番組ch(NHK): 2025/02/08(土) 16:03:14
カラーでよみがえる映像の世紀(2)大量殺戮の完成★4 (680)
- 6 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:08:50.11 ID:7qKhCwE2
- ネトウヨは徴兵制で死なないかな
- 17 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:09:22.38 ID:+W+xdbw6
- >>6
ゴキブリイライラすな
- 27 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:09:31.36 ID:O9nS/xxv
- >>6
お前本当に〇〇だな
毎回そればっか書いてるだろ?
家特定されるぞ?
- 49 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:09:59.18 ID:PEFKsB+k
- >>6
韓国は徴兵義務あるよな
在日はネトウヨ
- 61 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:10:16.83 ID:Hq5SpYSl
- >>6
この映像より10年以上前から近代戦争の兵器に恵まれてた
日本国と違って
糞食い白丁は蚊帳の外だね
- 65 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:10:19.54 ID:V0HrPPk1
- >>6
徴兵しなくても募集したら真っ先に応募するやろ
- 96 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:10:46.45 ID:y8QAmvCk
- >>6
ネットで好戦的なこと書き込んでる奴から順番に徴兵してほしいよな
- 199 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:12:30.19 ID:PxNOWKT2
- >>6
徴兵にも選ばれる者選ばれない者が…
- 15 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:09:18.42 ID:HHHiW+Ct
- どの国も同じじゃないか日本の時だけ悪みたいに描きやがって
- 39 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:09:43.31 ID:cQ9xPzIc
- >>15
勝てば官軍負ければ賊軍
- 70 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:10:25.51 ID:7qKhCwE2
- >>15
敗戦国だからだろ
ブラジル人のUSスチールライバルも日本を敗戦国だから俺の言う事を聞けと言っただろ
- 137 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:11:38.70 ID:Hq5SpYSl
- >>15
アジア人アフリカ人を強制連行してんのは
WW1の白人だっていうね
さっき流れた通り
- 105 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:11:02.37 ID:5ZEWH4Yg
- ドイツっていっつも負けてんな
- 154 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:11:49.66 ID:hcyzE+WO
- >>105
七年戦争のフリードリヒ大王が運使い果たしちゃったからな
- 179 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:12:09.17 ID:PrPuvtXQ
- >>105
おそらく次も負けるよ
- 224 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:13:08.23 ID:+rBbZJRd
- >>105
普仏戦争には勝ったぞ
- 153 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:11:49.53 ID:DUGDb0ev
- 日本は一応WW1では戦勝国だったからドイツよりはマシだな
- 232 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:13:18.83 ID:OYL9Pw9G
- >>153
っていうか負けたの一度だけ
日清も、日露も、日中もすべて勝ってる戦勝国
- 259 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:13:50.27 ID:OYL9Pw9G
- >>153
っていうか負けたの一度だけ
日清も、日露も、日中もすべて勝ってる戦勝国
- 265 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:13:55.02 ID:shjKI7KO
- >>153
結局組む相手次第なんだよな
もうすぐアメリカか中国か
また選ばなければならない時が来るな
- 277 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:14:06.71 ID:+sfsp0i1
- このシーンはカラーでなくも良くね?
- 297 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:14:30.82 ID:x5nVR4Rl
- >>277
カラーにしない理由もない
- 305 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:14:37.77 ID:O9nS/xxv
- >>277
こういうのをカラー化することに意義があるんじゃね?
- 312 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:14:45.46 ID:sgh9JyZ2
- >>277
なんかこれじゃない感があるな
- 235 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:13:27.20 ID:MQnO1vM5
- ヨーロッパは日本の戦国時代並みに侵略、合併してるから
国がよく分からん - 307 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:14:38.58 ID:hcyzE+WO
- >>235
戦国時代よりもっと複雑なんだけどな
辺境伯とか選帝侯
- 318 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:14:52.91 ID:gJObBEqH
- >>235
ヨーロッパの歴史って複雑過ぎて分からんよね
- 360 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:15:47.41 ID:0NPPjZTW
- >>235
こういう時に高校で世界史を選択してたことに感謝するわ。
- 412 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:16:33.92 ID:ZjugnBSs
- >>235
イタリアもつい最近までバラバラの国だった
- 374 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:16:02.57 ID:cg4bbWfg
- こんだけの歴史があってなお戦争を今もやってるやつはバカ
- 420 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:16:36.88 ID:n2tbSNLX
- >>374
勝てばいいんよ勝てば
- 619 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:23:55.72 ID:Hq5SpYSl
- >>374
こんなのを真面目にみてるのは
日本だけだから
おとなりの支那も
おとなりの米も
おとなりの露も
見てないだろ
見てても「仕返ししてやる」の方向性で見てる
- 643 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:27:01.92 ID:JcnuN/u1
- >>374
歴史は繰り返される
この言葉を知らない義務教育受けてない人かな
