番組ch(NHK): 2025/04/13(日) 18:25:37
NHKスペシャル 未完のバトン 密着“国債発行チーム”★1 (1002)
- 10 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 20:57:10.77 ID:Y02dRlAB
- 市況2のドル円スレから
為替のプロフェッショナルがやって来ましたよ
なんでも聞いてね! - 11 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 20:59:03.41 ID:lajOFVjs
- >>10
明日は円安進行でいいですよね?
- 12 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 20:59:26.71 ID:dxOUDf1n
- >>10
明日のドル円教えてください(´・ω・`)
- 126 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:03:13.36 ID:z3R1uZtb
- >>10
おかみはまだご存命ですか?
- 173 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:04:02.56 ID:1FrNpqvu
- いくら発行しても国債の価値は減らないとか言っている
国民民主党やれいわ新選組にだまされているような人たちはこの番組を見てよく考えよう。 - 203 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:04:30.61 ID:Y02dRlAB
- >>173
安部総理大臣と言ってること同じなんだけどな
- 218 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:04:44.92 ID:TBovUTfp
- >>173
これ見て理解する人はそんなデマにひっかからないから…
- 252 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:05:24.86 ID:FGgYwmTD
- >>173
債券市場の全否定すげー
- 212 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:04:38.82 ID:88cbElEj
- デモをバカにする奴増えたよな
末端労働省のくせして - 237 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:05:12.83 ID:X0Rv8juc
- >>212
デモするくらいに余裕がある金持ちが
多いんだな
- 280 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:05:58.12 ID:JJ5r6nt/
- >>212
そりゃ財務省解体とかヘイトスピーチとか統一教会擁護デモとか支持できないし
- 297 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:06:18.22 ID:R6Tae1VN
- >>212
デモだから何でも尊いとは限らないだろ
- 413 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:08:43.16 ID:dc1zWqqV
- >>212
工作員でしょ間に受けないほうがいいよ某政党はネット工作に力入れてるみたいだから
- 222 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:04:54.63 ID:Oz5kKvjk
- 国債なんて無限に発行出来るんだからバンバン出しとけばいいのよ
- 260 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:05:30.70 ID:lajOFVjs
- >>222
どうして無限に発行していいの?借金の証文だよな?
- 282 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:06:01.14 ID:aU3cqzzl
- >>222
でもそれで物価高になって
まともにコメも買えなくなってるんだから
- 328 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:07:02.00 ID:R6Tae1VN
- >>222
信用ってものがあってね、
- 259 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:05:28.70 ID:QRN04Sq9
- >>211
江戸時代から勘定奉行ってあるのにな - 314 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:06:38.95 ID:lajOFVjs
- だいたい消費税だって使い道社会保障オンリーだって言ってんのにそれを削れ言い出したら
ただでさえヒーヒーいってる介護業者どうやって面倒見るんだってな
>>259
そういうことですわ
- 433 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:09:04.45 ID:lW67QkiW
- >>259
幕府や各藩の勘定方は、優秀じゃないと務まらないから
息子を小さいころから勉強させたり、娘が生まれたら、優秀な婿を迎えたり
とにかく家を存続させるとかあったな
そのまま明治新政府の役人に出仕したとか
武士の家計簿に書いてあった
- 545 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:11:16.60 ID:X0Rv8juc
- >>259
江戸時代は大商人から金を借りる必要会ったから西日本の藩は優秀な奴を勘定に集めたの
そのためにそこから身分制度も崩れていった
明治維新で西日本の藩が活躍したのはそういう背景あるから
- 402 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:08:23.90 ID:hTs5KyyT
- >>368
もう限界、アベノミクスは失敗だった。 - 411 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:08:41.74 ID:BHRZIeRO
- >>402
143は円高になりすぎだろ
- 463 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:09:40.63 ID:7WvPGlBZ
- >>402
当時は必要だったよ
正常化への移行が遅かった
- 543 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:11:12.72 ID:88cbElEj
- >>402
ザイム省が邪魔したからな
2013年10月に決定してアベノミカスの終わりが始まった
- 565 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:11:35.24 ID:GNWM6cnW
- >>402
アベノミクスが失敗というより増税が失敗だった
- 568 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:11:36.11 ID:VuVf6O3M
- 国債の金利が上がると価格が安くなるっていうのが良く分からん
買いが増えるから価格は上がるような気がするんだけどそうはならないんだな - 629 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:13:03.45 ID:aU3cqzzl
- >>568
株といっしょ
株価が下がると見かけ上の配当利回りも上がる
- 700 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:14:26.22 ID:r+bMJrWH
- >>568
国債の価格が下がる=不人気って事で、買ってもらうために金利を上げて買ってもらおうとするんだと。
通貨危機起きそうな危ない国ほど債権の利率高いじゃん。
- 728 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:15:08.50 ID:4OPxny0c
- >>568
配当が一定額なんよ
つまり、金利が上がるということは価格が下がっていて
金利が下がるということは価格が上がっていることになる
その関係にあるから買い手が増えると金利は下がる
- 951 : 公共放送名無しさん: 2025/04/13(日) 21:19:12.05 ID:0o44y75v
- >>568
満期の金額が決まってるんだから
逆数になるんだろ
[PR]