番組ch(教育): 2025/02/02(日) 14:31:32
ミッシング・リンク 英国紳士と秘密の相棒 (405)
- 51 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 15:38:54.54 ID:XaqubeCj
- これさぁ、宣伝文句が「あのストップモーションで有名なライカが手掛けた!」ってだけで、この作品はCGなんじゃないの?
翻訳とかでなく、そもそもの文章の読み違いで日本でこんな紹介文になっちゃってるとか - 52 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 15:39:53.34 ID:3fXTjJGy
- >>51
3DCGモデルをストップモーションで撮影して作ったってことじゃないの?
よくわからんけど
- 60 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 15:41:43.47 ID:1FH2mNQQ
- >>51
コマ撮りしてる
https://ogre.natalie.mu/media/news/eiga/2020/0903/MissingLink_202008_08.jpg
- 62 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 15:42:12.48 ID:JkrNqDXE
- >>51
映画公式でもストップ・モーションアニメとなってるよ
- 140 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:00:52.17 ID:3xBjinqO
- 日本はストップモーションアニメ苦手だよね
なんでだろ - 142 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:01:19.44 ID:pLbOwBdl
- >>140
金がない
- 156 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:04:57.05 ID:ofFl2m38
- >>140
モルカーとかジャンクヘッドとか評価されてる製作者はいるけどお金をかける企業がいないから大きくならないのかな
日本映画界はアニメよりも実写感動ストーリーに力入れたい気がする
- 170 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:06:45.84 ID:20ptPegd
- >>140
その昔魔神ハンターミツルギとかやってたし
JUNKHEADは日本人が作ってるし
単純に金にならんからスポンサードされてないだけではないかと(´・ω・`)
- 188 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:09:42.20 ID:FiyKLKIz
- >>140
「鬼滅の刃」のスタジオ、UFOが
一時、EDにはクレイアニメ作家の人の映像を採用してたことがあったな
- 138 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:00:18.35 ID:Ox8uLZRi
- >>122
CS無料だとみんなは何録画するの?(´・ω・`) - 150 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:02:25.18 ID:/fsNSSWw
- >>138
みんなはありえないだろうけど
CS観てる人は観る可能性ある
観れない環境とか観る習慣がない人は知らん
なにも変わらんで情弱してるとみてる
お金もしくは時間の問題かもしれんけど
- 161 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:05:55.33 ID:20ptPegd
- >>138
ミリタリーSPロボット兵器を今録画してるところ(´・ω・`)
- 175 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:07:38.98 ID:FiyKLKIz
- >>138
今日は東映チャンネルの「超神ビビューン」「ゲッターロボG」「忍者ハットリ君&忍者怪獣ジッポウ(実写)」
各第1話を録画してみた
- 201 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:12:02.85 ID:ddHAvYQ3
- 表情は流石にCGだよな?
こんな自然にコマ撮りできるもんなん? - 205 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:12:53.27 ID:LeFz07fc
- >>201
表情も人形だよ
めちゃくちゃたくさんの表情のパーツ作ってる
- 211 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:14:30.24 ID:1FH2mNQQ
- >>201
3Dプリンターでいろんな表情した顔出力して作ってる
- 219 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:15:34.03 ID:UOJ1L8Ou
- >>201
少しずつ表情が違う顔を大量に作って、人形の顔を取り替えて撮影して、表情が変わっているように見せている。
セルアニメの口パクに近いかも。
- 214 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:15:02.67 ID:3xBjinqO
- 金の事いうなら2dアニメみたいに原画に絵書いてパソコンで色塗りした方が金かからなそうなのになぜ海外はcgの方が盛んになったんだろ
めちゃくちゃ金かかりそうなのに - 227 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:16:59.09 ID:20ptPegd
- >>214
2Dはけっこう金かかるぞ(´・ω・`)
- 239 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:18:57.12 ID:pLbOwBdl
- >>214
CGはモデル作ってしまえばあとは楽とか
2Dは1枚1枚書かないといけないし
- 240 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:19:21.30 ID:LeFz07fc
- >>214
わからんけどCGの場合モデルを作ったら2Dで言うとこの作画のブレがなくてあとは誰が動かしても問題ないからとか?
まぁそれでも動かしかたのセンスはやっぱり人によって出るだろうけど
- 293 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:32:42.60 ID:FiyKLKIz
- >>214
向こう:金がある
日本:金がない
ジブリパーク展行ったら宮崎吾郎がこれでもかと大量のパネルと実物で
制作工程を展示・説明して、CGアニメ作るのがいかに大変かを
「アーヤと魔女」を例に伝えてた
CGアニメの利点は皆言う通りだけど、とにかく大量のスタッフと工程がかかる
手描きだとササッと筆2,3回でごまかせる背景小物も
全部3D制作しておかないといけない
撮影時に置いて重ねるマテリアルの数も2Dアニメの比じゃない
- 249 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:20:53.66 ID:3xBjinqO
- ジブリがcgアニメ作ったけど大爆死だったよな
- 253 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:22:06.03 ID:trIKp4v9
- >>249
彼には建築させとけば…
- 259 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:23:54.75 ID:Ox8uLZRi
- >>249
下手過ぎた
なんで10分アニメとか作って試作しないんだろ
- 262 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:24:22.24 ID:ofFl2m38
- >>249
あれはCGも微妙
トイストーリーの1ぐらいののっぺり感
あと主人公が普通に性格悪くて可愛くない
人気出そうな男キャラもいたから主人公の性格がもっとよければ……
- 268 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:25:23.66 ID:LeFz07fc
- >>249
CGだって結局は技術の積み重ねだしなぁ
- 369 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:54:33.93 ID:w1PV9fOC
- 労多くて報われないの
典型だな - 373 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:55:08.58 ID:pLbOwBdl
- >>369
だからストップモーションは廃れる
- 376 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:55:41.09 ID:ddHAvYQ3
- >>369
高畑勲のかぐや姫と同じだな
- 378 : NHK名無し講座: 2025/02/02(日) 16:56:29.77 ID:Ox8uLZRi
- >>369
ディズニーはストーリーボードの時点でいやって程こねくり回すからなぁ
[PR]