番組ch(NHK): 2025/08/17(日) 21:57:31
NHKスペシャル シミュレーション昭和16年夏の敗戦後編・ドラマ×ドキュメント★6 (561)
- 3 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 21:59:23.20 ID:CCoa8J8c
- このとき戦争しなければ日本はどうなってたんだ?
- 45 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:00:26.37 ID:4IfpbIqo
- >>3
アメリカの植民地かなー
- 57 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:00:44.77 ID:LfGGimfI
- >>3
どっちにしろアメリカにはやられてた
こんな酷くはなかったかもなw
- 60 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:00:49.89 ID:ocbMEYb7
- >>3
奴隷の平和
- 66 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:05.92 ID:FpMDf4pQ
- >>3
五体国の一角、極東の謎王国として生き残っていてNHKは政府直轄のプロパガンダ機関として受信料を好き放題徴収(`・ω・´)
- 76 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:22.19 ID:9RsnuMTm
- >>3
> このとき戦争しなければ日本はどうなってたんだ?
無能軍人がさらに増えてもっと酷いことになってるかも
- 81 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:31.98 ID:fi+nV43Z
- >>3
英語で実況してたんじゃない?
- 105 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:02:26.96 ID:itkmy6IQ
- >>3
変なタイミングで開戦する状況に追い込まれたはず
- 142 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:03:56.77 ID:tQ8OUdon
- >>3
はだしのゲンと蛍の墓は存在しなかった
- 152 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:12.05 ID:tbddqLB0
- >>3
先行帝国主義諸国に先んじて持っている植民地を独立させていたら
今でいうグローバルサウスが味方に付いたという可能性もあるけど、国力弱体化で戦争を吹っ掛けられた可能性もある
日本は他国と違い植民地を赤字で維持していたらしいけど
- 431 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:48:36.30 ID:r7Sn0UHM
- >>3
・「中国を中国人の手に返す」形で中国から撤兵。
・元々親日派だった蒋介石を米とともに支援。中国の共産化を防ぐ。
・日本は特攻も原爆も無い。
・中国は文革も共産主義政府支配も無い。
・中国をアメリカのように州ごとに自由度を持たせた合衆国にしたいというのは蒋介石の師でもあった孫文の理想でもあったので、その方向に進む。
こんな悔悟も無い↓
https://i.imgur.com/CK45K5m.jpeg
- 61 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:00:52.22 ID:ATOIbxd7
- こんなドキュメンタリー書いたのに、なぜ猪瀬はオリンピックなど招致してしまったのか・・・・
- 78 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:23.93 ID:yFCDrnZo
- >>61
流れには逆らえない(戒め)
- 91 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:46.43 ID:a1NoYESs
- >>61
草
- 97 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:57.67 ID:vxEA4+fU
- >>61
それまで掛けた費用をドブに捨てろとでも
- 509 : 公共放送名無しさん: 2025/08/18(月) 06:47:54.64 ID:7vWg54a0
- >>61
天皇(石原慎太郎)の忠犬として知事になった猪瀬は、オリンピックなんてやりたくないと思っても、予算が着いて動きだした流れに抗することは出来なかったんだよ。
大阪万博も、予算が着いてしまって、その予算で土建会社やイベント会社、外国の大使館の担当者も配置されているのに、止められるわけが無いんだ。
国家予算の7 割を費やした軍事費、それに群がる利権集団を納得させて予算執行を止めることなど不可能だったんだよ。
一度予算が着けば、大蔵省にも止められないんだ。
- 35 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:00:14.00 ID:ykdsi/xt
- 石油ゲットしても船舶がないと無意味か……確かにそうだな
なんでこんな簡単なことに気づけなかったのだろう - 86 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:40.49 ID:sGJsOuas
- >>35
なるほどなぁって感じだった
- 96 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:57.50 ID:MB+ePdrG
- >>35
さっきあったけど、開戦における判断で数字を盛ってたからなあ
- 124 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:03:12.37 ID:qfTFspba
- >>35
「素人は戦略を語り、玄人は兵站を語る」
第二次大戦は、ロジスティクスの戦争だったわけです
- 144 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:00.93 ID:5sKgd8Vm
- >>35
大和魂で陸で運ぶ
- 417 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:39:57.18 ID:ac8LeXd1
- >>35
アメリカは300隻の潜水艦で通商破壊作戦をやったからな ドイツのマネだけど
- 84 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:36.83 ID:Ke2Ss4P2
- >>43
いえす
東條英機は天皇の忠臣だからな - 121 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:03:01.22 ID:Ee3XLyck
- >>84
全然知らなかったわ
- 133 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:03:36.79 ID:sGJsOuas
- >>84
はえー
やっぱ知らんこと多いなぁ
勉強せなあかんよね
- 192 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:06:10.06 ID:8sK3eLEk
- >>84
東條が開戦を求めていたわけでは無かったのか?
