番組ch(NHK): 2025/11/01(土) 20:34:07
新プロジェクトX マイクロソフトに挑んだ男たち~顔認証システム、世界一へ~★3 (793)
- 3 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:34:49.81 ID:oyjQvpZ9
- おまえら、初めてのマイクロソフトの製品は?
俺は38年前のエクセル2.0 - 31 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:36:42.57 ID:qXzomoPm
- >>3
マイクロソフトフライトシミュレーター
- 59 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:18.51 ID:fQlkyMxZ
- >>3
MSX BASIC
- 103 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:38:29.32 ID:gA2w9gJk
- >>3
Windows95
- 127 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:38:59.75 ID:RD6oOnzm
- >>3
MS-DOS
- 786 : 公共放送名無しさん: 2025/11/02(日) 06:43:43.61 ID:q9Om4SJW
- >>3
IBM マルチステーション5550のMASM
メインメモリは384KBだった。
- 787 : 公共放送名無しさん: 2025/11/02(日) 07:34:43.03 ID:BoWcUNx7
- >>3
windows 3.1 でソリティアやったのが最初かな
MS-DOSを使ったのが先かも
- 7 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:35:43.49 ID:bKwUSZZC
- NECの過去最高の製品って、やっぱり、N500、N900シーリズの携帯電話だろうな
- 43 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:01.95 ID:+OokEHXz
- >>7
PC98シリーズ。
当時の日本ではシェア90%以上。
- 61 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:24.92 ID:BeRNp/FM
- >>7
PC-98だろ
- 67 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:37.62 ID:AQl/DlJs
- >>7
PC-98じゃないかしら
- 114 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:38:47.74 ID:h0bnuV3k
- >>7
1機種で200万台以上売れてた頃だからね
- 35 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:36:49.60 ID:yjhm68Ct
- お前ら11にアップグレードした?
- 48 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:06.92 ID:oyjQvpZ9
- >>35
とりあえず4台
- 57 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:17.73 ID:6JW4gyAC
- >>35
25H2にもしたよ
- 80 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:51.50 ID:fTt0ZQcc
- >>35
NECのノーパソ買ったよ
富士通のWindows10のやつはアップグレード出来なかったわ
- 84 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:54.76 ID:qtWOTNWN
- >>35
しなーい
- 85 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:58.51 ID:fQlkyMxZ
- >>35
出てすぐにアップグレードしたけど
- 105 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:38:33.81 ID:YA2iMgaB
- >>35
セキュリティ更新プログラム延長した
- 130 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:05.68 ID:gA2w9gJk
- >>35
アップグレードしますた
- 245 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:02.56 ID:YVGD4Xqf
- >>35
パソコン職場でしか、使っていないので担当者が、だいぶ前にしてくれた メモリーも増強で前より今の所いい感じになった
- 54 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:15.52 ID:GWmFXm48
- 完全にNECのネガキャン番組になってるんですがw
- 86 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:37:59.49 ID:YA2iMgaB
- >>54
日産のEVもそうだった気がする
- 91 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:38:04.36 ID:lNIFsFQD
- >>54
セルフネガキャンだから仕方ないね
- 151 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:26.75 ID:m4AR1mbn
- >>54
多いと思うわ
ソニーのプレステは好きなようにやらせててそっちの方がレアケース
- 106 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:38:34.46 ID:GqcMtx0/
- >>67
88mk2でしょ、みんなの憧れ
なんとか手の届く夢 - 142 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:19.10 ID:6JW4gyAC
- >>106
ゲームがSR以降対応ばかりになって、泣いた人がいっぱいって聞いた
- 161 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:34.75 ID:wz8zA35b
- >>106
SRがすぐ出て、mkIIユーザーの怨嗟すごかったぞ
- 246 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:03.14 ID:MWYEzyyX
- >>106
SRが出て対応ソフトが出ないクソになったよ
- 132 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:06.22 ID:kSOZUFmv
- なんか今回の特集歯切れ悪いね
NHKが放送しにくい出せないネタが中央にあったりするのかな
爽快感ないし - 160 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:34.42 ID:keofKyoy
- >>132
セキュリティだからねぇ
- 172 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:47.81 ID:OU62ZYLJ
- >>132
機密があるんじゃね
- 227 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:40:49.33 ID:h0bnuV3k
- >>132
NECの当時の上役を悪く描けないんでしょ
それに元々そんなスッキリした話じゃないとも思う
- 282 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:44.11 ID:mr0e3EQo
- >>132
実は首都圏各駅で膨大な顔写真集めました~的な
- 326 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:31.14 ID:zrUL8Piw
- >>132
最近この手の先端技術のマスコミを経由した流出にはうるさいからね
- 341 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:52.22 ID:Ghh2w5hd
- >>132
そりゃ、出せない企業秘密はいっぱいあるだろう
- 155 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:29.52 ID:+OokEHXz
- 羊はどうなった?