- 412 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:16:33.92 ID:ZjugnBSs
- >>235
イタリアもつい最近までバラバラの国だった - 461 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:17:05.06 ID:w7dZjvuV
- >>412
未回収のイタリア
- 537 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:19:08.49 ID:0NPPjZTW
- >>412
世界史を知らない人は統一イタリアの芯になった国が島国だってことを知らんもんな。
- 604 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:22:28.07 ID:l4CLjBhK
- >>412
イタリア史を学ぼうとするとドイツ史とフランス史とあとビサンツ史も一通り理解しておかないと追いつけないから大変
- 452 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:16:58.31 ID:ipEONH9B
- >>411
いや世界は地獄を見ただろ - 478 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:17:31.20 ID:BhTouGUE
- >>452
ここはフランス北部のオラドゥール村
- 495 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:17:51.98 ID:LFqsJ+zT
- >>452
面白さだけなら第二集だな
- 496 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:17:53.49 ID:JcnuN/u1
- >>452
リアルじゃ無いと地獄と思えんよ
特に現代の日本
- 543 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:19:20.23 ID:v7wr1euu
- >>452
長い蛇ってどれたっけ
- 632 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:25:27.77 ID:vtWS4lOR
- 第5集の 見終わった時のあの感情っていうのは やっぱりテレビの最高到達点の一つかもしれないよ
>>452
- 400 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:16:19.62 ID:IPc79IY8
- >>315
これNHKとBBC共同作品だからレベルが高いのよ
当時でも異質だったw - 493 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:17:49.47 ID:OMbQ1Y6r
- >>400
Nスペの最高傑作だよね
- 526 : 42歳厄年独身フリーター: 2025/02/08(土) 16:18:43.99 ID:+FqGcbPu
- >>400
やっぱ作品を作る原資は必要だし
スッタフが優れていないと良いものは作れんなぁ
- 568 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:20:31.39 ID:EK4XOjCR
- >>400
そうだったのか
それにしても、当時は世紀を越えてとか、驚異の小宇宙人体とか、本当に良い作品が多かった印象だよ
視聴率を気にせず良質な番組を作れることが強みのはずなのにねぇ
- 582 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:21:01.99 ID:ARhF4447
- >>400
ABCだな
- 474 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:17:27.94 ID:pMw5Wxgz
- >>345
徴兵されたところで女は安全な後詰かスナイパー(笑)だろ
男女平等が聞いて呆れる
反吐が出る - 520 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:18:37.77 ID:w7dZjvuV
- >>474
防衛省に訪問した時、確かに女性自衛官のスナイパーいたな
前線にいても邪魔だしそうなるだろう
- 578 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:20:56.17 ID:JcnuN/u1
- >>474
女の優秀さ
スナイパー
- 584 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:21:14.63 ID:y8QAmvCk
- >>474
情けない男だなあ
- 541 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:19:18.48 ID:V0HrPPk1
- べらぼうが全然面白くない
光る君が秀逸すぎてギャップがヤバい - 558 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:20:04.20 ID:hILZRNFq
- >>541
同じく
再放送しか見てないが実につまらない
- 595 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:21:59.62 ID:0NPPjZTW
- >>541
べらぼうの方が銀河系レベルで面白いだろうが。
- 636 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:26:08.59 ID:mQ1vsoHH
- >>541
両方とも面白いよ
どうする家康はダメだった
- 583 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:21:04.03 ID:+i7VrJXQ
- バタフライエフェクトはテーマ毎の深掘り
オリジナルは時代毎の記録を淡々とやる感じだな - 596 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:22:07.37 ID:Hq5SpYSl
- >>583
オリジナルがまともで
オリジナルじゃないのがパヨクのぶっこみだっけ
バタフライはまた別物
- 600 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:22:16.41 ID:B5uDseL5
- >>583
オリジナルは教科書、バタフライエフェクトは資料集みたいな感じかな
- 609 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:22:46.40 ID:O9nS/xxv
- >>583
そうだよ
それを理解できない本編原理主義者が相変わらずバタフライエフェクトを酷評する
比較対象にすること自体が誤りだということに気づかないアホども
- 628 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:24:52.83 ID:R2zv/Bk+
- >>583
バタエフェはスピンオフみたいなもんだよな
いろいろ言われてるけどそもそもハードル上げて見るようなモンじゃない
- 609 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:22:46.40 ID:O9nS/xxv
- >>583
そうだよ
それを理解できない本編原理主義者が相変わらずバタフライエフェクトを酷評する
比較対象にすること自体が誤りだということに気づかないアホども - 613 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:23:21.39 ID:ARhF4447
- >>609
お前先週もおんなじこと言ってただろw
- 624 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:24:35.09 ID:O9nS/xxv
- >>609
それをみてるお前も大概だろw
- 631 : 公共放送名無しさん: 2025/02/08(土) 16:25:18.91 ID:OMbQ1Y6r
- >>609
バタフライエフェクトはちょいちょい思想を挟むのがな
淡々と歴史と当時の人の言葉を挟むだけでいいのに
[PR]