5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(NHK): 2025/03/30(日) 22:58:18
劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 6 (615)
271 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:26:40.85 ID:6NQG1v3P
手塚は他の漫画家をディスる事が多かったとか
316 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:27:27.59 ID:TT1ECQ3W
>>271
長生きしてたら老害扱いされてそう
330 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:27:37.85 ID:2PNWZ8I2
>>271
逆に猛烈に嫉妬していたんだが
403 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:28:28.90 ID:/tbBYfos
>>271
水木しげるに視聴率まけたことくやしくてどろろかいたんだよな
449 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:29:55.11 ID:0FC28fr+
>>271
酷いんだよね、一番酷いのは
その貶す相手はみんな手塚に憧れて漫画家になったような人ばかりって事
277 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:26:45.59 ID:tKtFx08O
本当に天才だな手塚治虫さん
今でいえば土井善晴さんみたいな感じか
329 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:27:36.48 ID:2rfaQKOy
>>277
血筋がいいといいたいのか
355 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:27:55.73 ID:7HkaLsu2
>>277
ははっエビまで逃げおる
423 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:28:52.39 ID:F5sVoNMN
>>277
若くしてなくなってるから尖ったエピが多いけど、もし長生きしてたら丸くなってたかもな
423 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:28:52.39 ID:F5sVoNMN
>>277
若くしてなくなってるから尖ったエピが多いけど、もし長生きしてたら丸くなってたかもな
461 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:30:32.69 ID:KxsalPKq
>>423
絶対CGとか萌絵とかにも挑戦したろうな
見てみたかった
478 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:31:23.99 ID:93oqRmXI
>>423
若くしてと言っても60歳はもう爺さんだからな
水木や富野が異常なんじゃ
510 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:34:24.96 ID:tKtFx08O
>>423
長生きしていたらAKIRAとかジブリの作品とかにも参加していただろうか
406 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:28:34.67 ID:nkB6w82J
>>359
このあとBS12でへドラやるんだっけ
470 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:30:50.52 ID:xXZsEH6y
>>406
ゴールデンタイムに放送できないような内容だからって深夜3時はなぁ
482 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:31:56.47 ID:Ox16Nzrm
>>406
3時かららしい/(^o^)\
514 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:34:34.22 ID:M9T6q2iX
>>406
マジかw

攻めるなw
520 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:35:12.37 ID:cSEayNZc
>>406
また会おう
473 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:30:59.09 ID:qGpHn3yl
基本的に嫉妬心が強いっていうか
その時ウケてる漫画に対して「俺ならもっとこういうふうに描くもん」って
アンサー的なものを死ぬまで描き続けた人だから

