5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(NHK): 2025/01/14(火) 17:11:18
クローズアップ現代 ふるさと納税 1兆円の巨額マネー 拡大する自治体の“格差”★1 (1002)
43 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:31:30.28 ID:PUsHUg8C
1番の問題はしょうもない業者に貴重な税金中抜きされまくってることだな
72 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:32:16.11 ID:lP98lbq5
>>43
貴乃花「せやろか」
93 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:32:44.35 ID:yNDIauN6
>>43
本当にこれ
132 : 警備員[Lv.46]: 2025/01/14(火) 19:33:51.97 ID:fVOW29HZ
>>43
バカだなぁ
仲介業者と同じことを自治体ができるわけない
そこをよく考えろ
176 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:34:49.94 ID:gtbYEmzo
>>43
自治体が通販感覚で使いやすい運用できないでしょ
259 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:36:35.12 ID:dFw4gChd
>>43
地方競馬とかの公営ギャンブルも、
ネット投票業者にいくら抜かれているのかと思う。
143 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:34:08.14 ID:lTf5ouLC
>>132
中抜き正当化してて草
197 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:35:22.07 ID:l+sl6iFK
>>143
行政からの委託事業は中抜きの温床
211 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:35:35.53 ID:fVOW29HZ
>>143
だから同じことを自治体がやったらどうなるか考えろっての
同じコストや効率でできるわけがない
217 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:35:42.14 ID:gtbYEmzo
>>143
自治体が仲介業者並にやれば解決
202 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:35:27.03 ID:1ePfS9WV
東京都は金余ってバラマキ捲くってんだからいい気味としか思わんね
246 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:36:17.86 ID:bWVsq6WK
>>202
ザマーとしか思えない
279 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:37:02.42 ID:l+sl6iFK
>>202
そんなこと言うと地方交付税申請するぞ!
314 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:37:40.51 ID:NFxUdjx0
>>202
大前提として稼がない連中のタカリだからねそれ
422 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:39:21.06 ID:rWzpjRvH
ガースーが作った最悪の制度なのに利権が絡んでもう廃止できないだろうよ
489 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:40:24.81 ID:PxBdgnnJ
>>422
ガースーはもうだめそう(´・ω・`)
524 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:41:17.36 ID:Z1eke8VV
>>422
田舎の癒着業者なんて甘い顔したら最後だからな
569 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:42:13.77 ID:F+OuYiEa
>>422
電通やリクルートやパソナと一緒で
とにかく中抜きシステムで複雑化(´・ω・`)

もう時代遅れだよ
487 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:40:23.82 ID:CLR6pNM2
そもそもふるさと納税は、公に納めるべきお金の一部を、返礼品と言う形で個人が抜き取ることが問題。地方を支援するなら財政制度そのものを変更することで改善するべき。もらってる地方もクスリを打たれてるようなもの。菅さんの遺した悪政の一つ
508 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:40:58.25 ID:ncq4uNfm
>>487
ふるさと納税使ってるけど、それは思う。
545 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:41:38.99 ID:EOAMaR+A
>>487
みんな分かってるけど国が手をつけないんだもん
624 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:43:15.51 ID:dG8tDCMg
>>487
地方交付税増やすと都会の皆さんがお怒りになるじゃん
434 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:39:40.60 ID:Q5IgRtyB
そもそも、ふるさと納税って、中抜き業者が儲かってるだけではないの?
誰かが損してるよね?
536 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:41:31.39 ID:Imwik4E+
>>434
税金だから国民だな
658 : 警備員[Lv.46]: 2025/01/14(火) 19:43:49.60 ID:fVOW29HZ
>>434
誰も損はしていない
752 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:45:34.29 ID:QP0yuXj9
>>434
中抜き言うけど、システム作る人、CM作る人、全員に賃金を払い家族を養ってるんやで(´・ω・`)
その賃金も納税対象やねん。誰も損してない
496 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:40:37.49 ID:zkQUu31i
イルミネーションに使うなら地方の子供のご飯代になる方がいいわ
556 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:42:00.81 ID:okJqd4B3
>>496
なるほど都民はそれあるなw
616 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:43:03.71 ID:2xt8DXuA
>>496
そう考えたら心も痛まなくていいわw
651 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:43:40.45 ID:dG8tDCMg
>>496
本当その通りだよ
707 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:44:52.65 ID:NFxUdjx0
>>496
それはパチに使われるなら生活保護やめろみたいな暴論だよw
576 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:42:23.60 ID:LgVRsCCb
NISAとふるさと納税をやってない奴って何なん?
