BS実況(NHK): 2025/04/13(日) 17:56:49
あきない世傳 金と銀2 (2)「二つの五鈴屋」 (687)
- 18 : 衛星放送名無しさん: 2025/04/13(日) 18:46:01.35 ID:hGRL4LJZ0
- NHK出現率の高い小芝風花
- 32 : 衛星放送名無しさん: 2025/04/13(日) 18:47:05.28 ID:0yOJabeC0
- >>18
残るは朝のドラマ主演
- 35 : 衛星放送名無しさん: 2025/04/13(日) 18:47:10.49 ID:u9l9IbFI0
- >>18
R2から出ていた やっと花開いた
- 63 : 衛星放送名無しさん: 2025/04/13(日) 18:49:43.75 ID:5SLs80cS0
- >>18
ファンミーティングで当時の局長が特撮ガガガの続編の約束をしたけど名古屋局のドラマ班が無くなったからね…
その詫びも込めてる
- 677 : 衛星放送名無しさん: 2025/04/13(日) 19:36:30.10 ID:m6ByAAYp0
- >>18
「メダリスト」見て、
小芝風花さんのスケーター時代の解像度がだいぶ上がった
- 371 : 衛星放送名無しさん: 2025/04/13(日) 19:16:39.82 ID:ohQp7lRE0
- >>292
フィクションだからか江戸時代中期ってだけで具体的な元号とかは出てない気がする
原作だと出てるんだろか
モデルになった、いとう呉服店第十代店主の宇多って人は1733生-1806没だそうだ - 435 : 衛星放送名無しさん: 2025/04/13(日) 19:19:32.17 ID:kKA935IG0
- >>371
イトウゴフクて関西に安売りの店あるけど(´・ω・`)
- 461 : 衛星放送名無しさん: 2025/04/13(日) 19:21:21.62 ID:ohQp7lRE0
- >>371
追加
1733年(享保18年) 享保の打ちこわし、8代将軍・徳川吉宗の時代
1806年(文化3年) 文化の大火 11代将軍・徳川家斉の時代
- 678 : 衛星放送名無しさん: 2025/04/13(日) 19:37:21.43 ID:ohQp7lRE0
- >>371
自己レス。ググったら、原作だと「宝暦十四年(1764)弥生」とか年代出てるようだった
[PR]