番組ch(NHK): 2025/11/10(月) 13:57:27
国会中継「衆議院予算委員会質疑」★4 (1002)
- 22 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 13:58:49.97 ID:lJ3P1eaw
- ルールとか関係なく前日の夕方とかに提出されたら夜に作業しなきゃならない事は馬鹿でも分かるだろ
見苦しい言い訳するな - 41 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 13:59:56.82 ID:PoorsE0r
- >>22
それな
見苦しい
- 82 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:02:01.90 ID:1Q45oSHL
- >>22
前日の昼には全部来てたらしいが
前日の夕方って誰が言い出したんだろう
- 105 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:03:28.95 ID:BhmrHYf0
- >>22
だって前の日は夕方まで 代表質問やってたわけで それで質問変わるかもしれないやん
- 121 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:04:29.17 ID:cUobsGDs
- >>22
今朝九時に出したって言ってたろ
- 58 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:00:44.93 ID:brbvnxgu
- 2日前ルールはあったが2014年に「国家公務員の過剰な残業是正等を行うため、すみやかな質問通告に努める」に変わったって記事を読んだ。
直前に出しても良いってことにはならないと思う。 - 86 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:02:22.71 ID:BhmrHYf0
- >>58
2日前 ルールがあると与党が直前立てできなくて不便だからやめたんだよ
- 123 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:04:34.64 ID:WMMPaZpu
- >>58
そんなの普通に働いてたら当たり前だよね
締め切りギリギリになることもあるとはいえ、常にギリギリの人間って遅れる時も平気な顔して遅れるし、少なくても信用するには値しないよね
- 164 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:07:48.51 ID:SFnjv9a1
- 小泉進次郎が総理になったら高市レベルの答弁がちゃんとできるのだろうか
- 169 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:08:19.22 ID:k9Cyfd6e
- >>164
台本全部用意して読むだけだから
- 174 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:08:44.96 ID:e8Logv5r
- >>164
出来ない
- 178 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:09:24.96 ID:eGcxr8i/
- >>164
無理
- 194 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:11:10.10 ID:huiCFznq
- >>164
進次郎は高市みたいな答弁をすることはできないだろうけどそれっぽく長々と答弁する能力はある
これを繰り返せば野党は質疑時間を削られるから戦略を変えざるを得ない
そうすれば安倍総理みたいに先に大臣に答弁させて踏襲するという形に持っていける
- 505 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:43:25.35 ID:Rg8zMn53
- 早く副首都構想やってほしいわ
- 515 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:44:51.25 ID:BaJExiVw
- >>505
大阪以外でな
- 533 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:48:05.51 ID:/ZaOLYNz
- >>505
副首都は立川以外あり得ない
- 539 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:50:23.16 ID:SbYOEbLy
- >>505
副首都は南海トラフの影響度が限りなく少ない地域で
- 542 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:50:44.58 ID:wIse7cD4
- >>535
日本がいつアメリカを抜いたんだよ - 545 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:51:37.34 ID:6AZLjCl1
- >>542
1980年代
- 546 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:51:37.45 ID:6AZLjCl1
- >>542
1980年代
- 554 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 14:55:08.34 ID:brbvnxgu
- >>542
1987年から10年間の一人当たりのGDP
- 694 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:18:28.32 ID:brbvnxgu
- 大学を1/3にして専門学校を1/2にすれば若い労働力は確保できる
コンビニにも日本人が帰ってくる
って言ってる奴がいた - 701 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:20:38.17 ID:cIzWGyn3
- >>694
高校を卒業して就職先がコンビニのバイトにはならないと思う
- 705 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:22:27.86 ID:N+WOBeUC
- >>694
大学はもう潰れる所は潰していいよ
少子化なんだから補助金支給や外国人を入れるみたいな延命措置はいらん
- 713 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:23:48.88 ID:aWhvoiZ7
- >>694
幼稚園児並みの馬鹿な大卒は使えない
- 784 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:37:04.24 ID:84XTzDj+
- だから相続税上げて死んだら回収しろよ
- 793 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:38:26.10 ID:N+WOBeUC
- >>784
心配しなくても少子化で孤独死が増えてるから大丈夫
- 801 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:40:05.29 ID:9TvxXloA
- >>784
みんな介護離職して世話するハメになってるんで、死んだ後無一文で家まで失うとなると
富裕層以外老人の死=子供まで死になる
- 810 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:42:20.87 ID:PS4fO/3m
- >>784
いまや4割近い人が子供がないから3三親等の兄弟の子供まで相続できる法律を変えて、二親等以内にすればおおよそ3割ぐらいの人たちの金融資産や不動産が国家に入るようになる。
- 831 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:45:04.39 ID:VXrXvuVf
- 手取り33万でそんな厳しい?
- 833 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:45:40.97 ID:4cOuQW4q
- >>831
50代やで
- 838 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:46:19.61 ID:mpe3y/5P
- >>831
長時間労働だから死ぬかも
- 841 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 15:46:52.57 ID:+zUEC5KF
- >>831
50代ならヤバい
- 936 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 16:12:05.20 ID:9TvxXloA
- 人口が増えてた1970年代までは人口爆発が社会問題だったんだよね
食糧が足らなくなるなんてSFがよくあった - 952 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 16:14:40.50 ID:qM8EXjdc
- >>936
世界的には食糧不足はここ最近ずっとテーマ
陰謀論みたいだけどコロナとワクチンで人口減少させたかった思惑もあるのかなと思う
- 955 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 16:15:13.65 ID:N+WOBeUC
- >>936
1970年で世界人口36億人
2025年で世界人口82億人
よく食料もってるよね
- 977 : 公共放送名無しさん: 2025/11/10(月) 16:18:32.56 ID:1Q45oSHL
- >>936
それで中国が一人っ子政策やったんだよな
社会実験に躊躇ないから今も無人タクシーが走り回ったり
ウイグル人の漢人化に成功したりしてる
[PR]