- 178 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:55.23 ID:fTt0ZQcc
- >>155
無事にジンギスカンになりました
- 212 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:40:31.14 ID:U3oNHpdX
- >>155
www
- 237 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:40:55.89 ID:m9lORoaG
- >>155
羊は意外と難易度が高い
https://i.ytimg.com/vi/wTUYicp8PcQ/sddefault.jpg
- 309 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:08.64 ID:g9B1A7kW
- >>155
ほっとらかし
今日の番組構成はちょっと雑な気がする
- 340 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:52.13 ID:RD6oOnzm
- >>155
AIに聞いてみた
NECが羊限定の顔認証システムを構築したという具体的な情報は見当たりませんでした。
しかし、NECは牛向けの顔認証システムを構築し、実用化に向けた取り組みを進めています。
- 170 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:43.66 ID:pZjo9JZo
- PCエンジンてNECだった気がするけど違うような気もする
- 185 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:40:03.44 ID:6JW4gyAC
- >>170
それであってる
- 243 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:00.93 ID:fQlkyMxZ
- >>170
あってるよ
自分は初代の白本体のCDーROM2持ってた
- 276 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:36.60 ID:wK8a5HwD
- >>170
ハドソンかな
- 284 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:45.62 ID:sVKckoCl
- >>170
そうだよ
PC-FX大コケしてゲームから撤退した
- 742 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 21:18:31.16 ID:H+bJgPYG
- >>170
ハドソンの企画でチップはリコー製、NSECとシャープがハード出してた
シャープのはX1twin、パソコン部分との連動なしビデオ出力のみ共通という謎仕様
- 129 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:03.43 ID:yPj7mqfu
- 蓮舫は「二位だと事業を継続できないんですか?」と助け舟を出そうとしたんだよ?
- 194 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:40:15.61 ID:Xe/AK2Vp
- >>129
そもそもあれは 反語じゃなくて 質問 99.7%の人が誤解している
- 255 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:13.25 ID:9o3zKw6V
- >>129
バカウヨには理解できない
- 304 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:05.56 ID:xvlhX28s
- >>129
歴史改編すんな(´・ω・`)
1位になるのに必要な予算を削ろうとしたんだろうが
- 179 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:39:55.58 ID:fYw8QleJ
- MSがたいしてやる気なかったんだろうな
- 210 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:40:29.54 ID:fTt0ZQcc
- >>179
もつ鍋食ってないからだな
- 214 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:40:32.54 ID:N0M9KNKv
- >>179
ぶっちゃけそれだと思う
AIみたいに本気でやってないから隙間があっただけ
- 251 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:09.44 ID:s8e2N/rl
- >>179
GAFAMはAIで安く手軽に開発できればラッキーくらいで参入してるからな
- 249 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:04.27 ID:8nfkFmfZ
- >>184
中小企業の工作機械で残ってるのありそう
- 256 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:13.69 ID:AQl/DlJs
- >>184
前にこんな記事はあったけど今でもあるのかな
25年ぶりに里帰り! ゆりかもめで使われていたPC-9801がNEC PC米沢事業所へ
三浦 優子2020年12月29日 06:55
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/miura/1297818.html
- 274 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:32.91 ID:fQlkyMxZ
- >>184
機械制御系でまだ残ってると思う
- 338 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:49.95 ID:kSOZUFmv
- >>184
ところがたっくさんあるんだよ
工場のマシンのコントロールとか
- 197 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:40:17.15 ID:9eWr5XEB
- これほどの技術を産み出せる社員を抱えていたのに
経営陣がアレだから部署をどんどん売り払う羽目になったという話でもあるのかなあ - 262 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:18.57 ID:wz8zA35b
- >>197
国内電器メーカーで技術的な意味で復活できなの、日立とソニーだけじゃね
- 468 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:45:48.49 ID:mYaRdQbX
- >>197
結局その有能な社員を生かせてない
こんなことがNECだけじゃなく他の日本企業でもあるよね
- 669 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:49:12.87 ID:GJy7oFb9
- >>197
幹部文系だから
ものの良し悪しがわからない
- 272 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:32.33 ID:emiiA9eV
- なんか今岡すげーだけでNECはクソってこと?
