ke
>>162
4分待ちなら突っ走らなくても良いだろw
232 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:41.21 ID:dMiFTEsR
>>162

301 : 青梅線人 ◆sEsOuWNKRk : 2025/08/19(火) 19:01:05.15 ID:L3+r/WNT
>>162
めっちゃ地元なんだな
325 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:01:29.78 ID:aBphUJ2n
>>162
泡姫を巡る旅ルートは無いのですか?
372 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:44.31 ID:o4zdPFLt
>>162
福原で遊ばせなよ監督
389 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:03:11.23 ID:imXXdDVI
>>162
意外と遠いw
150 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:57:41.17 ID:li8chQZc
>>46
ここまで上げたのはすごいが、あのシーンであの2年を代打に出す判断力がある時点でお察し
192 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:58:45.63 ID:PqwYLomj
>>150
高校野球もやったことないただのジジイが偉そうに言ってもwww
225 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:31.24 ID:NhT1ngEM
>>150
まぁでも結局おまえらって何しても批判してるじゃんw
290 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:49.08 ID:DdGje6Sp
>>150
岡田監督もおまえなんかにエラそうに言われる筋合いないわな
238 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:43.79 ID:V3SgYUye
優勝校って砂持って帰らないの?
251 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:06.18 ID:LFotusqy
>>238
深夜こっそり持って帰ってる
256 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:12.06 ID:Yb2JBAJF
>>238
あたりめーだろ
294 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:55.30 ID:/MwHZSRc
>>238
閉会式後に荷物まとめる時に持って帰る
295 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:55.63 ID:S5BkW9LA
>>238
優勝旗持ち帰るからいいやん
627 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:10:04.20 ID:zx/zpfVL
>>238
阪神園芸から砂袋でプレゼント
657 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:11:09.97 ID:o4zdPFLt
>>238
福原ソープランドのお湯をプレゼント
243 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 18:59:58.26 ID:nKSlWY+S
>>213
グローブ入れる袋だよ
267 : 青梅線人 ◆sEsOuWNKRk : 2025/08/19(火) 19:00:22.04 ID:L3+r/WNT
>>243
そうなんだ!
335 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:01:44.09 ID:8ps6G3Yp
>>243
野球やった事ないのは分かった
361 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:27.56 ID:IdhSSjeO
>>243
スパイク入れる袋では?
297 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:56.61 ID:iXRMUpP5
お帰りはこちら

https://pbs.twimg.com/media/Fkv9X0YaAAUpInK.jpg
327 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:01:31.09 ID:EHI2edDJ
>>297
異変起こりそう
332 : 青梅線人 ◆sEsOuWNKRk : 2025/08/19(火) 19:01:43.69 ID:L3+r/WNT
>>297
The山陽電車って感じでいいよな
これの色違いのクリーム色のやつ好きだわ
359 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:25.91 ID:S5BkW9LA
>>297
俺の同級生でこんな顔したやつが居た
467 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:05:32.76 ID:FEpWCZ3F
>>297
阪神電車「乗り入れやめたろか!?」
296 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:00:56.51 ID:nSb+hulC
 2.5倍 日大三
 6.8倍 沖縄尚学
25.7倍 山梨学院
78.3倍 県岐阜商
340 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:01:51.46 ID:3NDTTA2J
>>296
そのオッズなら日大以外の3点に賭けるわ
365 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:36.43 ID:bUhqER4x
>>296
2:1:1:1で賭ければ損なしでいけるな
367 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:38.48 ID:LFotusqy
>>296
俺なら均等買するわ
リスク少ない
413 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:04:02.70 ID:G1Y55um8
>>296
あのザル守備で日大はないわあ
山学が美味しすぎ
416 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:04:07.13 ID:2U/cbze8
>>296
こんなに差あるかなあw
311 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:01:15.58 ID:/ER/sUxs
https://n.picvr.net/2508191901095678.jpg
343 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:01:59.82 ID:Yb2JBAJF
>>311
男前で
356 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:18.29 ID:mHrGl1IV
>>311
見れば見るほど三笘だな。
374 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:46.16 ID:Hvr1Wixd
>>311
侍ジャイアンツの長嶋を思い出す(´・ω・`)
411 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:03:59.31 ID:o4zdPFLt
>>311
ミュゼプラチナムでヒゲ脱毛を
352 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:15.51 ID:wnrRKpce
石黒賢みたい
364 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:36.14 ID:ICpPKLGS
>>352
あーーーーw
393 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:03:16.53 ID:UjSV1vei
>>352
似てるwww
432 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:04:32.94 ID:Hvr1Wixd
>>352

363 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:02:30.15 ID:HEYwca+1
おまえらってプロ野球もこんなに真剣に観てんの?
386 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:03:07.23 ID:eO1FZG7x
>>363
野球は甲子園しか見ません
390 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:03:12.64 ID:Bh5PGUlm
>>363
いや、プロやきうはテンポ悪くて見てられない
オオタニサンも正直ダイジェストで十分(´・ω・`)
405 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:03:37.92 ID:/MwHZSRc
>>363
ちんたらやってるから見ない
435 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:04:34.39 ID:0tDZh+VW
>>363
プロ野球なんて
デブが打って投げてるだけだろ
高校生が一所懸命頑張るのが良いんだろ
プロ野球なんてアスリートと言える選手
極わずかだろう
438 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:04:40.28 ID:IdhSSjeO
>>363
チンタラしやがってイラつくから見てない。
外野から歩いて帰ってくるなよ走れよ
513 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:31.27 ID:aVIKImv3
>>363
野球好きだけどこれだけ熱心に見てるのは高校野球だけ
プロ野球選手の方がチンタラやってても上手いけどやっぱ見てて面白く無い
581 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:09:11.39 ID:v6SHSuQB
>>363
観るわけない
623 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:09:57.65 ID:LaPvi0rQ
>>363
去年ベイスターズの日本一の瞬間
ハマスタで立ち会えたのは最高だった
647 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:10:45.66 ID:hMS7Hr00
>>363
高校卒業してから高校野球だけ
ガチンコ感というかプロは良くも悪くも後先考えてやるからか
何か淡々としててつまらん
715 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 21:48:25.78 ID:NjRLN8dW
>>363
高校野球も県大会で燃え尽きて
市船と八千代松陰の決勝で終わってる
449 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:04:53.41 ID:hMS7Hr00
晩飯作る為離脱してたが
最後の一波乱も無しで終わったん?
465 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:05:30.12 ID:nKSlWY+S
>>449
最後に満塁のチャンスで見せ場は作ってた
473 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:05:44.42 ID:Bh5PGUlm
>>449
満塁までは行ったけど、結局塩漬けされた(´・ω・`)
484 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:13.99 ID:NhT1ngEM
>>449
9回裏2アウト満塁まで行った
そこで地方大会も甲子園でも1打席も打席に立ったことない2年生が出てきてショートゴロで終了
530 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:55.94 ID:o4zdPFLt
>>449
食欲を優先すんな
455 : 青梅線人 ◆sEsOuWNKRk : 2025/08/19(火) 19:05:10.00 ID:L3+r/WNT
沖縄尚学ってもしかして外人部隊少なめ?それならけっこう好感なんだけど
470 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:05:39.52 ID:P9RtSct9
>>455
苗字見たら分かるやん
480 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:11.88 ID:2mrgJdaG
>>455
沖縄の学校は県外人いないよ。
エナジックスポーツですら全員沖縄人。
489 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:29.79 ID:F+Io5pU6
>>455
1人以外は県内から来てるという話はスレで聞いた
492 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:41.87 ID:s4UEzHt8
>>455
兵庫が二人だけであと沖縄。
474 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:05:47.50 ID:KT8uEnZt
あと少しで高校野球も終わりだな・・・なんかしんみりしてきたよ
寂しいよな
479 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:10.93 ID:LFotusqy
>>474
夏の終わり告げるよな
488 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:25.68 ID:Yb2JBAJF
>>474
秋のがあるんだよなぁ
493 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:41.96 ID:wnrRKpce
>>474
お前らともあと少しでお別れやな(´・ω・`)
495 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:44.15 ID:P9RtSct9
>>474
来月世界陸上があるよ
558 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:08:46.46 ID:AX8E1aJq
>>474
俺の県昨日から秋季県大会地区代表予選ハジマタ。
560 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:08:50.36 ID:s4UEzHt8
>>474
MLB見ろよ。ドジャースPS進めるか微妙だけど。
471 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:05:40.93 ID:XJrk4xtC
今日1日テレビ見てただけなのに疲れた('A`)
487 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:23.40 ID:2LbxWwyl
>>471
主に三試合目のせいだな
498 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:53.22 ID:Bh5PGUlm
>>471
働けや、俺でも9時から16時55分までの超ホワイト労働してたんだぞ(´・ω・`)
503 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:08.33 ID:EXtcDcIJ
>>471
頭痛い…(´・ω・`)
477 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:00.77 ID:KYUydxBA
いまさらだけど俺が見たかったのは横山君のサヨナラ打
できそうだったのに
502 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:04.48 ID:EpJ8ktmn
>>477
イケイケの場面で横山くんの打席まわってあそこでわけわからんバントにしたのほんと胸糞で草
531 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:59.03 ID:NensOF7m
>>477
他の場面でのバントともかく3点差追いついてイケイケな時にバントはマジで無いよな
自ら勢い断ち切ってどうするんだと
543 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:08:24.11 ID:hMS7Hr00
>>477
逆に考えよう。微レ存だがまだこれからの楽しみが残った
502 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:04.48 ID:EpJ8ktmn
>>477
イケイケの場面で横山くんの打席まわってあそこでわけわからんバントにしたのほんと胸糞で草
511 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:30.20 ID:WV2kY9px
>>502
わかるわ~
まさにバント狂
526 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:50.64 ID:0tDZh+VW
>>502
みんな期待してたのにな
そんなにバントしたけりゃ
名電で働けと思う
529 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:54.92 ID:5Z9fM4/q
>>502
岐阜商は監督のサイン無視すべきや!
483 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:06:13.08 ID:2U/cbze8
いかん高校野球見て1日が終わった
552 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:08:39.37 ID:G1Y55um8
>>483
準決はそれでいいんだよ
高校野球で一番面白いのが準決勝って言われるだろ
588 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:09:21.59 ID:G1Y55um8
>>483>>552
ごめん準々の間違いだ
676 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:13:17.76 ID:o4zdPFLt
>>483
ジュンジュンが至高

