5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(教育): 2025/04/26(土) 20:44:35
NHK教育を見て69768倍賢く緒形拳 (1002)
1 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 20:44:35.06 ID:oHL27RUG
番組表   https://www.nhk.jp/timetable/130/e1/
勢い観測 https://keisoku-ch.com/
避難所   https://uma.1ch.nl/liveall/

【前スレ】
NHK教育を見て69767倍賢く土曜日
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/liveetv/1745650145/
2 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 21:50:34.42 ID:aQuIHZb1
>>1
アッーコネ━━━━('A`)━━━━…
820 : NHK名無し講座: 2025/04/27(日) 05:17:25.91 ID:6ECSOOCP
>>1

こころの時代〜宗教・人生〜
あなたは あなたらしく 牧師・平良愛香
初回放送日:2024年4月7日
沖縄出身の平良愛香さんは、父が牧師の敬虔(けん)なキリスト教徒の一家に育つ。
ゲイである自分は神に受け入れられないと考え命を絶とうとまで思いつめた彼を救ったのは、
幼い頃から両親に言われていた「神様はあなたをあなたとしてつくったのだから、あなたらしく生きなさい」という言葉だった。
牧師となり、教会で性的マイノリティーの苦しみの声を数多く聞いた平良さんは今、全国の教会に招かれて講演し彼らの痛みを伝えている
827 : NHK名無し講座: 2025/04/27(日) 05:59:59.64 ID:mbTGVYOL
【語り】加賀美幸子さん
>>1乙おはようございます( ˘ω˘)
212 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:04:52.33 ID:uG7HEPRY
農地なんて余りまくってるから
無理して山間部で作る必要もないな
趣味ならいいが
220 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:06:24.63 ID:3KERaSsJ
>>212
ササニシキの生まれた宮城県の古川市で育ったけど、当時は周りは全部田んぼだったけど、今はそれらが全て住宅になっていて衝撃を受けた
225 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:06:55.52 ID:14sFlmg9
>>212
米作るくらいしか仕事の無い土地なんだろうな
231 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:08:00.85 ID:3KERaSsJ
>>212
米は水も大事で平地でないと無理
山地で作るのはかなり難しい
333 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:19:16.65 ID:on+ebKqO
たかが15ヘクタールで効率が頭打ちなのはおかしい
土地の面積より形状や交通の問題なのか
343 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:21:01.07 ID:uG7HEPRY
>>333
大規模化したら効率が悪くなんてのは詭弁だな
外国の農地は大規模がむしろ当たり前
だから小麦もコメも安く作れる
346 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:21:27.95 ID:0Okl5o1w
>>333
それ以上になると人を雇わないと成立しなくなるからや
あと、農地が散在するケースが増えるから移動のロスが出る
359 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:23:00.53 ID:Ww/ufwEV
>>333
「たかが」っておま
15ヘクタールという面積がどれくらいか把握できてる?

歩いて田んぼの様子を見回るだけで2日くらい掛かる面積だぞ
371 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:24:43.81 ID:1ZGuz60z
>>366
国会議員より自分は頭がいいと思ってる人たまにいるよね
373 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:25:02.68 ID:Q6aBXyzM
>>371
俺とかね
381 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:25:42.86 ID:dKAWJeWi
>>371
地元の県連会長よりはマシだろうと思ってる。
参議院議員
386 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:26:52.19 ID:z8sxQ4FY
>>371
国会議員になるような人は頭いい人が多いだろうけど
それは別に国会議員だから頭がいいというもんでもないのでは
393 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:27:51.08 ID:AT79GGVb
なんでアメリカは収益化までいけてるんだ
402 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:29:00.09 ID:neV/un9c
>>393
政府が莫大な補助金を毎年出してるからです
410 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:29:51.94 ID:14sFlmg9
>>393
そもそも水田じゃなくて年に何回も収穫できるからだった気がする
443 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:33:20.83 ID:jSG0jh6d
>>393
米ってのは割と適当でも結構育つけど、手間をかければかけただけ収穫もすごく大きくなる
日本の米は思い切り手間をかけて狭い面積で高い収穫をしてるのでコスト高い
457 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:34:33.16 ID:5DrMmYTc
>>393
面積が桁違い
仕材や機械が日本より格安
人件費も安い
日本は機械代とかとにかく生産費が高い
471 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:35:51.26 ID:Ww/ufwEV
ただ、その追肥もリンと硫安か何かだろ?