- 298 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:02.78 ID:mYaRdQbX
- >>272
まあNECのルーターとかクソだしな
- 307 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:07.31 ID:lTSu29X0
- >>272
NECをボロカスにこき下ろす回
- 331 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:42.05 ID:fTt0ZQcc
- >>272
それでいいと思う
- 262 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:18.57 ID:wz8zA35b
- >>197
国内電器メーカーで技術的な意味で復活できなの、日立とソニーだけじゃね - 350 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:07.14 ID:keofKyoy
- >>262
日立も悩まされてるぞ
他も目立たないだけで
医療とかやってるところもあるし
- 353 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:09.86 ID:qpSqzmFE
- >>262
ソニーはやる気ないと思うで
- 453 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:45:21.04 ID:fQlkyMxZ
- >>262
日立は選択と集中って言葉でほとんどの子会社を手放してしまったので
うまくいってるところが残っているだけで技術が残っているとは言い難い様な気がする
- 469 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:45:48.56 ID:lTSu29X0
- >>262
ソニーは金融会社じゃないの
- 289 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:50.37 ID:fkmuAJ5K
- なんか地道にやったのは分かるんだけど,
地道に何をやったのか,どんなブレイクスルーがあったのかがよく分からない - 486 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:46:09.32 ID:kSOZUFmv
- >>289
今回微妙な作りだったね
- 601 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:47:54.47 ID:RD6oOnzm
- >>289
今現在も使ってる技術だから核心部分にふれるのは難しいのかな
- 693 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:50:05.74 ID:9eWr5XEB
- >>289
企業秘密なんだろうなあ・・・
いやでも特許取ってるだろうから公開されてそうでもあるか
- 329 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:35.04 ID:Eu9gUSuG
- おまいらどっち派?
1.バリュースター
2.FMV - 363 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:19.59 ID:oyjQvpZ9
- >>329
マッキントッシュ
- 378 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:33.76 ID:lTSu29X0
- >>329
FMV-BIBLO
- 384 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:40.38 ID:/Ivbgs35
- >>329
ノートだからラビィ
- 389 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:46.09 ID:HD5vO2cI
- >>329
人々のHITBIT
- 392 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:48.02 ID:+dTK5ZJD
- >>329
メビウス
- 397 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:51.71 ID:gA2w9gJk
- >>329
その2つならFMV
- 424 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:44:34.62 ID:GK7H0F9B
- >>329
FM TOWNS
- 513 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:46:47.87 ID:fQlkyMxZ
- >>329
X68000からDOS/V自作だったのでなんとも…
- 318 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:42:17.60 ID:gUYxcBkr
- 顔認証で終わっていてハッピーエンドでしめるんか・・・・
海外は画像生成やら先に進んでいるのにww - 373 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:32.98 ID:GK7H0F9B
- >>318
DVDやBDの時代にVHSをやってた番組だから…
- 430 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:44:44.60 ID:Ju8A7H2j
- >>318
成功してばんざで終わらないと
番組にならないから
- 500 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:46:25.23 ID:kubCB9ei
- >>318それはまた別の技術でしょ?謎のマウントで馬鹿にしたいだけ?(´・ω・`)
- 293 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:41:56.87 ID:PNYAbR3y
- JRが何万台かの顔認証カメラで不審者検出してるって記事もあったな
向こうが勝手に決めてるんだろうしこれ問題じゃないか? - 386 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:43:42.26 ID:sF3+hhhC
- >>293
JRか忘れたけど最近どこかで認証止めたみたいなニュースを見た気がする
- 410 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:44:13.91 ID:keofKyoy
- >>293
顔のデータベースはどこだろうってやっぱり気になるよね
- 446 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:45:11.70 ID:mr0e3EQo
- >>293
どこから乗って降りてるか把握できるんやろな
この顔認証用のサンプル集めの時に既に気づいてそう。犯罪捜査に使えるって。
- 464 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:45:39.59 ID:D5yVSPdX
- 感動した
月曜さっそくハロワ行くわ - 482 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:46:05.23 ID:6JW4gyAC
- >>464
休日でやってるの?