天皇も和平案だった様だし
誰が日米開戦を提案したのか?
- 93 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:01:50.44 ID:RmE8HG1F
- このドラマどっちかというと80年前の戦争より現在進行形のウクライナ戦争に影響受けて作った気がしなくもない
今のロシアも同じ心理状態で戦争止められないんですよというメッセージを感じた - 123 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:03:09.99 ID:PtbfF95c
- >>93
ロシアには資源があるからなぁ
- 138 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:03:47.95 ID:2sL9rpB2
- >>93
それはウクライナだろw
- 239 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:08:47.00 ID:Rrw2DRBS
- >>93
ロシアは大祖国戦争っていう成功体験が一種の宗教になってる
あの国にとって戦争に勝つことは、政策というより核心的教義
少なくともウクライナに親ロシア政権を立てるまでは止まらんのと違うかな
- 107 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:02:34.21 ID:2sL9rpB2
- だから南進ってなんだよ?
ドイツとソ連を東西から挟撃で三国同盟を組んだんだろ
わざわざ米英蘭仏豪と戦端を開くとかありえない
これで70万の兵力を動員した関特演でソ連極東軍を釘付けにした意味がなくなりドイツは
いや枢軸国は敗北へ突き進んだ - 128 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:03:24.44 ID:j180UExT
- >>107
ノモンハンでソ連の強さを思い知った
- 155 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:19.25 ID:DOpgrwfu
- >>107
まあそれはカ~ンヂの戦略だし~
- 163 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:40.75 ID:itkmy6IQ
- >>107
イタリアが糞の役にもたたなかったのが最大の誤算
- 166 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:55.08 ID:MB+ePdrG
- >>107
共産主義勢力の工作で、近衛文麿が南進を許してしまったらしいよ
ほんとにどうしようもない人ですよね
- 190 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:06:00.19 ID:XiA635FH
- >>107
ジューコフがモスクワ攻防戦で一番活躍したのは
シベリア軍団(ノモンハン経験者)だと言ってる
だから日本陸軍は強かったんだよ
- 243 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:08:58.27 ID:LDB02/5j
- >>107
全然ちゃうよ。米国をけん制するために独逸と同盟を結んだ。
そしてその先にあったのは日本、独逸、伊太利亜、ソ連の4カ国同盟。
当時、独逸とソ連、日本とソ連は不可侵条約結んでたし、当然その流れになると思っていた。
だからこそ、独ソ戦開始に日本の内閣はバケツをひっくり返したような騒ぎになった。
- 106 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:02:31.88 ID:dxc3mfCZ
- いやだから戦前の空気に煽られた衆愚が馬鹿だと分かってるなら
こういうテレビのストーリーを妄信してるのも馬鹿だと気づけよ - 145 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:04.46 ID:KXfWSlu1
- >>106
どっちを盲信する方が死人が減るかね?
- 164 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:42.51 ID:HRv+2I2a
- >>106
ネット動画を信じるのはいいのか?
- 185 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:05:37.42 ID:rkplwM8J
- >>106
いろんな角度から見られるようになったのは進歩なのでは
- 123 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:03:09.99 ID:PtbfF95c
- >>93
ロシアには資源があるからなぁ - 149 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:08.64 ID:RmE8HG1F
- >>123
資源についてはウクライナもロシアほどではないにせよ日本などに比べたら持ってるからな…
- 167 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:58.22 ID:a1NoYESs
- >>123
資源があってももう砲弾も戦車も枯渇して作れへんで
インドもアメ公に怒られて石油買ってくれへん
- 170 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:05:03.31 ID:zKliD7Xx
- >>123
しかも当時の日本と違って仲良い国いまだに多いからな
- 153 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:04:13.33 ID:L2vWu27U
- じゃあ、ロシア、ウクライナもこんな感じで研究調査すれば、どっちが勝つか分かるんじゃないの
- 183 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:05:28.15 ID:yxYUNiqd
- >>153
バイデンが戦争には介入しませんよって誤ったメッセージを送ってしまったんだよな
- 184 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:05:32.96 ID:sXA9yojN
- >>153
ロシア圧勝です
でもいっぱいウクライナに金かけたので今更やめられません!
