番組ch(NHK): 2025/08/11(月) 17:18:47
超・ニッポンのお笑い100年~芸人たちの放送開拓史~★1 (1002)
- 82 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:36:20.70 ID:0K5nPszs
- やすしは50代で死んだんだよなあ
今考えれば早い - 137 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:38:25.46 ID:lLsjwJw8
- >>82
逝く少し前にワイドショーの記者が自宅訪問でインタビューしてたが
色々あった事もあってか小さくなってしゅんとしてたの覚えてる
- 173 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:40:10.83 ID:EhepZ/I7
- >>82
石原裕次郎、美空ひばりといい早いなぁ
- 179 : 警備員[Lv.45]: 2025/08/11(月) 19:40:30.03 ID:Q8Ef35mB
- >>82
死んだと聞いてもたいして驚かなかったな
そういう人だったから
- 209 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:41:27.52 ID:mLtmKcqG
- >>82
最期の映像ではヨイヨイになってたな
「またきー坊と漫才します」言うてたけど
- 427 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:49:18.11 ID:MX9EMRN1
- 爆笑問題がお笑い番組のMCって明らかにおかしいけど
NHKの偉い奴と仲がいいから爆笑を据えちゃうんだよな
要するに中居と中嶋、港ととんねるずみたいなもん - 437 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:49:49.61 ID:BgIIxSny
- >>427
太田の嫁が枕・・・
- 442 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:50:01.06 ID:cMXRZU/g
- >>427
吉本のカウンター枠として使われるからしょうがない
松竹にこの枠の人間いないしなぁ
- 452 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:50:29.50 ID:RoEZIm3H
- >>427
全然おかしくない
バカだなお前
- 460 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:50:42.41 ID:RTkis+Ty
- >>427
たけしの次はどう見ても爆笑問題じゃないの?
- 500 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:52:01.44 ID:lHuNX5+0
- >>427
漫才文化の総括番組なら爆笑で何も問題ないでしょ
90年代ブレイク組で未だに漫才続けてるのは爆笑くらいだし
- 631 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:54:40.44 ID:+mh3MinD
- 「そうなんですよ川崎さん」って、川崎さんって誰だよ
- 652 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:55:21.33 ID:aJl7yNSL
- >>631
川崎敬三さんだったかな
- 665 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:55:43.56 ID:OQ/IZJUr
- >>631
川崎敬三知らないのか、・・・・知らないか
- 699 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:56:27.75 ID:IufN7FYK
- >>631
アフタヌーンショー🤭
- 647 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:55:12.95 ID:EZdgOYWe
- お笑いって時代を超えるの無理だよね
映画や音楽なら70年代80年代の名作は今観て聴いても素晴らしいけど、昔の漫才やバラエティは驚くほどつまらない - 683 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:56:01.54 ID:HG+JWc1T
- >>647
ドリフは時代を越えるよ
- 720 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:57:06.15 ID:neZUbeCA
- >>647
時代を越える必要ないと思ってる。その時代にとても楽しませてくれて消費されるそんな文化でいいじゃない(´・ω・`)
そんで当時はこういうのが面白かったんだなーで良いんじゃない?と
- 740 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:57:54.03 ID:lWW54bBe
- >>647
落語は100年以上前のネタを未だにやってるが
- 642 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:55:06.21 ID:cMXRZU/g
- 浜ちゃんが歌歌うのととんねるずの曲出すのってどっちが速いんだ?
もっと前にポケビとか?
そこら辺はもうわかんないや - 696 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:56:24.72 ID:itIQqqDJ
- >>642
とんねるず
歌って踊れるコメディアンが基本コンセプトだからね
- 769 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:59:06.08 ID:ZK8A4/fv
- >>642
浜ちゃんよりとんねるずの方がずっと先。
それより前がザ・ぼんち。
- 876 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 20:02:35.50 ID:IufN7FYK
- >>642
とんねるちゃんは秋元康が、まだ真面目に作詞してた頃だね
- 939 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 20:04:56.57 ID:neZUbeCA
- >>642
とんねるず。そんで毎年歌のツアーもしてた。たけしがその前に沢山レコードだしてコンサートやってた
- 706 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:56:34.95 ID:qY95GBIe
- おさむちゃんは一時期俳優に目覚めて相方は別の人とコンビで漫才してた
- 719 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:57:05.68 ID:cMXRZU/g
- >>706
なんか刑事役してたっけ?
記憶にある
- 731 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:57:26.63 ID:aJl7yNSL
- >>706
はぐれ刑事だったっけ
- 735 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:57:44.28 ID:IWxhshjW
- >>706
奥さんとやってた?女の人だったよねその頃って
- 683 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:56:01.54 ID:HG+JWc1T
- >>647
ドリフは時代を越えるよ - 723 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:57:14.56 ID:EZdgOYWe
- >>683
超えてないよ
君がオッサンだから錯覚してるだけ
- 724 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:57:16.95 ID:41E1M7kX
- >>683
ドリフは今見ても面白いよね
その場のノリじゃなく練った笑いは強いわ
- 732 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:57:33.96 ID:RoEZIm3H
- >>683
今でも面白いネタの方が上みたいな考え方は間違ってる
同時代にウケたネタが最強
- 861 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 20:02:11.73 ID:2XErh45W
- >>683
ドリフは時代に左右されないもんな
- 720 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:57:06.15 ID:neZUbeCA
- >>647
時代を越える必要ないと思ってる。その時代にとても楽しませてくれて消費されるそんな文化でいいじゃない(´・ω・`)
そんで当時はこういうのが面白かったんだなーで良いんじゃない?と - 758 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:58:45.84 ID:UroPywGv
- >>720
うむ
- 761 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:58:51.39 ID:EZdgOYWe
- >>720
別にいいと思う
お笑いがくだらないとか言うつもりはないし
でも昔の漫才やバラエティは本当に面白くない ごっつですら今見たらキツい
- 891 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 20:03:07.29 ID:vJXmNE2K
- >>720
これ核心を突いてる気がする
ダウンタウン然り時代のニーズがある
- 760 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:58:48.87 ID:6Knv8vaC
- ぼんちって水ダウで仲直り企画したコンビか
- 779 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:59:35.72 ID:0K5nPszs
- >>760
それは、おぼんこぼん
- 782 : 公共放送名無しさん: 2025/08/11(月) 19:59:36.46 ID:41E1M7kX
- >>760
それおぼんこぼんや
- 819 : (^ー^*bリきゃんでぃーちゅんちゅん ◆SLzxlG.QR2 : 2025/08/11(月) 20:00:51.57 ID:/k3WzL/T
- >>760
仲良くなりすぎだろw
[PR]