準決&決勝は観る必要なし
525 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:07:49.37 ID:t/DjND8O
第3試合のドキドキがいまだに止まない
どっちの県民でもないのに
県民は胃が死んだと思う
600 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:09:38.42 ID:aVIKImv3
>>525
神奈川出身で横浜応援してたが試合終わって泣いた
668 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:12:19.97 ID:0tDZh+VW
>>525
岐阜県民の俺は
監督に怒りしか無かった
監督は市岐商出身だから
県岐商にわざと勝たせない采配に
マジで途中から思えたわ
672 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:12:58.64 ID:2LbxWwyl
>>525
うちのばあちゃんが生きてたら、怖くて見てられないってテレビ消してたと思う
688 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:15:17.52 ID:aBphUJ2n
>>672
>>>525
>うちのばあちゃんが生きてたら、怖くて見てられないってテレビ消してたと思う

ちょ、うちのオカンじゃねーかよwww
確かにもうガチのBBAだけどなw
668 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:12:19.97 ID:0tDZh+VW
>>525
岐阜県民の俺は
監督に怒りしか無かった
監督は市岐商出身だから
県岐商にわざと勝たせない采配に
マジで途中から思えたわ
675 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:13:13.23 ID:WV2kY9px
>>668
ははは
681 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:14:08.75 ID:0MXyrkRC
>>668
県立だしただの商業の先生なんだろ?
チームが強いのは鍛冶舎さんの功績だろうし
683 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:14:34.95 ID:V0e/NECS
>>668
岐阜県民らしいネチっとした感情ですな
699 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:18:43.80 ID:EpJ8ktmn
>>668
負けてたらマジで胸糞だったな監督もそうだが審判の誤審やらもあったし
よく全て跳ね返して勝ったものよ
優勝してまえ
679 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:13:50.82 ID:8ri9MwR7
姫路 みゆき通り商店街 

https://m.youtube.com/watch?v=C2qiWhrsC88
694 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:17:43.98 ID:8ri9MwR7
>>679 播磨国総社 射楯兵主神社(はりまのくにそうしゃ いたてひょうずじんじゃ) 所在地: 〒670-0015 姫路市総社本町190 射楯兵主神社について
当社は、総社さん、総社の神様と呼ばれていますが、正式な神社名は射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)と云い、射 楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神としてお祀りしています。 境内には、総社の名の由来になっている播磨国内の大小明神をはじめ、摂末社の神々を合わせ祀っています。
由緒      欽明天皇25年(564)6月11日に影向があり、  飾磨郡伊和里水尾山に、大己貴命(兵主の神)を祀ると伝えられています。また、播磨国風土記に「因達と称ふは 息長帯比売命(中略) 渡りましし時 御船前に御しし伊太代の神(射楯の神)此処に在す 故 神のみ名に因りて 里の名と為す」と記されているところから、8世紀以前には、射楯の神が飾磨郡因達里に祀られていたことがわかります。
二神をいつ合座したのかについては、明確な資料が存在しませんが、927年に編纂された延喜式神明帳に「射楯兵主神社二座」とあり、式内社として少なくとも9世紀後半には合座されていました。
その後、安徳天皇養和元年(1181)には、播磨国内の大小明神百七十四座の神々を合わせ祀って「播磨国総社」と称し、三日潮「播磨国総鎮守の神社」として広く知られるようになりました。
また、歴代の守護職・城主からも「家の氏宮」・「姫路城鎮護の社」として篤い崇敬を仰いで参りました。
天正9年(1581)、秀吉の姫路城大築城の際に、現在地に移転遷座してからは、池田輝政公からは表参道入り口の中堀に架かる石造りの太鼓橋(鳥居先橋)を、本田忠政公からは総社総神殿や玉垣の造営がなされ、榊原忠次公からは舞殿の再興や大鳥居(県重文)が寄進される等数々の宝物が奉献されました。
その貴重な歴史・文化財の多くは、昭和20年、先の大戦の戦禍によって烏有と帰してしまいました。
昭和23年、市民により復興奉賛会が結成され、昭和40年に昭和の大復興を達成し、また、平成の大造営を氏子・崇敬者と共に行い、多くのご奉賛を賜って、平成19年総社御門を復興しました。
703 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:20:11.59 ID:8ri9MwR7
>>679 >>694


