5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(NHK): 2025/08/02(土) 15:11:52
劇場版ダーウィンが来た! 恐竜超伝説2 (548)
71 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:16:22.90 ID:TGZ3nhYS
マンホールに人が落ちたことを速報する意味ってなに??
72 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:17:01.57 ID:pbr8hn6U
>>71
ここから救助するために半年かけるんやぞ
大ニュースやんけ
75 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:17:22.45 ID:Tvz/uDri
>>71
録画民への嫌がらせ
81 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:17:50.84 ID:vGiiEH42
>>71
笑い者にしたい悪意を感じる
90 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:19:28.54 ID:YbYobfUM
>>71
NHK+に入ってねことかな
98 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:20:39.17 ID:eDW9douy
そもそも恐竜に子育ての概念あったのか?
今の両生類とか爬虫類とか子育てなんてせずに産みっぱなしじゃないか
101 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:21:24.70 ID:Gb9LQNp4
>>98
唯一生き残った獣脚類の鳥類は子育てするじゃん
103 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:21:55.49 ID:YbYobfUM
>>98
鳥は子育てするじゃん
104 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:21:56.13 ID:yCvt/cAM
>>98
一番近い鳥はひな育てるから
108 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:22:18.45 ID:SLY1K7WT
>>98
鳥もするよ ワニもするよ
118 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:25:11.36 ID:aKParfpR
>>98
ヘビだったら丸呑みするのに
338 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:52:40.51 ID:YbYobfUM
>>332
何もない現代でも出生率低下しまくって絶滅しそうなんだぜw
349 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:53:56.41 ID:lJu7kZWK
>>338
世界人口は81億で増えまくってるけどな
384 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:57:50.77 ID:UFRCKYNP
>>338
全体では増え続けてるよ
今まで通りの生活を維持する、人口を維持するという前例であれば無理
415 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 17:00:35.94 ID:OfZVb7mb
>>338
世界人口は増え続けてるよ

この前78億人だったと記憶してたが
もう80億超えてた
409 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 16:59:53.62 ID:N/PPQF/M
恐竜が生き残ってたら戦争に使われてたかな
411 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 17:00:15.50 ID:u0EfKLy0
>>409
巨神兵だな
437 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 17:03:17.06 ID:UFRCKYNP
>>409
恐竜兵器...これをゾイドと名付けよう
445 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 17:04:01.36 ID:FNzYPnMk
>>409
ラプトルですねわかります
470 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 17:06:56.65 ID:u0EfKLy0
陸上ではあまり大きな体は支えるのが大変だからな。
巨大恐竜が生息できたのは当時の地球は現在よりも引力が若干弱かったこともある。
海ではその必要がないから現在でもシロナガスクジラのような巨体でも生息できる。
478 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 17:08:03.77 ID:QDgNDRXQ
>>470
モササウルスは?
486 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 17:08:59.65 ID:Gb9LQNp4
>>470
酸素濃度は変わっても重力は変わってないぞ
512 : 公共放送名無しさん: 2025/08/02(土) 17:11:03.65 ID:YbYobfUM
>>470
重力はだんだん弱くなってるよ
ただ自転の速度は昔のほうが速いから遠心力が強くて赤道付近はみかけの引力は弱かったかも
[PR]