BS実況(NHK): 2025/08/18(月) 07:38:49
プレミアムシネマ 7852 (1002)
- 68 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:02:15.64 ID:EGZmUMKH0
- ゴジラとメカゴジラ♪の発案者って誰なん?
- 81 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:03:04.57 ID:35MFuKUm0
- >>68
嘉門達夫
ごめんウソ(´・ω・`)
- 86 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:03:13.12 ID:A2K365Hk0
- >>68 坂本龍一のサウンドストリートでかけてたリスナーのデモテープ
- 123 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:04:47.86 ID:6+rJhP7z0
- >>68
犬山イヌコ
- 119 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:04:31.22 ID:n4hEij2z0
- 平田昭彦って陸軍幼年学校から陸士
最上級生のとき終戦→東大 って
どエリートなんだよね
奥さん華族出だし
こんな華麗な経歴の芸能人はもう出ないな - 132 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:05:28.35 ID:yetxHEdZ0
- >>119
昔の東大出俳優は学歴に甘えることはなかったから
つまり…
- 134 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:05:31.15 ID:2kuZuGrg0
- >>119
宮沢エマとか無印DAIGOとか
- 135 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:05:37.69 ID:Z/0uUuPR0
- >>119
華族から女優って、当時は落ちぶれた感だったんだろうな…
- 139 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:05:54.14 ID:zR8Uk9rJ0
- >>119
日本のいちばん長い日のパンフの敗戦を聞いてどう思いました?に
徹底抗戦書いてたの好き
- 152 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:07:03.58 ID:Z/0uUuPR0
- >>145
今はみんな幼いというか、中高年なのに貫禄がないよね - 161 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:08:08.98 ID:n+hloeX+0
- >>152
吉岡秀隆とか50過ぎても子役みたいに見える
- 167 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:08:38.72 ID:2kuZuGrg0
- >>152
佐藤浩市の東条英機は…
う~む、だった
気づかなかったけど
- 180 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:09:42.87 ID:n4hEij2z0
- >>152
貫禄ってさあ
年くったら自然につくもんかと思ってたけど
そりゃ大間違いだったなあw
- 183 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:10:06.33 ID:k1DRdTe/H
- >>152
やはり太陽の下で働かないと
- 297 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:16:35.78 ID:D2N5xQZkd
- >>152
戦前の日本人はがっしりしていて写真とか見ると南方系に見える
食生活の変化で柔らかい物食べるようになってアゴが細くなったとか
このまま行くと50~70年後にはカイジみたいなアゴになるらしいw
- 199 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:10:58.06 ID:jNUoq8S80
- >>149
ゴジラもガメラもウルトラマンも初期の作品は「怪獣が出てくるだけの普通の大人のドラマ」だったりする
サンバルカンも最初は特殊警察のサスペンスみたいだったし - 224 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:12:30.43 ID:yetxHEdZ0
- >>199
ウルトラマン序盤なんてホント「ウルトラQにウルトラマン足した」ようなもんだよね
大魔神なんか最後の最後に大魔神出現するまでは「座頭市?」みたいなもん
- 235 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:12:58.54 ID:S8f8vS5x0
- >>199
ウルトラQはそうかもしれん
ウルトラマンは子供向けに制作してるだろ本気だけど
- 314 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:16:55.91 ID:mPbnuQxJd
- >>199
いやサンバルカンは当時の特撮としてもあまり創意工夫してない方なんだよ
基本それ以前のゴレンジャージャッカーバトルフィーバーと同じ「俺が考えた理想の陸軍中野学校(byプロデューサーの吉川進)」だし
その前のデンジマンが画期的だったんだよコメディ路線に見せかけてエグい事やりまくりでドラマ部分も地に足が付いてて良い意味で全世代向けな内容
- 213 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:11:47.06 ID:zSgnzQ43d
- 良く戦後間もなくに
原爆由来の怪獣映画を作ったもんだね - 225 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:12:40.55 ID:Z/0uUuPR0
- >>213
水爆です
- 236 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:12:58.92 ID:yeDoGb1V0
- >>213
だってアンチ核兵器作品だし
- 253 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:14:09.92 ID:KGEpqJbF0
- >>213
GHQもといアメリカの圧力とかね。
監督が最初に撮った真珠湾奇襲の映画は本物と勘違いされて検閲と規制かけられたという話を聞いたことがある
- 263 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:14:34.25 ID:sSyHaknh0
- >>213
核兵器作った奴は設計図と一緒に死ねって映画やぞ(´・ω・`)
- 239 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:13:09.77 ID:A2K365Hk0
- 昔からゴジラいたのかよ 水爆実験関係ないじゃん
- 259 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:14:26.72 ID:Z/0uUuPR0
- >>239
水爆で巨大化したんでは?