- 374 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:24:21.44 ID:+smlxrtf
- >>153
それはNATO 次第なんじゃないの
今全ての援助 止めて タイマンでやったらロシアが必勝 だろうと思う
- 173 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:05:06.01 ID:ykdsi/xt
- 80年経っても石油にかわるエネルギー源がででこない
でも研究は進んてるはず
次は何? - 205 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:07:03.16 ID:q5jxVH5a
- >>173
事故さえ起こさなきゃ原子力がある
- 230 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:08:18.64 ID:ATOIbxd7
- >>173
無いよ
核燃料サイクルも核融合も太陽光発電衛星も20世紀に出てきた次世代エネルギーのアイディアは全部詰んでる
太陽光や風力じゃ化石燃料並みのエネルギーは無理なので使用エネルギー自体を大幅に減らさなければならない
よって人口削減は必須
少子化を止めてはいけないし、移民など論外
- 257 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:09:58.82 ID:C4Q/okG6
- >>173
つ 太陽光パネル
環境破壊しまくってるが
- 198 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:06:34.89 ID:csNQr9dC
- 今のロシアが昔の日本と同じ状況だな
プーチンはもうやめたいけど世論が許さない - 215 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:07:22.90 ID:XiA635FH
- >>198
それは透けて見えるのがプーチンの悲しさ
- 232 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:08:29.88 ID:XEjmNmpr
- >>198
ロシアは資源があってプーチンは独裁者という点が大きく違う
- 247 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:09:13.16 ID:rkplwM8J
- >>198
プーチンは国内反乱分子の蓋みたいな感じは透けて見えるよね
- 233 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:08:32.15 ID:5sKgd8Vm
- 陸軍、海軍は出てくるけど
空軍は何してたの? - 249 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:09:14.98 ID:seNWRyRl
- >>233
空軍ができたのは終戦直前
- 253 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:09:30.93 ID:YPsB8IXc
- >>233
空軍って括りが無い
- 261 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:10:16.57 ID:LDB02/5j
- >>233
空軍はまだない
- 263 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:10:17.23 ID:DOpgrwfu
- >>233
それぞれの航空隊で空軍はない。戦後鬼畜ルメイに指導されて航空自衛隊を作ってもらって勲章あげたらウヨ発狂した
- 266 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:10:24.94 ID:8sK3eLEk
- >>233
空軍は第二次世界大戦以降に作られた
- 191 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:06:02.65 ID:nB4wqAgs
- 結論
満州撤退を条件に戦争を回避していたら、2025年の日本は 米国と同盟する普通の民主国家+軍を持つ海洋貿易国家 になっていた可能性が高いです。今の「経済は大国なのに軍事は制限されている日本」と違い、むしろ「ドイツ+イギリス型」に近い立ち位置だったでしょう。 - 250 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:09:19.73 ID:8sK3eLEk
- >>191
米国も満州権益にはある程度許容していたから
中国が共産党政権になっても
日本は謝罪外交をしなくても良い位置になったわけだ
- 305 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:14:20.74 ID:SlW1CV0g
- >>191
戦争回避してなあなあで生活してて、
生きるのに必死さがない状況で高度経済成長って起きたもんやろか
でも分析はおもしろかったwありがと
- 328 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:17:12.14 ID:sXA9yojN
- >>191
イギリスは日清戦争まえから日米戦争でアジアの日本領を回収する計画立ててたぞ
- 329 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:17:15.74 ID:uHp3IR9a
- >>191
中国や韓国に粘着される事も無かったかもな
今の日本は過去の歴史から金せびられてばかり
- 337 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:18:43.20 ID:ZkH0fHnS
- >>191
ハルノートを受け入れ中国やインドシナや、さらに満州から撤退したりしたとして、
そもそも1930年代からそれらに進出したのは、世界恐慌以降、国内や国民生活がボロボロになってその危機を何とかしようとしたが、資源のない日本は植民地を持っている他の国とは違いブロック経済などすることもできず資源など求めて…ということだったわけだけど、
それらから撤退したとして、その根本の問題は回避できたんやろか…?