- 503 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:46:30.62 ID:MX83A1NA
- >>464
おおとっても空いていると思うぞ
文化の日
- 517 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:46:50.68 ID:N6TDXdNa
- >>464
月曜は休みや
- 498 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:46:20.40 ID:5YftXErQ
- 万博に行く地下鉄の改札は全部顔認証できたはず
- 537 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:47:02.91 ID:N0M9KNKv
- >>498
あれ実験的にもほどがあるし
パフォーマンス的に置いてみましたという代物だったよ
- 586 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:47:42.70 ID:keofKyoy
- >>498
顔認証ゲートは地下鉄とJRで導入したが、
そもそもこれを使える電子チケットが特殊で
おそらくほとんど使われてないと思う
- 683 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:49:43.22 ID:keofKyoy
- >>498
JRは実証までだった、間違った
- 573 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:47:30.14 ID:S3H3idj/
- 日本もこのくらいの暴動が頻発してくれ
- 614 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:48:00.45 ID:6JW4gyAC
- >>573
まだ外国人輸入しないとだめなのか
- 641 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:48:24.15 ID:yIfslm6z
- >>573
しないよ^^
- 649 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:48:31.04 ID:mZ64IC6Y
- >>573
和をもって尊しとしてたら
権力者に半分税金取られる国なりました
- 664 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:48:56.69 ID:5qfZh5cT
- 何いい話にしようとしてんだか知らんが、
実態は国民総監視社会を楽に実現させただけの糞だろ
シナなんか国に入ったら全部アレされる - 677 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:49:23.80 ID:yIfslm6z
- >>664
監視されるとなにか問題あるの?
- 688 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:49:49.48 ID:oyjQvpZ9
- >>664
外国人監視に絶対必要
- 717 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:52:19.93 ID:YA9QvQ1M
- >>664
もうスマホなんか持たなくても衛星で全球監視されてるからな
アリスプロジェクト始動!
- 679 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:49:26.89 ID:qpSqzmFE
- >>572
80年代はアメリカの最大の敵は日本って感じでキャンペーン張ってたが、
どう考えても日本が敵になるはずないのにな
結果中国が台頭するという - 690 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:49:56.59 ID:wz8zA35b
- >>679
ジャパンバッシング!