- 267 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:14:48.75 ID:yeDoGb1V0
- >>239
素体になる生物は元からいたけど水爆実験で進化したんやなかったか
- 269 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:14:51.97 ID:2kuZuGrg0
- >>239
ゴジラマイナスみたいに、昔は普通の猛獣クラスだったのが、
水爆実験であのでかさになったとおもいえる
- 290 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:16:15.38 ID:i/bRjYW30
- >>239
いたかもしれないがここまで巨大化したのは初めてだったんじゃないか
- 249 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:14:03.20 ID:YZNohV0D0
- ゴジラ-01と同時代?
- 260 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:14:28.28 ID:yyIBk42C0
- >>249
設定的にはあと
- 329 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:17:38.13 ID:HxBzWbFJ0
- >>249
このゴジラのちょっと前の年代だから、-1.0なんじゃ?
- 419 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:21:39.96 ID:5OBU3EeS0
- >>249
この映画の公開が1954年で
劇中の設定もその当時であるなら
戦中~戦後の話であるマイゴジの方が
前だろうな
- 357 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:18:35.76 ID:UHIyx4Z00
- 今どき船の出発でテープを投げるとかないよね
- 380 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:19:54.84 ID:5y14a54z0
- >>357
テープを投げる文化は、昭和末期のアイドルのコンサートで絶滅したかな
- 385 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:20:17.22 ID:h8N7qffh0
- >>357
奄美行くフェリーで見た
教師の転勤
- 390 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:20:31.16 ID:i/bRjYW30
- >>357
元は外国に輸出したが売れ残ったテープの処分法として日本人が始めたんだそうな
- 407 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:21:15.15 ID:yetxHEdZ0
- >>357
『あこがれのハワイ航路』(晴ーれたそらーそーよぐー風ー)の「別れテープを笑顔で切れば」って一節が通じにくい世の中になりました
- 487 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:22:57.25 ID:gdJltWIT0
- 昼間なのにデカいフラッシュ、いる?(´・ω・`)
- 516 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:24:08.89 ID:S8f8vS5x0
- >>487
急に曇るかもしれないし
当時のフィルムは性能良くなかったのksも
- 539 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:24:47.24 ID:bRVte6QY0
- >>487
というかあの距離ならフラッシュ届かなくね?(´・ω・`)
- 559 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:25:26.83 ID:aEOFjW8P0
- >>487
当時のカメラはシャッタースピードが遅かったのかも
- 533 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:24:42.00 ID:3SRpc/jc0
- ゴジラ命名したの志村だったんだ
- 564 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:25:40.81 ID:/HEbtfVQ0
- >>533
さっきじい様がゴジラって言ってたぞ(´・ω・`)
- 590 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:26:28.83 ID:Z/0uUuPR0
- >>533
ゴリラ+クジラ
- 619 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:27:42.70 ID:S8f8vS5x0
- >>533
違う
爺様が言ってたから古くから島に伝わる伝承だろ
- 575 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:25:57.44 ID:g52NJf4O0
- 今来たけど
また初代ゴジラやってるのか
確かに駄作まみれのゴジラシリーズの中では群を抜いた名作だけど
自分が見たいのはワーストランキングに入るような駄作の方 - 594 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:26:40.63 ID:12aMY8vy0
- >>575
アマプラで見放題だろ
- 597 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:26:43.30 ID:Y+JUqYzl0
- >>575
ガバラがミニラをイジメるやつとか
- 602 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:27:10.15 ID:2kuZuGrg0
- >>575
トカゲゴジラはゴジラじゃねーだろ
あのエメリッヒの奴…
- 604 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:27:12.68 ID:h8N7qffh0
- >>575
84だよね
- 611 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:27:36.12 ID:zR8Uk9rJ0
- >>575
BS12とか末期の松竹東急でやりまくってた様な
- 689 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:29:27.51 ID:yeDoGb1V0
- >>575
エメリッヒはちょっと前にやったやろ
- 704 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:30:20.12 ID:D2N5xQZkd
- >>575
ジェットジャガーかなw(;´Д`)
