5ch実況画像保管所
[PR]
BS実況(NHK): 2025/06/22(日) 14:13:36
プレミアムシネマ 7806 (1002)
6 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:22:04.68 ID:OZCl3E8P0
休憩って何?
NHKの独自編集?
14 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:23:04.57 ID:YIPGnauj0
>>6
実際の 上映館でも休憩はあったよ
16 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:23:07.84 ID:6gfgR+ye0
>>6
昔は3時間超えの映画はトイレ休憩あった
29 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:23:41.70 ID:h3bzB6bq0
>>6
ゴッドファーザーとか、長い作品はあるんよ
53 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:25:05.81 ID:XwnUTZ950
邦画界は50年以上たってもこのレベルの戦争映画作れないのが情けない
映像技術は上がっても脚本と演出がチープなんだよな
104 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:28:00.89 ID:ISpR1S0R0
>>53
実戦経験者がいないから仕方ない。
傭兵で実戦経験ある奴はいても所詮は傭兵だから、作戦立案なんかには関わってないだろうからどうしても嘘くさい演出しか出来なくなる。
116 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:28:34.95 ID:8EeKV/LE0
>>53
問題は「泣ける」「感動する」シーンが無いと嫌だみたいな反応をする観客の側にもある
135 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:29:26.11 ID:6gfgR+ye0
>>53
ま、作ってももう需要ないからマイゴジみたいなんでお茶濁すしか…
171 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:31:34.03 ID:rankIE9XM
>>53
映画にろくな人材が集まらないからね(´・ω・`)
日本人は映画を「文化」として見ないから
撮影にも市民はろくすっぽ協力しない
撮影の車止め一つでもアメリカはめっちゃ協力的
「文化事業やってる~」って尊敬の目で見てくれさえする
日本人は「なんでお前らの金儲けに協力せなあかんのや!」って感じ
178 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:32:13.67 ID:HSLj9KdR0
正直、イースウッドの硫黄島からの手紙も大した映画じゃなかった
211 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:34:24.22 ID:wkXkAsHI0
>>178
あれオマケで作った映画なんでしょ
234 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:35:33.89 ID:8EeKV/LE0
>>178
あれはワーナーがマイカルシネマを買収してワーナーマイカルを宣伝する必要があったから作っただけの安手の客惹き物件だしな
何故か日本でだけ名作扱いされてるけど
249 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:36:27.88 ID:oLCkKQRS0
>>178
ビルマの竪琴(白黒の方)は名作
279 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:37:50.47 ID:HSLj9KdR0
>>224
自分達の間違いを認めるのは恥という意識が強すぎるんじゃないの?
今も昔も日本の上層部ってさ
「デフレ期の増税は馬鹿がすること」と散々言われてもひたすら消費税増税にこだわり続けたりさ
316 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:40:04.82 ID:h3bzB6bq0
>>279
偉い奴らは自分らの非を認めないね。絶対に。
336 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:41:06.29 ID:V0ibSHSF0
>>279
どっちみち後の時代の歴史で評価されるのにな
その時自分の名前が悪名で残るか英雄として残るか、考えた事ないんかねああいう人たちって
341 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:41:26.92 ID:1g7N+X8J0
>>279
学ばないよな清々しいくらい
363 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:43:51.81 ID:g05xwrat0
今日終戦記念日だったっけ
370 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:44:11.69 ID:jE3GlfRO0
>>363
沖縄の終戦記念日が近い
377 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:44:39.59 ID:4Uv4Gn8q0
>>363
沖縄はもう終戦だ
378 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 15:44:43.43 ID:h3bzB6bq0
>>363
明日やね
沖縄戦
713 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:04:53.17 ID:g05xwrat0
もしかしてこの映画バッドエンド?
725 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:05:56.33 ID:4Uv4Gn8q0
>>713
日本が滅びる
728 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:06:17.91 ID:ruW+b3o+0
>>713
沖縄戦そのものが…
739 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:06:53.76 ID:3KgBW7yC0
>>713
part2へ続く
748 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:07:34.13 ID:AG7u9fudH
>>713
新たなる希望
747 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:07:30.80 ID:tx6f8BKa0
旧安倍派の連中拘束してエンドレスで3日間位観せてやりたいな
749 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:07:49.14 ID:u7m+7nqr0
>>747
西田ほんと許せねえわ
757 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:08:11.06 ID:daH7bcP80
>>747
西田昌司
まぢ許せねえ
参院選で落選してくれねえかな
771 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:09:12.14 ID:wkXkAsHI0
>>747
ヒラコーのマンガかよw
781 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:09:49.56 ID:cCaH/a6+0
現代の若い人気俳優を使って悲惨な現実を伝える戦争映画を作れよ
若い奴だけ見ればいいわ
803 : dongli: 2025/06/22(日) 16:11:11.30 ID:WMnPLf2u0
>>781
富野
戦争を経験したことがないやつが作ってもしょせん絵空事
820 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:12:38.86 ID:XwnUTZ950
>>781
だからまいんちゃんのがタイムスリップして特攻隊員と恋に落ちる
「あの花が咲く丘で、君とまた出会えたら」作っただろ
827 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:13:04.21 ID:8EeKV/LE0
>>781
だから制作側も観客の側も
「泣ける」「感動する」シーンが無いと嫌だって駄々捏ねるから
860 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:15:01.86 ID:oWUQHvPH0
>>781
野火は結構悲惨だった
803 : dongli: 2025/06/22(日) 16:11:11.30 ID:WMnPLf2u0
>>781
富野
戦争を経験したことがないやつが作ってもしょせん絵空事
816 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:11:53.52 ID:e6eB3I3T0
>>803
お前も経験してないだろと
818 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:12:26.04 ID:cCaH/a6+0
>>803
昔のような重厚で見応えのある映画は無理だろう、でも昔の映画は若者は絶対に見ないし
戦争の悲劇を伝える必要があるので、内容はクソでも若者が見て若者受けするように作ってでも伝えなきゃいかんわ
831 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:13:29.66 ID:IuCNL0dg0
>>803
富野とかあの辺の世代のアニメ監督ってイタリアのネオレアリズモに傾倒してた人が多いらしいな
917 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:17:47.00 ID:cCaH/a6+0
>>879
でも勝てない戦争は降伏した方がいいわ
927 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:18:18.42 ID:jE3GlfRO0
>>917
占領してくれたのがアメリカだからそんなこと言えるんだよ
956 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:19:52.31 ID:ar66y31l0
>>917
中国が攻めて来て勝てないから降伏したとしよう
問題はその後どうなるかだな
アメリカは一応民主国家だったお陰で占領政策も苛烈な物にはならなかった
その時の成功体験で日本人は戦争なんて降伏すりゃ死人も出ないしすぐ終わるじゃん
と考える様になってしまった
970 : 衛星放送名無しさん: 2025/06/22(日) 16:20:58.98 ID:cG8LLzKb0
>>917
それはたたかう相手が悪魔である前提の戦争ではほとんどの人はそう思わないのよ

戦後の俺らは戦ったアメリカは「正しく良い人たちだった」と刷り込まれてるからそう思うだけで
[PR]