清交倶楽部 https://www.seiko-club.com
兵庫県姫路市下寺町43番地 姫路商工会議所B1
725 : NHK名無し講座: 2025/08/20(水) 08:48:18.82 ID:sTAnVk7f
>>679 >>724 黒田氏の流転  『黒田家譜』によれば、黒田高政は将軍の怒りに触れ近江を退去させられ、備前邑久郡福岡村に移り住んだということになっている。すなわち、永正八年(1511)、山城国船岡山の戦いに出陣したことき、将軍足利義稙の怒りを被ったというのである。
 船岡山の戦いとは、将軍義稙を擁する細川高国・大内義興の連合軍と、高国と対立する前将軍義澄=細川澄元・三好連合軍との戦いで、義稙方の勝利に終わった合戦である。このとき、高政は佐々木六角氏に従っていたが、軍令に叛いて功名をたてようとしたことから足利義植の怒りをかったのだという。いずれにしても、近江の所領を失った高政は、浪々の身となり備前国に流れていったのである。
 備前国は佐々木氏の一流である加地氏が鎌倉時代より児島郡を本拠としており、一門も各所に散在していた。高政はそのような備前佐々木一族を頼り、当時、備前随一の商都で『福岡千軒』と言われる備前福岡を目指したものであろう。そして、家伝の「玲珠膏(れいしゅこう)」という目薬を製造販売して、暮らしを立てたという。
 かくして、黒田氏は備前に根をおろすわけだが、備前の黒田氏と近江の黒田氏はまったく別系統であり、のちに双方を結び付けた系図が創作されたのだとする説もある。加えて、船岡山における高政の一件は、偽書として有名な『江源武鑑』から引用されたものといい、そのままには信じられいものともいわれている。黒田氏においては高政という人物がキーマンになるわけだが、その実在も含めて事蹟については不明なところが多い。
 
726 : NHK名無し講座: 2025/08/20(水) 08:50:14.40 ID:sTAnVk7f
>>725 >>679 高政の子重隆は武家としての立身を願ったようで、備前から播磨に移り住んだ。そもそも備前・播磨は赤松氏が守護職を管掌したところであったが、赤松氏の権威は地に墜ち、播磨は群雄割拠する「播磨錯乱」と称される政情であった。また、備前は赤松氏の重臣であった浦上氏が下剋上によって支配下においたところであり、商都福岡には播磨の情報が集まっていたと思われ、重隆は播磨にこそ出世の好機があると睨んだのであろう。播磨に移住した重隆は広峯神社の御使と組んで家伝の目薬の製造・販売を行い、得た財を低金利で貸付け、たちまち土豪として成長を遂げていったのである。
 ところで、兵庫県黒田庄町黒田において従来の説と趣を異にする「黒田氏系図」が発見され、黒田氏はもともと播磨国の一土豪であったのではないか、とする説も出ている。
……… 黒田氏、播磨に土着  重隆はひとかどの人物であったが、嫡男の満隆も思慮深く、武勇の人であったという。このため、重隆・満隆二代において、しばしば小競り合いを続けていた近隣の地侍たちは、いつしか黒田氏を主君とあおぎ、臣従するようになった。当時、西播磨には赤松氏の一族、小寺藤兵衛政職が御着にあって威勢を振るい、衣笠・上月・宇野氏らが誼を通じていた。しかし、揖保郡北端の香山城主香山重道のみは自らをたのみ、しばしば小寺氏の領地を侵した。
 そこで、満隆は重道の首を引出物として小寺政職に仕えたいと願い出たところ、政職はこれを快諾した。そして、天文十二年(1543)十二月、満隆は竹森以下の郎党を率い、夜陰に乗じて重道を不意打ちにし、その財宝を政職に献上した。政職は香山氏の領地のほかにさらに四十町歩の所領を与え、満隆を客将の礼をもって遇した*。ここに小さいながらも黒田氏は、武家として復活をとげたのであった。
727 : NHK名無し講座: 2025/08/20(水) 08:51:38.56 ID:sTAnVk7f
>>725 >>679 以後、政職は満隆の人物を認めて厚遇したが、さらに小寺家の枢機に参画せしめんと思いたった。天文十四年、政職は明石城主明石正風の女を養女に迎え、満隆に妻合わせ黒田氏を小寺一門に加えた。政職の満隆への信頼は深まる一方で、つぎには家老に任じて小寺姓と諱の「職」の字を与え、小寺職隆と改名させたのである。さらに家老筆頭に抜擢して、与力を付し、小寺氏代々が城主をつとめた要衝姫路城の守備を命じたのである。まさに破格の厚遇であった。一方の職隆も政職の寵に奢ることなく、愚直なまでの忠節をもって小寺氏に尽くしたのである。
 職隆は天性、慈悲に富み、また義理を知る人物であった。のち、小寺政職は織田信長の怒りを恐れて御着城を退去し、諸国を流浪して、流浪先の地で客死した。その子氏職が零落の身をかこつと知って嘆き、秀吉に免罪を乞うて氏職を招き、ねんごろに養育し、かつての恩義に報いた。このような職隆を秀吉も深く信頼して厚遇し、姫路在城中、出陣に際して姫路城の留守はかれに任せたという。
 職隆の子が孝高、すなわち黒田官兵衛で、如水の号で知られた武将である。十六歳で小寺政職に仕え、小寺氏の重臣に列した。孝高の活躍のはじめは、小寺氏を織田信長と結びつけたことで、これによって信長・秀吉との関係を持つようになったわけである。
* 黒田氏と小寺氏の関係のはじめは、重隆の代であったする説が有力である。備前から播磨に移住し財をなした重隆に着目したのは御着城主小寺則職で、則職に仕えた重隆はたちまち頭角をあらわし、家老に抜擢され、天文十四年(1547)には姫路城を預けられるにいたった。そして、姫路城は重隆によって、居館程度の規模であったものが修築されたのだという。
694 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:17:43.98 ID:8ri9MwR7
>>679 播磨国総社 射楯兵主神社(はりまのくにそうしゃ いたてひょうずじんじゃ) 所在地: 〒670-0015 姫路市総社本町190 射楯兵主神社について
当社は、総社さん、総社の神様と呼ばれていますが、正式な神社名は射楯兵主神社(いたてひょうずじんじゃ)と云い、射 楯大神(いたてのおおかみ)と兵主大神(ひょうずのおおかみ)を御祭神としてお祀りしています。 境内には、総社の名の由来になっている播磨国内の大小明神をはじめ、摂末社の神々を合わせ祀っています。
由緒      欽明天皇25年(564)6月11日に影向があり、  飾磨郡伊和里水尾山に、大己貴命(兵主の神)を祀ると伝えられています。また、播磨国風土記に「因達と称ふは 息長帯比売命(中略) 渡りましし時 御船前に御しし伊太代の神(射楯の神)此処に在す 故 神のみ名に因りて 里の名と為す」と記されているところから、8世紀以前には、射楯の神が飾磨郡因達里に祀られていたことがわかります。
二神をいつ合座したのかについては、明確な資料が存在しませんが、927年に編纂された延喜式神明帳に「射楯兵主神社二座」とあり、式内社として少なくとも9世紀後半には合座されていました。
その後、安徳天皇養和元年(1181)には、播磨国内の大小明神百七十四座の神々を合わせ祀って「播磨国総社」と称し、三日潮「播磨国総鎮守の神社」として広く知られるようになりました。
また、歴代の守護職・城主からも「家の氏宮」・「姫路城鎮護の社」として篤い崇敬を仰いで参りました。
天正9年(1581)、秀吉の姫路城大築城の際に、現在地に移転遷座してからは、池田輝政公からは表参道入り口の中堀に架かる石造りの太鼓橋(鳥居先橋)を、本田忠政公からは総社総神殿や玉垣の造営がなされ、榊原忠次公からは舞殿の再興や大鳥居(県重文)が寄進される等数々の宝物が奉献されました。
その貴重な歴史・文化財の多くは、昭和20年、先の大戦の戦禍によって烏有と帰してしまいました。
昭和23年、市民により復興奉賛会が結成され、昭和40年に昭和の大復興を達成し、また、平成の大造営を氏子・崇敬者と共に行い、多くのご奉賛を賜って、平成19年総社御門を復興しました。
703 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:20:11.59 ID:8ri9MwR7
>>679 >>694