- 236 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:08:39.75 ID:sGJsOuas
- そうはいうても日本の勝ち筋を見出してたヤツもおったんやろ?
やっぱドイツが勝てばって期待は大きかったのかねえ - 259 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:10:05.08 ID:xAl4YXBt
- >>236
勝ち筋は皆無
アメリカに隕石が落ちて壊滅くらいかな
- 262 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:10:17.20 ID:MB+ePdrG
- >>236
ドイツが絶好調だったから、インドとか英国の植民地もドイツにとられるとまで思ってた、という話もある
日本がビルマからインド目指したの
- 272 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:11:08.23 ID:6VlZXnLd
- >>236
原爆を先に開発できればワンチャン
- 280 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:11:40.18 ID:XiA635FH
- >>236
そのドイツも戦略会議でアメリカが参戦したら
ドイツの勝利はゼロと結論だしてる
- 271 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:10:56.35 ID:TZhvygX5
- 結局、マスゴミはマスゴミ??
- 273 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:11:12.19 ID:seNWRyRl
- >>271
いえす
- 286 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:12:09.67 ID:YPsB8IXc
- >>271
当時の主要メディアは戦争礼賛でしょうね
- 296 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:13:39.61 ID:riDzt2+w
- >>271
> 結局、マスゴミはマスゴミ??
国民もゴミ・・・
- 299 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:13:50.65 ID:Rrw2DRBS
- >>271
右に振れるか、左に振れるかの違いだけで、今も昔も変わらない
中庸?なにそれ美味しいの状態
まあ国民がイケイケドンドンを求めてブンヤがそれに応えて、一種のエコーチェンバー状態になってた感は否めない
- 268 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:10:27.10 ID:xfkVcISC
- そもそも日中戦争で死んだ遺族を前にしてアメリカの要求飲んで満州事変より前に戻せるかって事よ。
お前らの息子や夫や父の死は何の意味もありませんでした!!ざんねーん!!!!
って意味やぞ。
ただ更に破滅した訳やけど。 - 290 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:12:45.85 ID:xAl4YXBt
- >>268
壊滅して文字通り無駄死に
中国権益をぜーんぶ失いましただからな
そして80年後もアメリカのチンポしゃぶりに勤しむ
- 306 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:14:31.01 ID:jTFVuRBz
- >>268
で無条件降伏でさらに無駄死に多数
いつ損切りするかっ話
- 312 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:15:11.24 ID:seNWRyRl
- >>268
陸軍が勝手に始めてそりゃ無いわ
- 342 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:19:00.58 ID:LP7707mr
- >>268
だから昭和天皇に頼むわけよ
- 291 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:12:47.91 ID:nB4wqAgs
- ✅ 結論
満州権益を限定的に維持して戦争を回避できていれば、戦後の日本は「敗戦国」ではなく「戦勝側に近い立場」で冷戦を迎えられました。結果として、現代のような「謝罪外交」は不要となり、ドイツのように歴史問題に縛られず、より主体的にアジア外交を展開できたはずです - 308 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:14:57.04 ID:TELn4tBN
- >>291
その選択をとった場合国民と軍部の反発が凄すぎて国家運営もままならなかったんじゃない
- 319 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:16:12.53 ID:Tw6imEIP
- >>291
chatGPT乙
- 330 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:17:18.32 ID:vvAzDZUc
- >>291
ハルノート読めよ
- 329 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:17:15.74 ID:uHp3IR9a
- >>191
中国や韓国に粘着される事も無かったかもな
今の日本は過去の歴史から金せびられてばかり - 348 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:20:30.23 ID:8sK3eLEk
- >>329
共産党政権じゃなくても
中国とソ連は残虐な民間人への攻撃をしていたからね
今のプーチンのロシアはどうなんだろうか?
- 349 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:20:33.20 ID:8sK3eLEk
- >>329
共産党政権じゃなくても
中国とソ連は残虐な民間人への攻撃をしていたからね
今のプーチンのロシアはどうなんだろうか?