- 703 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:50:55.02 ID:gA2w9gJk
- >>679
コミンテルンにやられて日米開戦とかもな
- 710 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:51:26.06 ID:wjlCgzSn
- >>679
あの頃の日本は経済的に脅威だったわけで
それが今は中国になっただけ
- 733 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:56:39.32 ID:zrUL8Piw
- >>679
キューバに中国軍が基地を構えて、やっと連中の意図に気付いたとかな
しかも退役軍人が現役やら政治家をけしかけて気付いた程度だし、
日本ほどでは無いにしてもアメリカも鈍感すぎるわ
- 707 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:51:02.62 ID:phutDDGh
- 顔認証がシステム化できるってことは美男美女点数もうできるってことだ
お前らの顔も採点されてるぞ - 713 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:51:42.61 ID:5g5fZ0uT
- >>707
tiktokか何かで見たことあるような
- 719 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:52:55.33 ID:2jbyekHg
- >>707
facebookがもともとそういうもので・・・
- 724 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:53:49.72 ID:GJy7oFb9
- >>707
高須先生が作った整形メソッドが韓国に流れて
韓国女性の顔を統一してる
- 709 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:51:24.93 ID:o9ygJyHi
- >>689
ソニーって今何が基幹事業なんだろ - 721 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:53:06.86 ID:keofKyoy
- >>709
画像素子関連とエンタメ
- 726 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:54:08.82 ID:RD6oOnzm
- >>709
去年はゲーム&ネットワークがトップだった
あとは音楽、映画、金融、イメージングとかいろいろ
- 729 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:55:05.95 ID:phutDDGh
- >>709
AppleのiPodに勝利した世界のウォークマン事業だろ
- 712 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:51:37.87 ID:gUYxcBkr
- >>500
>それはまた別の技術でしょ?謎のマウントで馬鹿にしたいだけ?(´・ω・`)
近い技術だよ、別ではない。まあAI部門の人間何十人と増やさないとついていけないだろうけどね。
給料のレベルもアメリカとか中国は億レベルだしw 5年10年で負けAI企業になったとしても引退できる。 - 727 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 20:54:45.59 ID:gUYxcBkr
- >>712
アメリカ中国のAIは、競争が激しすぎて、5年10年で引退(起業)できるレベルの給料がもらえないと天才が集まらないらしい。
スポーツ選手と同じ。
- 740 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 21:16:21.89 ID:kubCB9ei
- >>712人を認証、操作判別するのに画像を生成する必要は全くないから問題ない
肝心の認証技術で勝てないと別の技術でマウント取るしかできないよねわかる
- 788 : 公共放送名無しさん: 2025/11/02(日) 09:17:58.01 ID:VPUB/i2N
- >>712
逆演算 だよな やってるのは
- 740 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 21:16:21.89 ID:kubCB9ei
- >>712人を認証、操作判別するのに画像を生成する必要は全くないから問題ない
肝心の認証技術で勝てないと別の技術でマウント取るしかできないよねわかる - 743 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 21:20:05.00 ID:gUYxcBkr
- >>740
>それはまた別の技術でしょ?謎のマウントで馬鹿にしたいだけ?(´・ω・`)
画像の学習認識にはVAEエンコーダと言うのがあってそれでAIに認識できる型に変えて、
AIの出力をVAEデコーダと言う物で画像化したものが今流行りの画像生成AI・・・・
- 746 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 21:28:12.16 ID:gUYxcBkr
- >>740
AIにしろプログラムにしろそれに認識させるには、画像認識と言う物が必要なのよ、
ピクセルのままじゃデーター多すぎるから、それをエンコーダーでAIやらプログラムに処理しやすい量に減らす工程があって、
その辺のテクノロジーは似たようなもん。
それにさっきのNECのは10年間年齢変化とか予想する、髪型とか化粧とか、その辺の処理学習も画像生成AIと似たようなもん、
AI内部で変化の可能性を予測(生成)してそれと比較するようなもんかな?似た技術だと思うよ。
- 749 : 公共放送名無しさん: 2025/11/01(土) 21:37:34.59 ID:gUYxcBkr
- >>740
顔認証95%以上になったらもう誤差の範囲になってくるんだから、今やアメリカも中国もNECも大差ないわけで、
その後のビジネス考えたら、もっと人員増やして研究していかないと先は無いと言うのがわからんのかな?
まさに今の日本企業の落ち目の姿でしょw 宣伝のためのスポーツ選手には億払うのに技術者には億払えないというww 技術無いのに宣伝ばかりじゃw
画像生成AIの技術だってもともとはノイズ除去の研究とかからきてるんでしょうし圧縮も関係してきてるんかな、技術の先を研究利用した結果な訳で、その先もまたあるわけよ。
[PR]