清交倶楽部 https://www.seiko-club.com
兵庫県姫路市下寺町43番地 姫路商工会議所B1
756 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 08:38:57.50 ID:RVaxuO9z
>>755 >>694 播磨守護となった円心は、 正平元年(1346)、二男の貞範をして播磨国姫山に城を築かせた。これが、いま世界遺産に登録された姫路城の原形となる城である。その後、貞範は床山城に移り、姫路城には小寺頼季が城代として入った。貞和五年(1349)のことで、以後、小寺氏が姫路城主を世襲した。
頼季には頼秀・景治・長範の三人の男子があったようで、長男の頼秀は頼季に従って所々の戦いに従った。頼秀の子孫は美作岩屋城に入り、のち播磨庄山城主となっている。二男の景治が家督を継いで姫路城主となり、つぎの長範は魚住を称したが文和四年(1355)の神南の戦いで討死した。
 小寺氏二代の景治は一族とともに赤松則祐に従い、文和七年の山城八幡合戦、同四年の神南の戦いにおいて活躍した。そして、延文二年(1357)、八幡における南朝方との戦いに出陣、松田氏らとともに敵陣にせまったが、楠木方の勇将恩地左近と戦って討死した。景治が戦死したのち家督を継いだ景重は、文中三年(1374)、赤松義則に従って鎮西に出陣、九州南朝方の中心である菊池氏と戦い幕府方の勝利に貢献している。
 景重は姫路城主たること四十六年に及び、江戸時代も含めて、最も長く姫路城主の座にあった。応永十年(1403)、景重が死去すると職治が小寺氏を継ぎ、姫路城主となった。こうして、赤松宗家に属して所々の合戦に活躍した小寺氏は、浦上、喜多野氏らと並んで赤松氏年寄衆として、赤松家中に重きをなすに至ったのである。
757 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 08:40:22.14 ID:RVaxuO9z
>>755 >>694 乱世の予兆  播磨守護赤松氏は、円心のあと、貞範、則祐、義則と家督を継承した。義則は播磨守護職のほか美作・備前と摂津の一部の守護職を有し、幕府でも侍所の所司の地位につき、明徳の乱後には美作守護職も兼ねるようになった。応永三十四年(1427)に義則が死去したあとを継いだ満祐は、すでに侍所所司を勤めており、赤松氏は安泰かにみえた。ところが、将軍義持は満祐に赤松氏の家督相続を安堵せず、播磨守護職を取り上げて、赤松一族である春日部家の持貞を代官にすると通告した。
 満祐は義持の措置を不当として播磨に帰ると合戦の準備をはじめた。これに怒った義持は、美作・備前の守護職もとりあげ、満祐追討を下知した。ほどなく、持貞の密通事件が発覚し、満祐も謝罪したことで播磨はじめ三国の守護職は満祐に安堵された。翌年、満祐ととウマが合わなかった将軍義持が急死し、そのあとを弟の青蓮院門跡義円が還俗し、義教と改名して将軍となった。満祐は侍所所司に再任され、正長の土一揆の鎮圧に活躍、さらにゆるんだ領国の再編・引き締めに尽力した。
 ところが、将軍義教は巨大化した守護大名の勢力削減を策し、三管四職のなかでも、斯波・畠山・山名・京極氏らが義教によって勢力を削減された。義教の策謀はやがて赤松氏にも及ぶようになり、永享十二年(1440)、満祐の弟義雅の所領が没収された。さらに、庶流赤松貞村、満政らが義教の信任を得ており、満祐は狂乱と称して幕府出仕を止めてしまった。
 実際のところ義教が満祐を罷免しようとしていたかどうかは分からないが、他の守護家に対する義教の遣り口からみれば大いにあり得ることであり、満祐もみずからの運命の行末を思わずにはいられなかったようだ。
 嘉吉元年(1441)、東国で幕府に反抗していた鎌倉公方持氏の遺児らが幕府軍に捕えられ殺害された。いわゆる永享の乱、結城合戦と続いた東国の争乱の終熄であり、諸方で義教を祝賀する招宴が行われた。満祐も義教を自邸に招いて祝賀の宴をはった。そして、その場で将軍義教を殺害したのである。世にいわれる「嘉吉の乱」で、文字通り下剋上であり、その後の幕府権力衰亡を招くきっかけの事件となった。
759 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 08:41:44.29 ID:RVaxuO9z
>>757 >>694 赤松氏の没落、そして再興  将軍義教の首級を得た満祐ら赤松一族は京都の自邸を焼き払うと播磨に下国し、書写山坂本城に入った満祐は領国内の一族・被官に参集を求めた。『書写山坂本城着到者』をみると小寺藤兵衛が筆頭に記され、『赤松盛衰記』には宗徒八十八騎の一家として小寺氏が参集したことがみえている。
 変後の混乱を収拾した幕府は、摂津から進む大手軍、但馬から南下する搦手軍、それに西方の諸守護勢をもって、赤松氏包囲体制をとった。大手軍は阿波守護細川持常を総大将に、細川一族の守護勢、それに赤松氏庶流の赤松貞村・有馬持家・赤松満政らで編成された。一方、搦手軍は但馬守護でもある山名持豊が総大将となり、伯耆守護山名氏之ら一族で編成された。
 満祐は坂本に集まった一族・被官を率いて三方から迫る追討軍と対決した。このとき小寺伊賀守職治は、上原・薬師寺ら八百騎の大将を命ぜられて備前口の備えを受け持った。しかし、松田・勝田氏らの謀反によって備前口の赤松勢はなすすべもなく敗退した。所々の赤松勢も次々と敗走し、坂本を放棄した満祐は城山城に拠って幕府軍を迎え撃った。しかし、すでに大勢は決しており、山名軍の総攻撃によって赤松氏の一族・郎党はつぎつぎと戦死し、職治も奮戦のすえに討死した。満祐をはじめ残った諸将らも自害して果て、城山城は陥落した。
 かくして、赤松氏宗家は没落の運命となり、赤松氏に代わって播磨国守護職は山名持豊が補任され、土屋越前守熙俊が守護代として諸政にあたった。その後、赤松氏再興の動きがあったが、ことごとく山名氏によって潰され、遺臣は逼塞を余儀なくされた。
 職治の子藤兵衛豊職*は赤松遺臣団の中心となり、満祐の弟義雅の孫赤松政則をもりたてて赤松氏の再興に尽力した。南朝の神璽奪回を目論んだ豊職らは、小河兵庫助・上月満吉らとともに、南朝に偽って 帰参して神璽の奪還を策した。そして、長禄二年(1458)八月、尊雅王を十津川に弑すると神璽を奪い、赤松家再興を成し遂げたのであった。
 この功により幕府は赤松氏の再興を許し、当時五歳の赤松政則が赤松家の当主となった。政則は加賀半国の守護に補任され、小寺豊職は浦上則宗らとともに幼い政則を守り立てた。
………
760 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 08:43:24.61 ID:RVaxuO9z
>>759 >>694 * :神璽奪回に活躍した小寺藤兵衛は、『上月記』には小寺藤兵衛入道性説、『赤松記』には小寺藤兵衛入道とのみ記され諱は知られない。また、応仁から文明にかけて、小寺則職なる人物がいたことが当時の記録から知られる。おそらく、小寺藤兵衛入道は豊職であり、則職は豊職が赤松政則の偏諱を賜って改名したものと思われる。

