5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(NHK): 2025/03/30(日) 22:55:37
劇場版 鉄腕アトム 宇宙の勇者 4 (1002)
55 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:49:36.36 ID:NMIzaklm
この時代の未来の乗り物って
みんなこういう形してるよな
74 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:50:25.72 ID:poZA5rs5
>>55
ルークが乗ってたのもこんなだな
121 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:51:16.63 ID:lqBQH3ZH
>>55
未来的なものは皆流線型
そういう意味ではアトムのパトカーって凄い特徴的だよな
177 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:52:38.85 ID:FhH8/uYp
>>55
これ着てるよね

https://i.imgur.com/iwPkAGO.jpeg
711 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:02:22.08 ID:AaB2o8XC
>>55
その時代から間もなく現れた「ブレードランナー」がどんだけ新しかったかっていう……
178 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:52:44.12 ID:IYV/ZIcV
このアニメが1964年に作られたとか
信じられないのだが
197 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:53:15.63 ID:KrOnD3ll
>>178
さすがの虫プロ
198 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:53:16.85 ID:7OwWROr7
>>178
昭和39年だぜ!
253 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:54:20.16 ID:br0++wuT
>>178
池田勇人内閣
262 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:54:36.93 ID:/LcP20BI
>>178
70年代に5台のマシンが合体シークエンスやるから決して違和感がない(・∀・)
284 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:55:00.64 ID:udrLOzzZ
>>178
一応既に鉄人とかもあるぞ
297 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:55:17.73 ID:zEKbzoe7
>>178
もっと前にも無くはないよ
328 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:55:47.73 ID:xJYUkdXb
>>178
それは無知を晒しとる
じゃディズニーは異星人か?
351 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:56:31.19 ID:lZfYS9ke
>>178
60年代バカにすんない!
398 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:57:28.59 ID:s2Im6N88
>>178
60年代のくくりならキューティーハニーとか巨人の星とかあるのでは
686 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:01:49.71 ID:M9T6q2iX
>>178
Wiki見た 東映の60年代劇場版リスト
1960年 西遊記
1961年 安寿と厨子王丸 ねずみのよめいり 10月14日完成、短編映画
1962年 鉄ものがたり 3月完成、4月22日日活封切、短編映画もぐらのモトロ 7月19日完成、短編映画アラビアンナイト・シンドバッドの冒険
1963年 わんぱく王子の大蛇退治わんわん忠臣蔵
1965年 ガリバーの宇宙旅行
1966年 サイボーグ009
1967年 サイボーグ009 怪獣戦争少年ジャックと魔法使い
1968年 アンデルセン物語太陽の王子 ホルスの大冒険
ゲゲゲの鬼太郎
1969年 長靴をはいた猫ひとりぼっち空飛ぶゆうれい船
347 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:56:22.34 ID:IYV/ZIcV
>>297
太陽の王子ホルスの冒険とか?
368 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:56:52.05 ID:18R5wXZr
>>347
ホルスは68年だからもうちょっと後
370 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:56:55.33 ID:zEKbzoe7
>>347
桃太郎海の神兵とか
作画クオリティはこれよりかなり上
394 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:57:24.90 ID:/LcP20BI
>>347
名靴のネコが観たい(・∀・)
384 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:57:13.18 ID:VP2XtpzT
残り30分なにすんだ?
412 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:57:40.37 ID:a0VI1jnp
>>384
最終回なら泣く
420 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:57:48.26 ID:dG8oNbd6
>>384
アトムで魔改造の夜
426 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:57:52.20 ID:sK022OCk
>>384
地球最後の日
430 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:57:59.87 ID:18R5wXZr
>>384
この映画はTVアニメの3エピソードをくっつけてるから
ここまで2話分であと1話ということだろう
291 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:55:14.00 ID:IYV/ZIcV
手塚治虫さんが日本のアニメを創生して、宮崎駿さんが日本のアニメを活性化した
443 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:58:25.46 ID:8e4u6KBS
>>291
そういう見方で行くと
何度か、東映東映書いてた人いるけど
あっちのがクオリティ高くアニメーションを先に仕上げてる

その代わり使ってる枚数やかかってる金が違うと思うけど
507 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:59:28.19 ID:udrLOzzZ
>>291
間違ったらいけないのでちゃんと言っておくが、アニメは手塚治虫が創生した訳じゃないよ
その前からあるよ
732 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:03:00.80 ID:ZY4FUSnx
>>291
日本のTVアニメを創生して ですかねえ・・・
劇場アニメは東映動画その他が既に作ってたし
421 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:57:48.39 ID:sHyiAVu0
これを当時の子供達が劇場で見て楽しんでたのかどうか気になる
ビデオなんてない時代だからアニメ映像が見れるだけでもワクワク・・・してるわけでもないよな
ホルスの公開時は劇場の廊下を子供達が走ってたと聞くしアニメなら何でもウケてたわけでは無い・・・
480 : 公共放送名無しさん: 2025/03/30(日) 23:58:58.14 ID:18R5wXZr
>>421
実際この映画は興行成績は振るわなかったらしい
564 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:00:18.10 ID:EFzF0shZ
>>421
そらウケるマンガもあれば打ち切られる作品もあんのは昭和でも当たり前…
587 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:00:49.89 ID:2w/LTICN
>>421
3年続いた超人気作で最終回でアトム宇宙に消えたときは全国のちびっこが空見上げて泣いたぞ
706 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:02:09.00 ID:m7SmtC16
>>421
日本のアニメの黎明期でこれが最先端だったんだから
当時の子供は喜んで見てたんでしょうよ

今の基準で見たら意味不明なのはわかるけど
748 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:03:19.24 ID:tKtFx08O
>>421
1964年にこんなクオリティのアニメとか
めっちゃ凄いと思うのだが
799 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:04:06.53 ID:a42EUALl
>>421
漫画や映画、映像作品に興味がある大人ならともかく、いくら子供だましでも
当の子供が漫画の神様手塚治虫はアニメの神様ではなかったなんてまず思わず殆どが楽しんでただろうよ
729 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:02:55.56 ID:wDiwhfm5
ジャングル大帝の方がすごいと思う
それと虫プロにはなんともいえない閉鎖的な空気を感じる
富野監督も嫌がって出ていったのかな・・・
779 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:03:49.26 ID:M9T6q2iX
>>729
ワンマンだからかな
838 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:04:38.94 ID:PkiTyjkA
>>729
虫プロは絵描き至上主義だから
富野は日芸でちゃんと映画理論を学んだのに絵描きじゃないからスタッフに軽んじられて随分悔しい思いをした
844 : 公共放送名無しさん: 2025/03/31(月) 00:04:46.55 ID:x78eAj3t
>>729
虫プロ倒産したからでは?
[PR]