- 732 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:31:18.76 ID:5y14a54z0
- この時代にテレビがあるとか、どんだけ超富裕層なんだよ・・・
- 751 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:32:22.36 ID:JCdDgdl10
- >>732
町内の人たちが テレビ持ってる人の家に みんな集まってたんだよ
- 762 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:32:36.93 ID:Z/0uUuPR0
- >>732
固定電話さえ各ご家庭には無かったのに(´・ω・`)
- 813 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:34:10.17 ID:RDKZBFMQ0
- >>732
この頃テレビと言えば街頭テレビの時代やろなぁ (´・ω・`)
- 845 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:35:13.43 ID:mPbnuQxJd
- >>732
家電メーカー(この当時だと三菱電機か)の宣伝
東宝映画ってタイアップステマの数では世界一だから
- 743 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:31:59.66 ID:n+hloeX+0
- この時代、自宅にテレビがあるってすごいほうなのかな
- 754 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:32:26.01 ID:pqb+1+h00
- >>743
すごい金持ちですね(´・ω・`)
- 784 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:33:12.71 ID:S8f8vS5x0
- >>743
それはそう
オリンピック後に普及したけどそれでもお金持ちしか買えなかった
- 855 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:35:44.39 ID:aEOFjW8P0
- >>743
テレビ放映始まったのがゴジラの前年だからね
- 746 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:32:02.77 ID:g52NJf4O0
- うむ
どれが1番の駄作かは難しいところだけど
メジャーな平成シリーズとかは割と頻繁に放送してるから
見たいのとなると昭和後期の方のかな - 769 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:32:57.37 ID:OUF1ZPEW0
- >>746
群を抜いて意味不明なのはvsヘドラ
- 791 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:33:23.11 ID:zR8Uk9rJ0
- >>746
平成ガメラ見てると平成ゴジラの特撮自衛隊の設定がダメだ
- 814 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:34:10.60 ID:I+/ByyLn0
- >>746
久しぶりに爆薬をド派手に使ってる
メカゴジラの逆襲見たい
前作のゴジラ対メカゴジラでも良い
みんなでキングシーサーの2番歌うのかってツッコミたい
- 836 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:34:56.95 ID:aEOFjW8P0
- >>746
見たいのは怪獣大戦争
ゴジラのシェー
- 919 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:38:55.85 ID:vtfYbO070
- >>746
DMM TVならシンゴジラ以前のゴジラ作品見放題だぞ
(マグロ・ゴジラも)
- 804 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:33:42.06 ID:x7ak1TwT0
- 今日ゴジラだと?
なんで呼んでくれなかったんや(´・ω・`) - 817 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:34:21.28 ID:S8f8vS5x0
- >>804
狼煙で伝えたぞ
- 826 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:34:38.89 ID:gDSOlHgL0
- >>804
さっき伝書鳩を飛ばしたんやが(´・ω・`)
- 838 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:35:00.81 ID:yetxHEdZ0
- >>804
狼のウンコを水でこねこねして乾燥させて武田信玄の命令どおり燃やしたのに
- 859 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:35:57.92 ID:h8N7qffh0
- >>804
放射能送ったよ
ガイガーカウンター
マックス
- 819 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:34:23.18 ID:g2EpHcRE0
- このゴジラとシン・ゴジラはまさにゴジラなんだが
その後70年80年代に作られた、面白ゴジラは
なんだったんだろうか - 848 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:35:17.54 ID:YeqvGwE80
- >>819
ウルトラマンを意識したんじゃね
- 868 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:36:35.83 ID:NMUDb0Dx0
- >>819
3作目のキンゴジがコメディ路線にして大ヒットした。
- 872 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:36:53.81 ID:Z/0uUuPR0
- >>819
お子様に迎合した(´・ω・`)
- 822 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:34:26.00 ID:yV/Zfxn20
- 先日の「日本のいちばん長い日」もそうだけど、古い邦画の方が役者の貫禄や存在感も今と格が違うし、美男美女のプロモーションもないし、変なやたら怒鳴り散らすと演技派みたいな所もないし、面白いな
- 860 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:36:03.34 ID:2kuZuGrg0
- >>822
日本の一番長い日では、最初から最後まで怒鳴りまくってた将校いたぞ
- 897 : 衛星放送名無しさん: 2025/08/18(月) 13:38:01.58 ID:h8N7qffh0
- >>822
シンゴジラの
長谷川酷かったな
あれで演技派と
[PR]