戦国乱世への序奏

 応仁元年(1467)、応仁の乱が起ると赤松政則は東軍に属して播磨の回復を狙った。とはいえ、政則は十二歳の少年であり、赤松軍の中核となったのは浦上則宗、小寺豊職らの老臣衆であった。播磨に入った政則は姫路城を拠点としたが、文明元年(1469)の暮に置塩城に移り姫路城には豊職が目代(城代)として入った。ふたたび姫路城主となった小寺氏は、以後、豊職-政隆-則職の歴代が姫路城主の地位にあった。
 やがて、政則は播磨・美作・備前の三国の守護職に補任され、さらに文明三年(1471)、侍所所司に任ぜられるなど赤松氏の勢力を旧に復した。そして、応仁の乱が終熄したのちの文明十一年、政則は播磨に下向すると播磨・備前・美作三国の支配に乗り出した。一方、備前奪回を目指す山名氏は松田元成を味方に引き入れると、文明十五年、赤松氏の守護所福岡城を攻撃した。
 福岡城を守る浦上村則国・櫛橋則伊らは政則に救援を求め、老臣らも福岡城救援を進言したが、政則はこれを無視して山名氏の本国但馬を衝く作戦をとり播但国境の真弓峠に出陣した。その結果、政則は山名軍に散々な敗北を喫し、逃げる政則を追撃して、山名軍が播磨に乱入してきた。一方、山名・松田連合軍の攻撃に窮した福岡城の浦上・櫛橋らは、城を開いて播磨に逃げ帰った。
 政則の失策は国人層の離反を招き、翌文明十六年、京都にあった浦上則宗が帰国してくると国人領主の多くが則宗のもとに参集した。その一方で、宇野下野守(赤松政秀)を盟主とする動きがあり、赤松一族である在田・広岡の両氏は赤松播磨守の息子を擁し山名氏に与した。さらに有馬右馬助も山名方に属するなど、赤松一党は四派に分裂した。そんななかで、政則に付き従うものはわずかとなり、身の危険を感じた政則は和泉国堺へと出奔した。
761 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 08:44:44.05 ID:RVaxuO9z
>>760 >>694 赤松氏の実権を掌握した浦上則宗は、小寺豊職・中村祐友・依藤弥三郎・明石祐実らの諸将と会談し、政則を廃して、赤松刑部大輔(有馬則秀)の子慶寿丸に家督を継がしめようとした。そして、五人連署して幕府にその旨を嘆願、幕府もこれを承認した。
 赤松氏の擾乱をみた山名氏の軍が播磨に侵攻、浦上則宗、小寺則職らはこれを迎撃したが敗れて三石に退いた。その後、将軍足利義政の仲介により、政則と赤松家臣団は和解し、赤松氏は播磨奪回に向けて行動を開始した。以後、五年間、赤松氏と山名氏は一進一退の合戦を繰り広げた。そして、長享二年(1488)七月、山名政豊が但馬へ去ったことで赤松氏の播磨・備前・美作における覇権が確立されたのであった。

