5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(TBS) : 2025/03/23(日) 00:26:24
有吉ジャポンⅡ (261)
1 - 1件 / 1件
213渡る世間は名無しばかり : 2025/03/23(日) 01:20:08.84 ID:v+qESy2A
中国人の街「西川口」の変貌っぷりが凄すぎる すでに中国人が多数派になっている団地も 東洋経済オンライン

芝園団地の全景。約4500人の住民に占める中国人の比率は50%を超えている(筆者撮影)
1


東京から荒川を隔てた埼玉県南部に「西川口チャイナタウン」と呼ばれる一帯がある。
JR蕨(わらび)駅からの徒歩圏内に位置する芝園団地に一歩足を踏み入れると、すれ違う人のほとんどが中国人だ。
227 : 渡る世間は名無しばかり: 2025/03/23(日) 01:22:21.85 ID:v+qESy2A
>>213
「西川口チャイナタウン」と呼ばれる一帯がある。JR蕨(わらび)駅からの徒歩圏内に位置する芝園団地に一歩足を踏み入れると、すれ違う人のほとんどが中国人だ。

隣のJR西川口駅周辺では、本場の味が楽しめる中国料理店が雨後の筍のように誕生している。ここは中国なのだろうかと錯覚してしまうほどの生活感だ。
この地域で根を張る中国人はいったいどこからやってきて、どこへ向かおうとしているのだろうか。現地を取材してみた。

この団地で暮らしている日本人について聞いてみると、「日本人の影はないですよ。老人ホームみたいに(アパートの)部屋から出てこない」と答えた。
約4500人が住むこの団地の中国人比率は50%を超えており、日本人住民は脇役となりつつあるのだ。

芝園団地に住む中国人居住者の職業で目立つのはIT企業勤務。30代以上の中年層が家庭を築いているパターンが多いという。
その一方で、1978年に完成した当時に入居した日本人住民らは年老いて、1人暮らしをしているケースが少なくない。1990年後半の「都心回帰」以降、中国人をはじめとする外国人が次々と空き部屋を埋めていった。団地内にある十数件の店舗もアジア系のレストランや商店が元々の地元店に取って代わっていった。あたかもオセロゲームのように。
[PR]