5ch実況画像保管所
[PR]
BS実況(NHK): 2025/09/14(日) 18:24:09
大河ドラマ べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~ ★92 (764)
35 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:25:21.03 ID:vfrj/Y5r0
島津やっぱすごいんだ
55 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:26:09.74 ID:SVDTEd790
>>35
すげぇ赤字作るよ
幕末に全部踏み倒すけど
71 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:26:41.53 ID:jp+BsvvM0
>>35
幕府の目が一番届きにくい藩だからな
73 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:26:49.49 ID:dZlLNytx0
>>35
借財を250年ローンにして、最終的に踏み倒したぞ
103 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:27:44.45 ID:4DIfCDVS0
>>35
属国化した琉球を通して清と交易してた
117 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:28:02.75 ID:kvu99Eccd
>>35
踏み倒し大王だぞ
124 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:28:33.97 ID:+WMB/47d0
>>35
鹿児島って今でも外国ぽいからな
端午の節句とかも他と違う時期にするしな。
641 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:41:28.12 ID:FcrXeRPh0
>>35島津藩は琉球から搾取して財源を貯めていた 徳川幕府は島津藩を警戒して本州の治水工事とかを命じて藩の力を削ぐように無理難題を課していた
67 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:26:34.74 ID:FcrXeRPh0
島津って薩摩藩?
76 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:26:56.55 ID:v5uj2jy+0
>>67
うん
91 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:27:28.64 ID:+WMB/47d0
>>67
他にどこの島津だ?
104 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:27:44.65 ID:dHEnaEIF0
>>67
天文館作った人じゃない?
55 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:26:09.74 ID:SVDTEd790
>>35
すげぇ赤字作るよ
幕末に全部踏み倒すけど
88 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:27:24.95 ID:S+mFuCCQ0
>>55
調所広郷に無茶振りすんの酷い
204 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:30:01.83 ID:qhVLiNRq0
>>55
『識りたがり重豪』
https://mitimasu.fanbox.cc/posts/3977096

おもしろい島津マンガ
272 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:32:00.21 ID:8dA4CGg80
>>55,73,117
うるせえバカ死ね
70 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:26:40.03 ID:dGbRs5+U0
主人公が松平定信になってるなw
90 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:27:27.26 ID:dxOPus8v0
>>70
脚本家の思う壺
115 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:28:00.89 ID:qhVLiNRq0
>>70
田沼から主人公交代したな
150 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:29:08.11 ID:NuJSUzTy0
>>70
このドラマは蔦重から見た田沼&松平時代がテーマ
118 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:28:06.49 ID:S+mFuCCQ0
「鸚鵡」をなんとなく「ドクロ」と読んでしまう
126 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:28:35.06 ID:s99Nxnvf0
>>118
躑躅は?
134 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:28:50.02 ID:KnIzX/H2H
>>118
髑髏
全然違うじゃねえか
135 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:28:50.63 ID:dZlLNytx0
>>118
轆轤は?
406 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:34:52.56 ID:LL9DNMHz0
江戸時代の春画で触手ネタがあったところに、なんか日本人の業の深さを感じる(´・ω・`)
442 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:35:50.05 ID:7vxm1CM70
>>406
平安時代から
男装女装ものの小説あったんやで
わーくには
445 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:35:54.27 ID:qhVLiNRq0
>>406
当時のはギャグだったんじゃないかなー
現代のはマジだからな
486 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:37:05.20 ID:+Zk6k9Ml0
>>406
この国はエロが経済動かしてきたからね
561 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:38:39.71 ID:UkaGx50/0
>>406
江戸文化は町民風情からして何もかも大らかだったんだよ
子育てだって厳しい躾するよりも町人全体で甘々に甘やして育ててた
厳しく躾しろってのは明治維新後の軍隊教育指針から
564 : 衛星放送名無しさん: 2025/09/14(日) 18:38:41.23 ID:UkaGx50/0
>>406
江戸文化は町民風情からして何もかも大らかだったんだよ
子育てだって厳しい躾するよりも町人全体で甘々に甘やして育ててた
厳しく躾しろってのは明治維新後の軍隊教育指針から
[PR]