浦上氏との抗争

 延徳三年(1491)、赤松氏の再興に尽くした豊職が死去すると、小寺氏の家督は嫡男の政隆が継承した。そして、この政隆の代に小寺氏は勢力を大きく伸張させるのである。
 さて、赤松氏を再興した政則は明応二年(1496)四月、四十二歳を一期として病没した。政則の晩年は従三位に叙せられるなど栄光に包まれたが、その栄光は老臣たちに支えられたものであり、とくに浦上則宗の威勢は政則を凌ぐものがあった。時代は確実に下剋上が横行する戦国乱世に突入していたのである。しかし、浦上則宗の一代は主家を滅ぼして、みずからが自立するというまでには至っていなかった。
 政則の死後、赤松七条家から迎えられた養子義村が赤松宗家の家督を継いだ。文亀二年(1502)、浦上則宗が死去して村宗が浦上氏を継ぐと、事態は波乱含みとなってきた。村宗は赤松氏の重臣として諸政を執り仕切ったが、村宗の権勢に危惧を抱くようになった義村はこれを除こうとした。
762 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 08:46:32.63 ID:RVaxuO9z
>>694 >>761 永正十五年(1518)、義村はみずから兵を率いて備前に出陣、村宗の居城三石城を攻撃した。ところが、村宗方には備前・備中・美作三ケ国の国人衆が集まり、浦上方の中村某に岩屋城を攻略され、ついに義村は兵を退かざるをえなかった。翌永正十六年にも赤松義村は浦上氏を攻めたが城を落とすことはできなかった。同年、小寺政隆は御着城を築いているが、これは浦上氏に対する防御をさらに固めたたものであろう。
 翌十七年、小寺則職は義村に命じられて浦上方の美作粟井城と岩屋城を攻撃した。このとき、庄山城主の小寺祐職が則職に従って出陣、小寺勢の先鋒をつとめた。岩屋城はそもそも庄山城小寺氏所縁の城であり、それもあって則職は祐職に先鋒を任せたのであろう。小寺軍を迎え撃ったのは浦上村宗の重臣宇喜多能家で、小寺則職の軍は飯岡で宇喜多軍に敗れ、祐職は二人の男子とともに討死してしまった。
 則職は姫路に敗走し、義村は置塩城に逃げ帰った。このときの戦いで則職が戦死したとするものもあるが、戦死したのは庄山の祐職であり、名乗りが似ていることから誤伝されたものである。その後、勝ちに乗じた村宗は義村を捕え、播磨の室津に幽閉するという挙に出た。義村は家督を才松丸(のち晴政)に譲ったものの、大永元年(1521)、村宗によって暗殺された。
下剋上の世  かくして、赤松氏は浦上村宗の下剋上によって大きく勢力を失墜し、代わって村宗が備前・美作・西播磨を支配する戦国大名に躍り出た。
 小寺政隆は嫡男の則職とともに才松丸を援けて、赤松氏の勢力挽回に尽した。しかし、村宗の勢力は拡大する一方で、政隆は御着城を則職に譲ると庄山城に移った。大永三年(1523)、小寺藤兵衛(則職か)は浦上村国とともに村宗打倒の兵を挙げたが村宗の攻撃を受けて惨敗を喫している。
763 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 08:48:21.22 ID:RVaxuO9z
>>762 >>694 このように播磨が擾乱に揺れているころ、幕府内でも管領職をつとめる細川京兆家が権力抗争を繰り返していた。そのきっかけは、永正四年(1507)、ときの管領細川政之が家臣に暗殺されたことにあった。以後、細川京兆家の家督をめぐって暗闘が繰り返され、永正五年の一年間に、細川氏の家督は政元~澄之~澄元~高国と目まぐるしく変わった。
 両細川氏の乱と呼ばれる争乱で、細川高国が乱を制したかにみえたが、大永六年(1526)、高国が有力部将香西元盛を殺害したことで、高国政権は動揺した。香西元盛の兄弟波多野稙通・柳本賢治らが高国に離反し、細川晴元(澄元の子)に通じて反旗を翻したのである。晴元を擁する三好一族は柳本賢治と連合して、高国の軍と桂川で戦い大勝をおさめた。敗れた高国は将軍義晴とともに近江に没落したのである。
 その後、協力者を求めて諸国を流浪した高国は、享禄二年(1529)、備前三石城にあらわれ浦上村宗に支援を求めた。村宗は高国を受け入れるとただちに上洛作戦を計画するようになった。一方、晴元に味方する柳本賢治は、別所村治の要請を受けて高国=村宗方に味方する依藤城を攻撃した。これに対して、浦上・依藤方は東条谷で柳本賢治を暗殺すると、別所方の城を相次いで攻略していった。このとき、有田城・庄山城も村宗方の攻撃を受け、庄山城主小寺政隆は防戦のすえに討死をとげた。
 勢いに乗った高国=村宗方は摂津に進撃、九月には伊丹・池田氏らが守る富松城を攻略、翌享禄四年には伊丹城、池田城を陥れ、三好氏ら阿波勢が拠る堺への進撃を図った。三好勢の反撃により高国=村宗勢は兵を天王寺に兵を退き、晴元=阿波勢と対峙した。このとき、村宗と対立する赤松政村が播磨から東上、晴元・元長方は一挙に天王寺の高国陣営を攻撃した。激戦の末、高国勢は潰滅、村宗は討死、敗走した高国も尼崎で捕えられ自害した。
 この天王寺の合戦において則職は赤松政村に従って出陣、村宗を討ち取ると御着城へ入り、庄山城は家臣長浜長秋をして守らせた。 ・写真:御着城祉
西播の戦国大名に成長  村宗の戦死により、赤松政村は一躍勢力を回復した。天文十四年(1545)、則職は家督を嫡男政職に譲って引退したという。政職の代になると、小寺氏は御着城を整備し、播磨国内での小競り合いを着実に制して勢力を拡大していった。
708 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:46:06.91 ID:8ri9MwR7
軍師官兵衛伝 - 廣峯神社 | 【公式】姫路 国指定重要文化財     670-0891 姫路市広嶺山52 黒田家三代    黒田官兵衛の祖父である重隆は、 備前福岡で仕官することも叶わず、牢 人のまま家族を連れて播州姫路に移り住みました。
 そこで、手柄山の東側に居を構えていた廣峯神社の社家に出会い、その 勧めもあって播州で評判の廣峯神社 (廣峯城) に参拝します。  この時代の参拝の有様は、山頂まで登ってから神社周辺に点在した社家 (御師) 屋敷に寄って一息つき、それから社家の主に案内されてはじめて 本殿に参ると言うのが一般的でした。
 このときに出会った社家たちと仲良くなった重隆は、仕官の道を探すた め度々廣峯神社に参拝し、 顔を知られるようになりました。  そして、重隆との会話からその知識力や聡明さに驚き、人柄を気に入っ た社家たちが重隆を助けたいと思い、 黒田家秘伝の目薬を神社の御札と一 緒に配りたいと申し出ます。
 この目薬は農家の人々に評判が良く、大量に 売れたことから黒田家はたちまち財を成しました。
709 : NHK名無し講座: 2025/08/19(火) 19:46:25.77 ID:8ri9MwR7
>>708  その資金を当時としては破格の低金利で農民に貸し、その代わりに黒田 家に奉仕する人を集め、家来を三百人程も抱えるようになりました。
 牢人の身であった黒田家がようやく武家らしく身代を構えられたのです。  この話が社家たちより廣峯神社の大別当職であった廣峯長職へと伝わっ たことで、良き人物がいると長職の実兄で御着城城主・小寺政職へと紹介 され、 小寺家に仕えることとなり長年の夢が叶ったのです。
 重隆が隠居して入道となり息子の職隆が家督を継ぐと、 職隆を大変気に 入った小寺政職は小寺家の養女を娶らせ義兄弟となりました。  さらに自分 の身内であると言うことから小寺姓を名乗らせ家老職に就かせました。 また御着城の出城であった姫路城城主に任命しました。
 室町時代、天文十五年十一月二十九日に、 黒田官兵衛孝高(よしたか)こと 萬吉が姫路城で誕生します。  子供のころの官兵衛は、増位山随願寺の近くにあった地蔵院に住まいす る叔父の小寺休夢の所に出かけては歌や学問などを学んでいました。
 また、休夢が廣峯神社の社家(御師)たちとも親しくしていたので、官 兵衛も一緒に廣峯神社によく訪れていたのではないでしょうか。
 社家たち から様々な他国の話や陰陽道の話を聞くのは楽しく、そのつぶらな瞳を輝 かせていたことでしょう。
 官兵衛が成長して父のあとを継ぐと、政職と長職の妹が嫁いだ櫛橋家の 娘である光姫を妻に迎え、 松寿丸 (長政) が誕生します。  官兵衛自身のもって生まれた才能に、子供のころから廣峯神社の社家た ちから得た様々な情報によって、 後に出会う秀吉からも怖れられた軍師と しての素質を高めて行ったのではないでしょうか。
724 : NHK名無し講座: 2025/08/20(水) 08:44:36.52 ID:sTAnVk7f
>>703 >>708 黒田氏 ●藤巴/黒餅 ●宇多源氏京極氏流
 戦国時代、竹中半兵衛と並ぶ軍師と称された官兵衛孝高を出した黒田氏は、宇多源氏佐々木氏の末流といわれている。鎌倉時代の末、近江北方六郡守護である佐々木京極佐渡守満信の次男四郎左衛門尉宗満が、近江国伊香郡黒田村に住んで黒田判官を称したのが始まりとされる。
 『尊卑分脈』によれば、宗満の後は宗信-高教と続き、その後は高宗-高信-清高までの代々が記されている。室町時代、黒田氏嫡流は宗家京極氏から自立して幕府奉公衆になり、評定衆をもつとめる名門であった。左衛門尉清高には男子がなかったため、京極持清の二男政光が養子として黒田氏を継いだ。黒田氏が京極一族として、重視されていたことがうかがわれる。
 政光の生きた時代は、応仁の乱のまっただ中であった。父持清は細川勝元の率いる東軍に属したため、政光は兄勝秀とともに父に従った。ところが、応仁二年(1468)に勝秀が陣没し、文明三年(1471)には勝秀の嫡子孫童子丸も没したため、政光は京極氏に復帰した。しかし、孫童子丸の後見をしていた弟政経が幕府によって京極氏家督とされたため、それを不服とした政光は西軍に走って政経らと対立した。ここに京極氏は分裂し、政光は六角氏と結んで政経らを圧倒したが、翌文明二年に死去してしまった。享年二十四歳の若さであった。
 京極氏系図にみえる政光には男子がなく、政光の京極氏復帰と死によって黒田氏嫡流は断絶という結果になったようだ。しかし、一説によれば政光には男子高政があり、黒田氏を継承して幕府に出仕したのだという。この高政こそ、近世福岡藩主黒田氏が祖とする人物である。一方、『黒田家譜』の「源姓黒田氏系譜」などには、高政は清高の叔父にあたる高宗の子として記されている。年代的にみれば、政光の子とする方が無理はないが、それを裏付ける確証があるわけではない。
728 : NHK名無し講座: 2025/08/20(水) 08:53:23.92 ID:sTAnVk7f
>>708 >>727 官兵衛の活躍  天正四年(1576)、毛利氏は織田方となった小寺氏を攻撃、先鋒浦宗勝の率いる軍勢が姫路英賀に上陸した。官兵衛は劣勢の小寺氏にあって、精兵五百騎と策謀をもって毛利軍に大勝、信長から感状を受けた。
 当時の播磨は旧守護家である置塩赤松氏をはじめ、東の三木城に別所氏、西の長水山城に宇野氏、龍野赤松氏ら中小の大名が小競り合いを繰り返していた。翌年、信長の中国攻めの総大将として秀吉が播磨に入ってくると、官兵衛は播磨の諸大名の間を説き歩いて、秀吉の播磨攻略を援けたのである。そして、毛利方として節を通す佐用城の福原氏、上月城に拠る上月氏らを攻略、政戦ともに抜群の活躍をみせた。
 しかし、やがて毛利氏の巻き返しがあり、三木城の別所氏が反旗を翻すと、信長方になっていた諸大名も雪崩をうって毛利方となった。さらに、信長の部将で摂津有岡城主の荒木村重までが謀叛を起こすにいたった。この情勢の変化をみた官兵衛の主家である小寺政職も動揺を見せ、秀吉はもちろんのこと官兵衛も最大の危機に立たされた。
 官兵衛は事態を打開するため、有岡城に乗り込んで村重の説得を図った。ところが、返って囚われの身となってしまった。官兵衛がなかなか戻ってこないため、信長は官兵衛が村重方に寝返ったと決めつけ、人質として差し出されていた官兵衛の一子松寿丸を殺害するように命じた。これを救ったのが、官兵衛と並んで秀吉の軍師をつとめていた竹中半兵衛で、半兵衛は松寿丸を居城に隠してついに守り通したのであった。
 かくして官兵衛は、有岡城の落城まで牢獄につながれ、開放されたときは、頭の毛は落ち、足は萎えてしまい「びっこ」となってしまっていた。
………
729 : NHK名無し講座: 2025/08/20(水) 08:55:39.42 ID:sTAnVk7f
>>708 >>728 秀吉の天下取りに尽す  天正八年正月、三木城を落した秀吉が三木城に移ろうとした時、孝高は姫路城を秀吉に譲り、代わり宍粟郡を与えられ篠の丸城に入った。このころ、主家の小寺氏は没落しており、官兵衛は信長の命で小寺姓を棄て、黒田の名乗りに戻っている。
 以後、官兵衛は秀吉の幕下にあって、天正九年六月に因幡国鳥取城を包囲し、同年七月に淡路・阿波を経略、十一月には淡路由良城主安宅河内守を攻略し、淡路を平定した。翌天正十年(1582)、毛利氏と雌雄を決せんとする秀吉に従って備中国に出陣した。四月、清水宗治が守る備中高松城を包囲した。ここで、官兵衛が秀吉に水攻めの策を献じたことから、史上有名な「備中の水攻め」となった。
 ところが水攻めも大詰めとなった六月、本能寺の変で信長が光秀に殺害された。この知らせを聞いた秀吉は放心の体であったが、官兵衛は秀吉にそっと「上手になされませ」と囁いた。それを聞いた秀吉は、何もいわず官兵衛を見返したという。そのとき官兵衛は、さかしらな失言をなしたことを思い知ったのであった。
 ともあれ、毛利氏との和議が進められ、城将清水宗治が切腹することで高松城の戦いは終わった。かくして、史上に残る秀吉の大返しが行われ、山崎の合戦で光秀を討った秀吉が天下取りに躍り出たのであった。その後も孝高は秀吉の帷幕にあって、賤ケ岳の合戦、小牧の戦いなど、秀吉の天下取りの合戦において多くの軍功をあらわした。そして、天正十五年(1587)九州征伐の先陣をつとめ、戦後の行賞において豊前国内のうち六郡十二万石を与えられた。
 
