5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(NHK): 2025/01/29(水) 22:35:53
歴史探偵 足利尊氏 南北朝兄弟げんか★2 (279)
77 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:39:34.47 ID:pMHHMjKT
兄弟で骨肉の争いをやっちゃうのは、まさに源氏の血なんだろうな
84 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:39:58.71 ID:EyXVPN++
>>77
八幡太郎からの伝統です
94 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:40:17.73 ID:zCiM2+Rv
>>77
鎌倉時代を通して
足利は身内では争わない一族だったんだけどな(´・ω・`)
142 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:42:06.20 ID:5tQ3qj63
>>77
中国も身内の戦いあるけどな。唐宋明とか。
139 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:42:02.69 ID:P4N2jT7r
大河ドラマの太平記はバブル期の作品だから前半はすごくお金がかかっていた
あと女性の裸も出てた
157 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:42:43.71 ID:zCiM2+Rv
>>139
売れっ子になるまえのトヨエツとか常盤貴子が
ちょい役で出てた
206 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:44:12.80 ID:s5WCEw8+
>>139
楠木正成自刃の翌日の放送で「僕は死にましぇーん」だったという武田鉄矢
231 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:45:13.97 ID:0FZRTVQd
>>139
マジか、憶えてねぇw
164 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:42:53.20 ID:m2ezpXaB
弟が兄に勝った歴史はないのか😭
183 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:43:19.30 ID:twvnRnEn
>>164
兄より優れた弟などおらぬうううう
205 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:44:12.74 ID:5gpmX0N4
>>164
モンゴル帝国では末子が跡継ぎだったとか
211 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:44:24.20 ID:Y7hQo1HI
>>164
兄が消えた後に大成した弟ならいっぱいいそう
光武帝とか、フィクションだけど神武天皇とか
214 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:44:32.42 ID:nlm5d5uS
>>164
金正恩
225 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:45:04.82 ID:SVOBVL3e
>>164
俺?(´・ω・`)
242 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:45:28.84 ID:9Nzwcskx
>>164
今川義元
244 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:45:36.42 ID:cFEHD+2i
>>164
唐の李世民とか
249 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:46:03.35 ID:1h+r+RN6
>>164
織田信長
209 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:44:22.94 ID:lrvROF95
よく考えたらこれあの鎌倉殿の13人のメフィラスの子孫か
261 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:51:38.18 ID:sVmmD51N
>>209
多分違う。
頼朝のお爺さんの祖父の弟の子孫だと思う
新田義貞もそんな感じ。
268 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 22:56:42.62 ID:EGmkeb9D
>>209
(平姓)畠山義忠が死んだ後、その名字と所領を相続したのが足利氏一門で(源姓)畠山氏となって、後に足利幕府では斯波、細川とともに管領を務めることになる
足利氏は北条氏から代々正室を迎えるくらい関係が深かったけど、鎌倉殿ではその辺はまるまるカットされてる
274 : 公共放送名無しさん: 2025/01/29(水) 23:51:45.56 ID:sVmmD51N
>>209
間違えた、源義国の子孫だけど
義国は曾祖父の弟(為義の叔父)でした
[PR]