リンは既にアメリカや中国が輸出を停止しているし
日本国内ではリンが採れないし

やっぱり牛糞だよ牛糞 牛糞にしなよ
477 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:36:37.91 ID:lHM0iQyw
>>471
牛糞は堆肥にはなっても肥料にはならんよ
492 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:38:29.36 ID:v8iZtCoR
>>471
牛フンは多用すると土が固くなると聞いたことがある
515 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:40:22.00 ID:slvbHLxn
>>471
下水からリン取れるんじゃないの?
544 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:42:24.06 ID:kxKHVEa3
米農家って人生の中で30回か40回くらいしか作れないと思うと素人みたいなもんだよね
559 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:43:52.04 ID:Qzm2vmG/
>>544
田んぼごとに色々試せる
570 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:44:28.24 ID:1SiD4zqF
>>544
世代の積み重ねがあるからね
595 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:46:40.93 ID:z8sxQ4FY
>>544
品種改良とかやってる人、自分の世代で完成するのちょっとだけみたいな話があった
661 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:53:02.89 ID:+BY7xzuE
毎年国会の前で百姓一揆デモをして牛糞を撒き散らすくらいのことをやらないと
アピールにならないぞ。

と農業国フランスの農家が言ってた
668 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:54:07.59 ID:dKAWJeWi
>>661
自民と米の飼い犬
酷使様に
左翼だーと叩かれる
669 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:54:17.82 ID:z8sxQ4FY
>>661
日本だと霞が関から丸の内にかけてがいいのかな
皇居から一部始終が眺められそうだし
674 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:55:06.89 ID:Q6aBXyzM
>>661
とりあえず俺をギロチンにかけていいぞ
714 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:59:01.89 ID:zXb9FDLX
流石に米価上がりすぎだろ とおもってたけど 考え直さないとダメ?(´・ω・`)
739 : NHK名無し講座: 2025/04/27(日) 00:01:01.01 ID:ZpDgbJJB
>>714
でも実際厳しいしね
そら飢え死にするとかそういう話ではないけどさ
745 : NHK名無し講座: 2025/04/27(日) 00:01:51.36 ID:aX1g4+Qg
>>714
ちょっとコジャレた焼きたてパンと5キロ米が同じ2000円てのは不自然と思わんといかんだろうね。
755 : NHK名無し講座: 2025/04/27(日) 00:03:28.55 ID:ralTB4Uk
>>714
高インフレの海外より高いらしいね今は。もう少し安くないと。政府が農家に補助金かお米券配れよと米の国と言われてたんだし
722 : NHK名無し講座: 2025/04/26(土) 23:59:26.99 ID:2gzX2Zjo
東京都の税金上げるか 過疎地方の税金下げろ
741 : NHK名無し講座: 2025/04/27(日) 00:01:11.95 ID:TA3wGJPH
>>722
まずはふるさと納税しよう
750 : NHK名無し講座: 2025/04/27(日) 00:02:24.14 ID:vSnkOitd
>>722
それはアリ
東京にいることってコストよりベネフィットが上回ってることが多いと思うし
762 : NHK名無し講座: 2025/04/27(日) 00:04:55.55 ID:xtbcwCjH
>>722
税金を人口比例にすべきだよな
100万人都市なら住民税100万円

逆に人口1万人以下なら100万円もらえる
[PR]