番組ch(NHK): 2025/11/12(水) 19:45:35
歴史探偵 ニッポン カツオだし浪漫(ロマン) (784)
- 55 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:06:25.46 ID:ZoBzXyS1
- 二年前の奈良旅行のとき
東大寺、春日大社→平城京、唐招提寺→吉野→法隆寺
の順に巡った - 72 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:07:14.07 ID:s8Mh2x+f
- >>55
よく吉野から法隆寺まで戻ってこれたな
- 75 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:07:24.24 ID:hfZU4MQH
- >>55
興福寺は?
- 166 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:11:56.86 ID:tT+LcD+R
- >>55
奈良って宿泊設備や歓楽街がほとんどないし
観光で生きてく気全くないよね
- 144 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:10:14.77 ID:Ik+aHr+4
- エンミって誰が言い出したんだ
何語だ - 152 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:10:57.39 ID:CfswFchp
- >>144
しおあじの漢字の音読み
日本語でよくあるパターン
- 181 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:12:39.71 ID:DyU0Sh6E
- >>144
鹹味だと甘味と被るからな
- 241 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:17:13.73 ID:5YR4MJYA
- >>144
このへんかなぁ、
https://pbs.twimg.com/media/G5jqK4qbQAA0MFw.jpg
- 166 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:11:56.86 ID:tT+LcD+R
- >>55
奈良って宿泊設備や歓楽街がほとんどないし
観光で生きてく気全くないよね - 177 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:12:30.97 ID:wylwtXaI
- >>166
必要ないもの
- 180 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:12:38.77 ID:klTyGWpm
- >>166
京都観光のついでに回るから
- 229 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:15:59.23 ID:ZoBzXyS1
- >>166
郷土料理が奈良漬、天理ラーメンしかないので
食で客寄せが出来ない 飛鳥鍋(再現版)とか
地域によってはあったけれどキワモノだったし
奈良公園近くも沖縄料理とか県外の店が多くて
混沌としていた
- 245 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:17:23.99 ID:7b6wiSL3
- >>166
観光のための宿泊施設が少ない県は奈良と徳島、とか聞いたことがある。
- 318 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:22:08.94 ID:c+8JyxBk
- 鰹ダシと昆布ダシは両方入れると旨味が喧嘩するからダメって言われてる
- 331 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:22:48.85 ID:akgQrpIX
- >>318
一番出汁全否定?
- 335 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:23:02.79 ID:xQlW/z/5
- >>318
イノシンとグルタミンだから相乗効果があるわよ
合わせだしって知らんか?
- 353 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:24:12.37 ID:CfswFchp
- >>318
え?
そんな事言ってる料理人聞いたこと無い
- 301 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:20:53.49 ID:145uwWwk
- 平安時代くらいって
食器類はどうやって洗って清潔を保っていたんだ??
それとも一度きり? - 341 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:23:31.07 ID:cG5UVTlv
- >>301
普通に水で洗うだろ
米ぬかとか使ってもいいし
- 365 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:24:37.02 ID:g5suGQ+f
- >>301
荒縄で水洗いで充分だろ
- 395 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:25:53.35 ID:0Wr++JRY
- >>301
油ものがなければ、洗剤なんて使う必要殆ど無いよ
- 478 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:31:03.06 ID:0Wr++JRY
- >>461
小学校で、頭と腸取れ、って教わったなあ - 488 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:31:43.96 ID:klTyGWpm
- >>478
面倒なので丸かじりします
- 565 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:35:33.47 ID:akgQrpIX
- >>478
家庭科では茹で卵を水から入れて火をつけて混ぜろって書いてあったけど
茹で加減の調整やら諸々考えると実際は沸騰したお湯に入れてやる方が利口だったり
あまり書いてあった事を真に受ける必要もない気がする
- 616 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:38:47.11 ID:3GW6YMx5
- >>478
まるごとを瓶に水入れて漬けて冷蔵庫でじっくり出してる
- 535 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:33:45.24 ID:c+8JyxBk
- 恥ずかしながら45歳にもなって野菜が嫌いなんだよな・・・
食べられるのジャガイモぐらいだわ - 544 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:34:19.11 ID:klTyGWpm
- >>535
ココイチカレーも野菜なし?
- 554 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:34:53.15 ID:qRCAWwM6
- >>535
ジャガイモはどっちかってと主食になるやつw
ちょっとずつ食べてこ
- 557 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:35:01.42 ID:IGERIzph
- >>535
俺の同級に野菜一切ダメだけどレモンジュースだけは飲めるやつがいたな
- 552 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:34:51.42 ID:3sbLq5Rz
- どうやってお湯にしてたんだろ?鉄あったのかね?
- 561 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:35:21.65 ID:qRCAWwM6
- >>552
お湯くらいなら土器でもいけんでしょ
- 574 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:36:14.63 ID:7jP+NPQ4
- >>552
土器でお湯沸かせる
- 581 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:36:50.33 ID:ksRAnS+x
- >>552
奈良時代なら鉄はあったよ
武器や武具に使われてた
- 731 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:44:03.75 ID:UhgvCnPG
- 日本人大豆ばっか食ってんなって外国人の反応で見た
- 755 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:45:28.10 ID:Hb2QjvSV
- >>731
味噌、醤油、黄な粉、豆腐、
- 761 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:45:50.33 ID:XkrWfzeZ
- >>731
揚げと豆腐の味噌汁に醤油をかけた納豆
- 764 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:45:58.76 ID:g5suGQ+f
- >>731
二か月くらい海外行って成田着くと大豆臭く感じる
- 777 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:47:08.07 ID:s8Mh2x+f
- >>731
旅館の朝の和定食
冷ややっこに醤油 豆腐と油揚げの味噌汁 納豆に醤油 あぶらあげと青菜のおひたし 鯖の味噌煮
- 781 : 公共放送名無しさん: 2025/11/12(水) 22:50:11.02 ID:/fGfmNdv
- >>731
ソイレントのうちソイだけなら日本は完成の域に近いと言われて久しい
[PR]