596 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:42:39.97 ID:EOAMaR+A
>>576
それな
622 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:43:10.64 ID:Vz0QKMPX
>>576
いや、働いてるならiDeCoやれ
必ずもうかる金融商品(税金還付)だぞ
636 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:43:29.14 ID:zziDxBtN
>>576
貧乏人
696 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:44:34.92 ID:IOFNl7vb
>>576
NISA、iDeCo、ふるさと納税、格安SIM
現代人なら必須やなぁ
736 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:45:18.54 ID:6HCAaOfe
>>576
idecoは一定年齢にならんと下ろせないから
適度に掛けてあとは積み立てNISAにするのがベスト
618 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:43:06.04 ID:5ao1OfY+
ま、反対してるのは 住民税非課税の人たち だよね
659 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:43:50.49 ID:6HCAaOfe
>>618
そう税金にパラサイトしてる連中がなぜか反対してる
668 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:44:00.15 ID:PxBdgnnJ
>>618
他人を自分と同レベルと思わないほうが(´・ω・`)
701 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:44:43.14 ID:lP98lbq5
>>618
自分らに旨味ないからか
673 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:44:04.22 ID:2xt8DXuA
>>563
ないんだよ、我が街世田谷区にはw
690 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:44:23.88 ID:gVuFaolm
>>673
さっきお菓子やってたぞ
704 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:44:47.44 ID:maEDZnSj
>>673
グルコサミンは?
723 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:45:11.39 ID:LFzj2dWa
>>673
サザエさんグッツ
724 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:45:12.66 ID:PW4ypsMy
>>673
いっそ世田谷区で使えるお買い物券を
近隣区向けに返礼品にすれば
622 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:43:10.64 ID:Vz0QKMPX
>>576
いや、働いてるならiDeCoやれ
必ずもうかる金融商品(税金還付)だぞ
742 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:45:25.69 ID:dG8tDCMg
>>622
イデコはやめた方が良いぞ
制度変更の可能性高いから出口戦略が複雑
60過ぎまで金も戻らんし
747 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:45:31.53 ID:MxzavWvI
>>622
人が言ったことを鵜呑みにしてる自分の頭で考えられてない馬鹿丸出しだなお前
子供の時に自分の頭で考えなかったらこいつみたいになる
785 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:46:07.73 ID:iMKEX3yM
>>622
iDeCoもう死んだけどまだやってるの?草
793 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:46:18.21 ID:O/6sOUSn
>>622
iDeCoよりNISAのほうが優先度は高いよ
678 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:44:09.71 ID:PMSn9nF7
>>550
反論になってなくて草悔しいなあ
745 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:45:30.63 ID:NFxUdjx0
>>678
ほらまたしょうもない借り物の単語しか出せない
808 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:46:35.13 ID:tjBEvwz/
>>678
田舎者が何かほざいてて黒
818 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:46:52.51 ID:NFxUdjx0
>>678
理解できないかもしれないが
「反対してるやつも悔しがってないでやればいいのに」なんて視座の話じゃないんだよ
848 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:47:25.41 ID:CLR6pNM2
ふるさと納税は、富裕層に特にお得なようだということは知っている🙄
886 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:48:12.73 ID:5ao1OfY+
>>848
だからそれは富裕層がそれだけ 住民税を払っていることの 裏返し
887 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:48:14.19 ID:ej1uLySY
>>848
住民税払ってる人はやったほうがいいよ
非課税ならしらん
913 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:49:09.42 ID:6HCAaOfe
>>848
納税金額に応じて得するシステムだからある意味平等といえば平等
というか中間層以上は取られるだけ取られて
恩恵少ないからふるさと納税は数少ないメリットだからね
995 : 警備員[Lv.46]: 2025/01/14(火) 19:50:35.92 ID:fVOW29HZ
>>848
富裕層の税の負担率を調べてみたら?
あなたの100倍は払っているぞ
905 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:48:52.84 ID:tjBEvwz/
>>840
一次産品優遇なんだよな
車作ってる所は車を返礼品に出来たらいいのに
949 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:49:51.30 ID:/WURpHtT
>>905
車は一つ所じゃ作れないからねえ
950 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:49:52.21 ID:w8uSEYlF
>>905
年収1億くらいあれば
992 : 公共放送名無しさん: 2025/01/14(火) 19:50:26.34 ID:dG8tDCMg
>>905
パーツとか?
[PR]