5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(フジ): 2025/11/06(木) 08:22:38
実況 ◆ フジテレビ 104619 (1002)
307 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:13:25.30 ID:bYzSRm6Q0
>>291
国民の事を思うなら裏金裏金って立憲みたいに言ってないで
注力して問い詰めるなら物価高対策の質問にしなきゃ駄目なのにな
325 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:14:49.71 ID:jWLkULJ40
>>307
ほんそれ
329 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:15:33.85 ID:IpN3LR1H0
>>307
自分が最高値の裏金もらっておいて、自民党を裏金で叩く創価公明党斎藤
マスゴミがスルーってのがね
336 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:16:17.39 ID:CBTtRliJ0
>>307
物価高対策が一番なら与党のままで進めた方が良かったしな
465 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:28:47.32 ID:rZCgMeE+0
毎年10兆出して国債の格付け落とされたら責任取れるんか?
474 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:29:28.19 ID:ml1iV9ov0
>>465
べつにどうでもいい
477 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:29:57.19 ID:CBTtRliJ0
>>465
落ちた所で問題ない、重要なのはCDSだから
480 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:30:14.19 ID:0KHWOrUs0
>>465
格付け落ちてもたいした実害ない
514 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:34:44.93 ID:QA+HM50C0
中居の件で沈んでから拾ってもらって恩義なのかもしらんが
佐々木の合いの手や細かい補足がちょいちょいウザい
521 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:35:30.43 ID:TNbwR81l0
>>514
なんで人前に出ちゃってんのと思ってるんだが
523 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:35:33.83 ID:ml1iV9ov0
>>514
あまり頭はよくない人だよね
537 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:36:28.86 ID:bYzSRm6Q0
>>514
正直出しゃばり過ぎなんだよなこの番組のメインは谷原さんなんだからもうちょっと遠慮した方がいい
540 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:36:39.72 ID:p9zQsWNE0
>>514
出る幕じゃないな ワイドナショーくらいでちょうど良かった
518 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:35:14.23 ID:oAA0fw+X0
>>501
今年度の日本政府の利払い費は9兆円(´・ω・`)

国債発行残高が増えればこの金額は増えるし
利上げしても当然増える
つまりサナダムシノクソで国債発行残高増やせば
日銀が利上げ出来なくなるって事や
これは更なる円売りを呼ぶんやで
531 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:36:07.95 ID:0KHWOrUs0
>>518
その半分は日銀に入ってくるだろ
559 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:38:04.39 ID:0KHWOrUs0
>>518
為替の最大要因はアメリカのQTによる日米金利差の拡大
トランプがFRBに金利下げろって猛圧略かけてるだろ
564 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:38:28.36 ID:CBTtRliJ0
>>518
利上げは可能です、利払い増えると同時に政府の金利収入も増えますから

金利の上昇が財政に与える影響 ~“金利オーナス”は試算上軽微~
https://www.smtb.jp/-/media/tb/personal/useful/report-economy/pdf/31_1.pdf

金利の上昇は、政府の負債に対する支払利子を増加させるだけではなく、保有する資 産からの受取利子や、個人や法人の利子所得に係る所得税収を増加させる。過去 2003 年からの金利上昇局面は、支払利子よりも受取利子の増加が大きく、財政にとってプラ スに寄与した。
もっとも現在では、負債が資産の2倍近くまで膨れ上がっているため、金利上昇時にネ ットの支払利子は増加するだろう。ただし、国債の平均償還年限が8年以上に長期化し ていることもあり、新発債の発行利回りが 1.0%上昇したとしても、負債残高に対する利払 いコストは毎年 0.10~0.15%ポイント程度しか変わらない。よって、異次元緩和の出口に おける金利上昇時の債務/GDP 比率を考えると、名目成長率の上昇が債務/GDP 比率を 押し下げる効果が上回る。
金利の上昇による財政負担“金利オーナス”は試算上は軽微であり、財政に対する配 慮から日銀が異次元緩和の縮小や利上げをためらう懸念は小さい。
586 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:43:14.29 ID:oAA0fw+X0
>>577
円安にしても国内に製造拠点を戻そうと言う動きはないけどな(´・ω・`)

つか労働者足りてないんだあら円安になっても
もはや工場戻しようがなかろう

小鼠チョン一郎とケケ中のタッグで非正規雇用増やして
結婚しない若者増やした事で少子化人口減少を加速させる売国大成功やね
591 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:44:57.44 ID:0KHWOrUs0
>>586
アベノミクス下で回帰始まっただろw
594 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:47:00.26 ID:0KHWOrUs0
>>586
ついでに言うと第二次安倍政権の時代、コロナが始まるまでは出生率は緩やかに回復してたけどな
602 : 名無しでいいとも!: 2025/11/06(木) 09:49:30.34 ID:XlpGArff0
>>586
その通りで日本企業は国内に製造拠点を移すなんて発想は無い
移転した企業は、より安い製造拠点を海外で探すだけで
円安のメリットは日本の労働者には無い
[PR]