730 : NHK名無し講座: 2025/08/20(水) 08:57:43.43 ID:sTAnVk7f
>>729 >>708 黒田氏が新領主となった豊前六郡は、そもそも鎌倉時代以来の地頭である宇都宮城井氏が領していたところであった。ときの当主城井鎮房は豪勇の武将として知られ、秀吉の九州平定にも従い、伊予に新領を与えられたがそれを断って旧領である豊前に居坐っていたのである。黒田氏の入部に抵抗した鎮房は長政の率いる討伐軍を撃破する勢いをみせたが、嫡子朝房らを人質として差し出し、さらに女子を長政の室として黒田氏に帰順した。しかし、領内に対する城井氏の存在は侮れないものがあり、官兵衛・長政父子にしてもその処遇に悩まされた。
 そのようなおり、肥後に国人一揆が起り、官兵衛はその鎮圧に出陣した。そのとき、留守を守る長政に一計を授け、城井朝房を同行して肥後に出発した。長政は岳父鎮房を中津城に招き、その宴中において謀殺した。一方、官兵衛は朝房を殺害して、目の上のたんこぶであった城井氏を滅亡に至らせたのである。官兵衛は戦国時代きっての器量人といわれたが、この城井氏の扱いだけはかれの人生における数少ない汚点の一つとなった。
官兵衛の不運  官兵衛は廉潔な人柄で、知恵も勇気もあり、武将としての能力もずば抜けていた。しかし、知恵が先走るところがあったようだ。
 毛利一族でのちに官兵衛と親しくなった小早川隆景は、官兵衛に「如水(官兵衛の号)殿、おぬしは頭が良すぎる。だから決断が早い。しかし、あまりに決断が早すぎると、間違う場合がある。そこへいくと私は生来愚かだから、考えて考え抜く。慎重に事を運ぶから、後で後悔することは一度もない。しかしあなたの場合はどうだろうか。おそらく後悔されることが多いのではないだろうか」と語ったという。隆景は官兵衛のおせっかいで、秀吉の正室高台院の甥秀秋を養子に押し付けられようとした毛利氏に代わって、秀秋をみずからの嗣子に迎えるという苦い経験をもっていた。隆景は官兵衛の知恵の冴えには軽忽な色合いがあり、かえって官兵衛の欠点ともなっていたことを見抜いていたのであろう。
731 : NHK名無し講座: 2025/08/20(水) 09:00:26.47 ID:sTAnVk7f
>>730 >>708 天下人となったのちの秀吉が、あるとき近習との談話で、「秀吉死後に天下を取る者は誰だと思うか」と聞いた。それぞれ「徳川家康」あるいは「前田利家」などと名前を挙げたが、秀吉はそれらにかぶりを振って、「官兵衛こそ、秀吉死後に天下を取る者である」といった。これを聞いた官兵衛はただちに剃髪して如水と号し、隠居を願い出て、天正十七年、家督を嫡子長政に譲ったという。
 秀吉の天下取りの事業に果たした官兵衛の役割は大きかった。しかし、それに報いられたものは豊前国六郡十二万石であった。これは、官兵衛の才覚を畏怖した秀吉が、構えて官兵衛に大封を与えなかったためであるという。
 天下を取った秀吉にとって、天下取りの枢機にあづかり、ことあるごとに知謀のきれをみせた官兵衛の存在は、すでに警戒されるものでしかなかったのであった。官兵衛もよくその機微を察し、進退を誤ることは無かったといえよう。以後、官兵衛は長政をオモテに立て、みずからの存在を韜晦していたようだ。 
近世大名、黒田氏へ  その後、秀吉が慶長三年(1598)に病死し、慶長五年に関ヶ原の合戦が起こった。このとき、官兵衛は豊前国中津に在り、黒田の兵は長政に従って家康の陣にあった。官兵衛はただちに貯えてあった金銀をばらまいて、たちまち九千余の兵を集めた。上方で家康と三成が戦っている間に九州を平定して、その勢いをもって家康か三成かいずれか勝ち残った者と決戦をして天下を取ろうと目論んだのである。
 官兵衛はまず、三成の後押しで豊後国に上陸した大友吉統の軍を打ち破り、その余勢をかって城主のいない三成派の城を次々と攻略、あっという間に島津氏を除いた九州一円を制覇してしまった。官兵衛の軍は数万に膨れ上り、京に上って決戦を挑む気にもなっていた。
732 : NHK名無し講座: 2025/08/20(水) 09:01:51.31 ID:sTAnVk7f
>>708 >>731 ところが、皮肉なことに息子長政の裏工作で、関ヶ原の合戦は一日で終了していたのである。石田三成は処刑され、長政は筑前一国五十二万石を拝領していた。表面上、九州の家康方として行動した官兵衛には何の沙汰もなかった。家康は官兵衛の「天下取りへの野望」を見抜いていたのである。戦後、凱旋してきた長政が父官兵衛に「家康殿は長政の働きに対して右手を取って感謝してくれた」と報告した。それを聞いた官兵衛は「そのとき、御前のもう一方の手は何をしていた」と一喝、長政ははじめて父の真意に気付いたという。
 その後の官兵衛は何事もなかったかのように、楽隠居となって、筑前福岡と京都を往復して暮らし、歌や茶道の風雅に遊んで、慶長九年三月二十日に世を去った。官兵衛は乱世には珍しい人情家であったが、晩年、人変わりがしたように廻りの者を怒るようになった。それが度をすぎることもあって、ついに長政が父をなだめた。そのとき、官兵衛は「これは御前のためにやっていることで、いまわしが嫌われれば、死後の政治がやりやすくなるではないか」と語った。父の深慮遠謀の衰えていないことを知って、長政はなだめようとした自身の愚を恥じ入ったという。
 こうして、黒田氏は五十二万石を領する大大名に出世し、代々、封を継いで明治維新に至った。ところで、黒田氏は江戸時代なかごろより、男子に恵まれずに養子が続いた。それは、謀略によって滅ぼされた城井氏の怨念のなせるものと噂されたという。あれだけ知恵の冴えをみえた如水にとって、城井氏の一件は、まことに痛恨の極みであったといえよう。・2006年3月29日
755 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 08:35:05.91 ID:RVaxuO9z
>>732 >>708 小寺氏     ●藤橘巴    ●村上源氏赤松氏流      ・『見聞諸家紋』に見える小寺氏の紋。  
 戦国時代、西播の有力国人として御着城に拠った小寺氏は、播磨国佐用庄の地頭で室町時代に播磨守護となった赤松氏の一族である。すなわち赤松氏の祖源季房の孫頼範の四子将則を遠祖とし、将則の曽孫頼定の次子頼季が初めて小寺氏を称したと伝えられている。
 初代の頼季は、赤松円心の三男則祐とともに叡山に入り、尊雲法親王(のちの護良親王)の側近となった。やがて後醍醐天皇による倒幕計画である元弘の変が起ると護良親王に従い、親王の熊野落ちに勇名をはせた小寺相模守は頼季その人である。元弘三年(1333)、赤松円心が六波羅勢と戦った桂川の合戦においては、弟の宇野国頼とともに先陣の則祐に従って奮戦した。
 ところで、小寺は「おでら」と読まれることもあるが、古文書に「木寺」とも書かれているように「こでら」が正しい読みである。
姫路城主、小寺氏  鎌倉幕府の滅亡によって、後醍醐天皇親政による建武の新政が開始された。しかし、新政の施策は時代錯誤なことが多く、建武j二年(1335)、足利尊氏の謀叛によって脆くも崩壊した。
元弘の動乱期、天皇方として活躍した赤松円心であったが、恩賞への不満もあって尊氏に味方して新政から離反した。以後、円心と赤松一族は尊氏に属して活躍、足利幕府創業の功労者となった。尊氏は円心に対して播磨守護職を、長子範資には摂津守護職を与えて戦功に報いた。そして、頼季は円心から重用され、播磨守護代職に任じらた。
777 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:54:18.88 ID:LlhNxt4f
何もしてないのにチャンネル変わった(´゚д゚`)
怖いわ((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
783 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:54:50.45 ID:un/zOQPT
>>777
うちも
793 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:55:08.83 ID:OfvnB6uw
>>777
隣の部屋からリモコンの電波が飛んできたんだろ
807 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:55:55.36 ID:kxWb3Zqz
>>777
初めて経験した時は
こんな昨日あるの知らんので家族で「えっえっえー楽ー!」

