5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(NTV): 2025/02/09(日) 14:41:41
そこまで言って委員会NP★2 (289)
117 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 14:49:14.96 ID:t+K/S7C3M
休みは休みだろ
何が副業だよ
副業して投資しないと生きていけなくなった日本
どう見ても劣化だわw
133 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 14:50:23.43 ID:lsZ4+Ot40
>>117
俺は副業してないけど投資はしてるわ
副業しなくても生きていけるぞ
146 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 14:51:30.30 ID:HVEHes2C0
>>117
昔は男が一人で家族全員分稼げてたのに
今となっては夫婦で働かないと厳しいし
これからはさらにダブルワークさせられるとか
もう駄目だ横の国
173 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 14:52:54.71 ID:HvFDrgH00
>>117
投資に限らず副業はしといて損ないわ
会社に尽くしてもしょーもない時代や
168 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 14:52:40.31 ID:Rony4tGv0
副業禁止

なぜこれが出来たのか知らない人は多いだろうけど
実はほとんどの企業が副業禁止にしている理由を社長すら知らない
ではなぜ就労規則に副業禁止が入ってるのか?
答えは単純で法律で就労規則が義務化された時に大企業から中小企業までそんな何十ページもある就労規則を作る頭が無い
そこで公務員の就労規則をほぼそのままコピペして自分の会社の就労規則にした
言うまでも無いが公務員は法令で副業禁止されているので就労規則に「副業禁止」が入っているわけで
それをコピペした一般企業も「副業禁止」になったってわけ

つまり一般企業は考えて副業禁止にしてきたわけでもないから社長すら副業禁止の理由を知らない
195 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 14:54:27.23 ID:HVEHes2C0
>>168
普通に考えたら守秘義務違反になりやすいからだな
勤め先Aで知った知識を勤め先Bでどこまで披露していいか把握できないだろ
208 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 14:55:03.90 ID:1k7CYkxq0
>>168
就業規則を作るような制度設計をできる人がいないんだよな。
238 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 14:58:30.67 ID:lsZ4+Ot40
>>168
お前はどこの社長なの?
260 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 15:00:26.48 ID:Rony4tGv0
まぁこのスレなら土曜も学校あった層も多いだろう
土曜の半ドンの授業ってかなり楽楽ちんちんで乗り切って
昼飯食ってから皆で遊ぶとか案外楽しかったからな
263 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 15:01:53.36 ID:/1k/kSQz0
>>260
土曜のお昼が一番お腹すいてたなあ
家に帰ったらノンストップゲームとか放送してた
270 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 15:03:09.46 ID:wKQ2NZjp0
>>260
好きだったわ 週休3日より毎日半ドンがいい
272 : 名無しさんにズームイン!: 2025/02/09(日) 15:05:03.60 ID:VuPKde1/0
>>260
半ドン増やすのも良いかもなぁ
午後の開放感は最高だもんな
[PR]