- 355 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:21:19.64 ID:nB4wqAgs
- >>329
ご指摘の通り、日米戦争を避けられていたら、現代の日本が中国・韓国に歴史問題で粘着され続ける構造は生まれなかったと考えられます。
むしろ今のドイツよりも自由に外交ができ、「金をせびられる」ような立場にはなっていなかったでしょう。
- 359 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:21:47.09 ID:nB4wqAgs
- >>329
想定されるアジアの構図
• 中国:共産党が政権を取っても、日本に「侵略の罪を認めろ」と迫る大義は弱い。対立軸はあくまで「冷戦の敵対関係」で、歴史カードは存在感が薄い。
• 韓国:日本の一部、または緩やかな自治領のまま発展。もし独立しても「被害者意識」ではなく「経済的パートナー」として関係を築く可能性が高い。
• 国際社会:日本は「敗戦国」ではなく「戦勝側準メンバー」に近い立場。欧米諸国と同じ帝国主義の一国として扱われ、歴史非難は限定的。
- 345 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:19:55.96 ID:ZkH0fHnS
- シンプルな疑問なんやけど
勝てる見込みがないってなったとして じゃあどうすれば良かったんやろ?
日本の国内は困窮しないで済むには。
その頃世界恐慌以降世界もいっぱいいっぱいやったやろし - 354 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:20:59.74 ID:ZkH0fHnS
- >>345
国内は→国内も
- 360 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:21:50.14 ID:BQwBDS/G
- >>345
欧州戦争始まってんだから、武器輸出してウハウハじゃね?
- 373 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:24:14.42 ID:afDYm0Ux
- >>345
満州放棄しても第二次大戦に極力関わらないようにすれば、第一次世界大戦の時みたいな漁夫の利みたいな立ち位置で勝ち組になってたんじゃないか?
- 432 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:48:42.37 ID:0b/JrgrG
- 日露で勝ったから当時国民も戦争賛成派もいたみたいだよね
いまさらだけど中国とアメリカが仲良かったから中国のためにアメリカは日本に参戦したんだよね
そもそも日本はアメリカには迷惑かけてないしアメリカもあんなに日本に本気出して戦わなくてもよかった気がするんだけど - 437 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:51:00.67 ID:j180UExT
- >>432
いろいろ混乱してるな
むしろ国民が主戦派で軍は慎重だった
アメリカは中国を裏で支援していただけで参戦したわけではない
- 446 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 22:58:46.63 ID:q5jxVH5a
- >>432
戦争の最後の方のアメリカの大統領トルーマンが好戦的でなあ
話聞いてる限り
- 458 : 公共放送名無しさん: 2025/08/17(日) 23:06:15.24 ID:r7Sn0UHM
- >>432
そうね、
そして中国と仲が良かっただけじゃないね
中国だけじゃない、国連も中国側の言い分に理がある、
「日本は中国への侵略をやめるよう」に、と決議が出たのに、蹴っ飛ばして拒否した日本。
今のプーチンと大して変わらないわな。
- 502 : 公共放送名無しさん: 2025/08/18(月) 06:24:06.27 ID:c3ESb1aV
- 「東條が本当は和平を望んでいた」という説は、戦後の証言や一部の研究で語られることがあります。
実際、1941年10月に首相に就任した直後は、開戦を避けたい意向を口にしていたともいわれています。
ただし彼の立場は「陸軍の代表」として強硬論を押さえられず、最終的には天皇の意向(御聖断)に従う形で開戦を決意したのが実際です。
→ 若手将校の圧力や「腰抜け」との批判は確かに当時存在しましたが、それが直接東條を開戦に向かわせた、というよりは「陸軍内で和平論を押すと支持基盤が崩れる」という構造的問題の方が大きかったと考えられます。 - 503 : 公共放送名無しさん: 2025/08/18(月) 06:31:10.68 ID:98mADynC
- >>502
㌧クス
現代史の素人からすると、憲兵政治で強行突破した確信犯的な開戦論者に思っていた
東條もいろんな思惑が絡み合う中で開戦に突き進んだんですなぁ
- 520 : 公共放送名無しさん: 2025/08/18(月) 09:43:05.15 ID:h0z9M51/
- >>502
将校の圧力や腰抜けと言われてそれに負けて開戦だとしたらなんか情けないね
- 521 : 公共放送名無しさん: 2025/08/18(月) 10:42:42.05 ID:KYkCV+G2
- >>502
こういう話はよくあるが
まとめれば東條の責任って事なんだよ。
色んな意見まとめて決定したんだから
[PR]