興奮が収まらなかったなw
809 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:56:06.09 ID:UcWqidp9
途中から見始めまたんだけど菰田は投げてないの?
813 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:56:26.46 ID:bh0FDSmE
>>809
先発して1イニングで代わった
816 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:56:33.83 ID:o0qXotj7
>>809
負傷降板
817 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:56:40.75 ID:YQeJCKzy
>>809
1回で引きずりおろされた
839 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:57:44.82 ID:ELUaE5CP
一度だけ甲子園を現地観戦したことあるけど、
沖縄尚学の応援席はマジで沖縄のオジーがエイサー踊って楽しそうだった(´・ω・`)
847 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:58:13.96 ID:xMsCl2V+
>>839
エイサーってパソコンモニター?
853 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:58:27.99 ID:un/zOQPT
>>839
オズボーンが?
898 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:59:48.29 ID:JRkG4zMt
>>839
カチャーシーじゃなくてエイサーなんだな
843 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:57:54.25 ID:qkX4Y5hw
真面目にこのピュイピュイ沖縄県民のイメージ滅茶苦茶落としてると思うのワイだけ?
852 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:58:26.71 ID:YQeJCKzy
>>843
沖縄らしいなぁと思って見ている
880 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:59:14.72 ID:j3E0ezw5
>>843
これでもし高野連が
「高校野球での指笛は禁止とする」
って言ったら沖縄は
「また内地の人間は沖縄を差別した」
とかいう感じで騒ぎ立てそう
956 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:02:09.82 ID:qvXPSUHT
>>843
むしろ沖縄のイメージ通りだと思うが…
971 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:02:41.53 ID:Vl6UXg0h
>>843
他のチームもみんなピュイピュイしとるよ(´・ω・`)
988 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:03:22.98 ID:kxWb3Zqz
>>843
沖縄の人いっぱい来てるなと思うくらいで特に何も思わない。
880 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:59:14.72 ID:j3E0ezw5
>>843
これでもし高野連が
「高校野球での指笛は禁止とする」
って言ったら沖縄は
「また内地の人間は沖縄を差別した」
とかいう感じで騒ぎ立てそう
897 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 11:59:48.06 ID:un/zOQPT
>>880
しないべ
920 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:00:31.68 ID:p1pAmISm
>>880
何から何までお前の妄想で草
926 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:00:54.18 ID:xI3yMyk6
>>880
スポーツのルールが変更されたら日本人も
日本が差別されたって騒ぐじゃん
929 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:00:59.95 ID:mYZmQVQn
今日の健康なんて死んでから考えろ
934 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:01:14.41 ID:I8b72+SY
>>929
ワロタ
938 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:01:19.19 ID:Vl6UXg0h
>>929
カッコイー
954 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:02:00.92 ID:y+HHRIUT
>>929
ロックンロールやなあ
942 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:01:25.30 ID:J7VP/hla
山梨は美人が多いのか
https://i.imgur.com/rxUSVj7.jpeg
https://i.imgur.com/NqEEaxe.jpeg
https://i.imgur.com/IbEn5eV.jpeg
949 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:01:53.97 ID:pydZQVtV
>>942
これ全部今年の子?
960 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:02:19.74 ID:W34lBPI+
>>942
みんなお嫁さんにしてあげられなくて申し訳ない
法律がわるいよ
969 : NHK名無し講座: 2025/08/21(木) 12:02:38.87 ID:dgTBHvxx
>>942
信玄公さまが全国から美女を略奪した結果
[PR]