手塚治虫が現代とは言わず
1990年代、2000年代まで生きてたら一体何を描いたろうな
って考えることがある
479 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:31:38.21 ID:0FC28fr+
>>473
せめて火の鳥は完結させてほしかった
もうちょっとだったのに
491 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:32:42.44 ID:+EQsYCQC
>>473
スタッフに
あのエヴァとかいうアニメ、あんなものは俺でも作れる
とか言って廉価版ロボットオカルトアニメ作ってたかも
521 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:35:14.95 ID:Gj8EMZtk
>>473
頭に次々とアイデアが浮かんでそれを作品にするのが追いつかないって人だからねえ
後10年でも生きてくれれば少なくともストーリーは斬新なの生まれていたかもしれないな
個人的にはグリンゴの続き読みたい
477 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:31:23.63 ID:cSEayNZc
あんなカラー映像も無い時代に210キロだったのにまだ300キロぐらいって電車って進歩しないな
500キロぐらい出せよ
481 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:31:53.55 ID:7y8apT8e
>>477
リニア
483 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:31:58.10 ID:7HkaLsu2
>>477
中の人が液状に
500 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:33:32.85 ID:93oqRmXI
>>477
車体よりもカーブのない線路の土地の確保とかの問題が大きいような
497 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:33:15.91 ID:8XT/quqB
そういやNGワードについてのおことわりなかったな
504 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:33:46.60 ID:7y8apT8e
>>497
始まる前にあった
506 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:34:04.60 ID:YgSLERl9
>>497
あったよ始まる前の
AIでカラー化しましたって説明してる時
522 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:35:19.96 ID:Ge7wwS3v
>>497
民放じゃ無いから令和でも夏目雅子のおっぱいとか平気で出すNHK(・∀・)
508 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:34:05.51 ID:7ri+h0uS
すまんけどエンディングって流れた?
513 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:34:34.24 ID:YgSLERl9
>>508
流れなかった
元々はあったの?
526 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:35:29.09 ID:58Nx1FB1
>>508
おしまい
だけ
552 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:39:04.05 ID:33yt4r0L
>>508
ない キャスト・スタッフはOPで表示された
そういえば昔の劇場版アニメはEDなくてOPでキャスト・スタッフ表示が多かったような
495 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:33:08.57 ID:2PNWZ8I2
>>479
プロットだけでも残してほしかったな
バーゲンセールするほどあったアイデアのうちのひとつでしかなかったのかもしれないけど
518 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:34:49.51 ID:0FC28fr+
>>495
いくつかは残ってるよ
大地編なんかはそれを元に小説化とかされたはず
539 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:36:55.70 ID:+EQsYCQC
>>495
もしプロットがある程度あったとして
宮崎や庵野が勝手な自己流アニメにしてしまうのは目に見えているからなあ
556 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:39:24.43 ID:blB7FU25
>>495
なんとなくアイデアが残ってるのが「大地編」と「アトム編」だっけ
491 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:32:42.44 ID:+EQsYCQC
>>473
スタッフに
あのエヴァとかいうアニメ、あんなものは俺でも作れる
とか言って廉価版ロボットオカルトアニメ作ってたかも
527 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:35:34.46 ID:6NQG1v3P
>>491
ギリギリ、エヴァの放送の頃は生きていたんだっけ
533 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:36:22.33 ID:2PNWZ8I2
>>491
ロボットアニメの始祖なのに
それに、鉄人28号タイプのガンダムみたいな路線は作らなかったじゃん
577 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:43:13.64 ID:AaB2o8XC
>>491
それは富野w
爆笑問題の番組出て太田の他の大ヒット監督をどう思うかってツッコミに
「エヴァもジブリも、ホントは全部ボクが作りたかったの!!!w」
って理不尽なキレ方をしていたw
525 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:35:27.22 ID:geed5F/O
手塚治虫って宮崎駿と年齢同じくらい?
541 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:37:28.17 ID:7HkaLsu2
>>525
宮崎駿1941年1月5日
手塚治虫1928年11月3日
566 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:40:48.54 ID:KxsalPKq
>>525
ちょうど一回り
12歳くらい違うんじゃなかったかな
そういえば、手塚治虫が死んだとき
追悼雑誌がいっぱいでて、漫画家がいっぱい追悼文を書いてたんだけど
宮崎駿だけ手塚治虫への恨みつらみを書いていたな
574 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:42:03.45 ID:+EQsYCQC
>>525
宮崎駿の方が歳下
確か1941年生まれ
手塚は1928年生まれ
588 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:51:28.71 ID:AaB2o8XC
>>525
宮崎はまだ小さくて、「自家用車」で空襲から逃げてた社長令息のお坊ちゃん

手塚は学生として招集されて働かされた世代
空襲されたお菓子工場から溶け出たチョコレートを「甘い…甘い…」って泣きながらなめたり、
終戦の日は「これでマンガが描けるんだ! やったーーーー!!!」って泣きながらバンザイしたりしてた

「ボクをマンガを読んで理想主義者って言う人がいるけど、違います。
ボクは戦争経験してますから常に悲観主義者です。」って断言してた
600 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 02:32:29.09 ID:jLmsTp9n
ロボが人格持つのファンタジーだから。そんな面倒な物を生産する理由がないでしょw
それってペットの犬猫が社会運動して人間と争うぐらい飛躍してるよ、で現実には
権力持った愛犬家が生類憐みの令出すぐらいが関の山で続かないと思います
601 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 02:49:33.81 ID:8VXi9fJx
>>600
鉄腕アトムは大人が見るアニメじゃないからねw
605 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 03:25:19.70 ID:1uCgLSy9
>>600
そう本物と同じなら無意味、ゆえに似てはいるが少し違う、親から見て都合の良い子どもや、都合の良い恋人キャラ、そう言うのは商売化される恐れがある。

そういうAIロボに錯覚した人間をどう説得するかっていう事ね。他のテーマの問題だけどアメリカでもすごい対立でしょw アホなことに止めようがない。

私の意見としては事前に規制しといたほうが良いと思う。まあ人力で作ったゲームやSNSでも中毒起こしている人間居るわけでw

日本ではオウム、アメリカではトランプと言う誰も事前には想像しなかったようなことが、現実には起きる。想像以上のことが起きるのが現実。
611 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 14:05:38.27 ID:GCykGrcR
>>600
キューブリックが手塚治虫のファンだったらしい
それでできたのか「AI」という映画ぽいよ
鉄腕アトムや火の鳥と描写がよく似てると思ってたら

ロボットに足りないのが人間の感情だから、その為に回りも自分も悲しむという不条理、理不尽さ 
今もAIに求められているのがそこで
よくこんな遠い未来を(60年前に)予感予言されたものだなと思う
人間のことごとく便利を求める強欲さが表れていると思う 
科学の進化でもあるが
アトムは見た目可愛いんだけどね
HONDAのアシモとかもね
[PR]