5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(NHK): 2025/08/10(日) 20:36:00
べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~(30)人まね歌麿★4 (297)
103 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:43:42.27 ID:tgBSn/HD
てか田沼は史実ではどうなの?いいやつなの?悪い奴なの?
122 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:44:03.10 ID:9f3Ny1EC
>>103
堅い人だった
142 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:44:21.04 ID:uGaEgev6
>>103
人の良し悪しなどアングルの違いでいくらでも変わるというものよ
148 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:44:28.68 ID:sjmF6YaS
>>103
元の地位は低いが経済に強い
201 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:45:58.65 ID:as0QE71Z
>>103

田沼意次は、歴史上かなり評価が分かれる人物です。
ざっくり言えば、「賄賂政治で悪人」説と「先進的改革を行った名政治家」説の両方があります。
206 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:46:03.62 ID:4piwtN+O
>>103
アベノミクスも功罪あったのとかわらんよ、政治みたいなもんはどっち側に立つかで評価が変わる
215 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:46:29.62 ID:H6n4q592
>>103
日本に重商主義を導入しようとした人
でも早すぎて上手くいかなかった人
109 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:43:48.22 ID:QNXIxlmd
一橋治済には悲惨な最期を遂げてもらいたい
146 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:44:26.14 ID:TqfeOKxc
>>109
史実を見るに、残念ながら···
221 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:46:47.53 ID:8oTMZNW3
>>109
幕府の実権握って多くの子や孫片っ端から有力大名の跡取りに入れて権力絶頂の中で大往生するんやで
223 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:46:57.53 ID:K7NLVMc/
>>109
天寿を全うするんだっけ
163 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:44:48.39 ID:PzO9aTJf
松平忠信ってクソ真面目で融通が効かないだけで、君主としては名君だったんか(´・ω・`)
196 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:45:47.78 ID:cY6DlxMS
>>163
藩主と幕府老中の仕事は違うからなぁ
198 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:45:57.27 ID:KasBTG6G
>>163
小藩では成功しても
幕府では大きすぎてうまくゆかない霊
268 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:50:55.61 ID:8oTMZNW3
>>163
農民が読み書き習うの禁止したりヤバい政策もやってるけどな。
276 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:53:04.55 ID:4piwtN+O
>>163
市長、県知事レベルでそれなりに成果出してたから大臣やらせたら余り上手くいかなかったって感じ
278 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:53:17.09 ID:H6n4q592
>>163
地元では名君だね
無能ではない人だし
寛政の改革は最終的には失敗したけど
199 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:45:57.47 ID:tgBSn/HD
田沼はどこで間違えたの?
成功ルートあったの?
222 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:46:49.52 ID:M3Q1IBao
>>199
将軍が早死にしたからだろ
232 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:47:22.33 ID:VEJ32cY3
>>199
間違ったというか一橋が強烈過ぎて
233 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:47:23.97 ID:uxxNk3en
>>199
家系図をポイした時
250 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:48:19.57 ID:61oGFdzu
>>199
息子が生きてたらなんとかなった可能性が
230 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:47:13.03 ID:sLiloIQT
生田斗真の一橋って幕末の四賢人の一橋?
山内容堂とかとの
241 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:47:58.89 ID:K3aHz52W
>>230
時代が違う
249 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:48:18.67 ID:M3Q1IBao
>>230
時代が違うだろ 馬鹿?
277 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:53:13.70 ID:GqxJPcUA
>>230
いろいろツッコミどころがあるが、四賢侯は山内容堂、松平春嶽、島津斉彬、伊達宗城。一橋家は御三卿なんで幕末に将軍になった一橋慶喜と同じ家、血筋は繋がっていないが
284 : 公共放送名無しさん: 2025/08/10(日) 20:55:00.96 ID:K3aHz52W
>>230
その一橋の先祖ではある
将軍に世継ぎがいない場合、まずは尾張、水戸、紀州の御三家から出す。そこに世継ぎに適した男子がいなければ、一橋、田安、清水の御三卿から出す。
べらぼうでは眞島が世継ぎを設けるのを諦め、一橋(生田斗真)の陰謀によって一橋から次の将軍を出すことになった。
[PR]