番組ch(TBS) : 2025/06/11(水) 22:52:30
news23★1 (1002)
1 - 10件 / 11件
- 1 :渡る世間は名無しばかり : 2025/06/11(水) 22:52:30.44 ID:PJOoWkHR
- ▽【古古古米】備蓄米放出も…買えた人はごく一部?古古古古米も放出へ▽LA抗議デモ州兵の次は海兵隊待機▽最新…党首討論でコメ&減税は? 初の“夜間帯”で開催▽2回の事故の後…無免許74歳男を逮捕▽南海トラフ巨大地震で観光地の避難は?▽プロ野球セパ交流戦
メインキャスター 小川彩佳 キャスター 藤森祥平 フィールドキャスター 喜入友浩
-
↓元の画像のURLです
https://pbs.twimg.com/media/GtKTytDbAAAJkFV.jpg -
- 12 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/06/11(水) 22:57:41.34 ID:l1+RlDXZ
- >>1
乙えもん - 14 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/06/11(水) 22:58:23.85 ID:xs7m3u+W
- >>1
乙ですお世話になります - 106 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/06/11(水) 23:03:19.68 ID:QYfbRtnF
- >>1
いつも乙です - 294 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/06/11(水) 23:09:16.59 ID:ZRABIxnD
- 値上げは必ずしも悪いことじゃないよね。価格上昇に賃金上昇が追いつかないことが問題なのであって。
日本の賃金が上がらないのは社会保障費が原因だよ。
年金生活者や生活保護のような、社会保障に頼り経済活動によって所得が増えない人にお金を配っても、そのお金の効果を最大化しようとしてより安い商品を購入する。
そしてその需要に応えようとする商社が第三国からより安い代替品を輸入し、日本市場がより安い物品で満たされていく。
内需依存型の企業は輸入物価上昇に伴う原材料費の上昇を、従業員賃金を抑えることで社会保障に生活を支えてもらっている人たちが買いやすい値段に合わせてしまう。
日本に必要なのは値段を抑えることではなくて、社会保障費を削減することだよ。>>1 - 376 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/06/11(水) 23:11:00.95 ID:ZRABIxnD
- 令和3年度の国の決算で、
税収および印紙収入が約64兆円、社会保障関連費が約55兆円
つまり税収印紙収入の86%が社会保障関連費に使われている。
日本は人口の三分の一が社会保障で生活を支えられている65歳以上の高齢者で
障碍者や未成年を含む二人で一人の高齢者の生活を支えているから現役世代の負担が増えていくんだよ。
社会保障費を大幅に削減しないと減税も給付もできないよ。
無理矢理減税や給付をしても、いつかどこかで増税になって国民負担は減らない。
社会保障費の削減は言わず、減税や給付だけ叫ぶ政党は国民をだまそうとしているだけだよ。>>1
1
- 148 :中居正広 ◆71HPXT1auc : 2025/06/11(水) 23:04:44.19 ID:06Sh1VL+
- 馬が似合う三大人物
前田慶次
-
オスカル
-
暴れん坊将軍
2
3
4
- 157 :渡る世間は名無しばかり : 2025/06/11(水) 23:05:02.02 ID:UdkLEPFh
5
- 229 :渡る世間は名無しばかり : 2025/06/11(水) 23:06:59.79 ID:UdkLEPFh
6
- 244 :渡る世間は名無しばかり : 2025/06/11(水) 23:07:39.93 ID:p1v1Jwz4
7
8
- 928 :渡る世間は名無しばかり : 2025/06/11(水) 23:19:07.04 ID:UdkLEPFh
10
[PR]