5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(朝日): 2025/07/19(土) 19:43:26
サンドウィッチマン&芦田愛菜の博士ちゃん★3 (1002)
317 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:29:18.23 ID:i9tMyAGi0
https://n.picvr.net/2507192029133675.jpg
342 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:29:43.34 ID:juZVg7ZG0
>>317
(*´Д`)ハアハア
351 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:29:55.17 ID:tO8LQqSW0
>>317
ふぅ(´・ω・`)
362 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:30:07.98 ID:pYc22rFm0
>>317
エロ画像よくない
435 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:31:27.26 ID:aDH5rnvw0
>>317
硬すぎて無理だった!
531 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:33:42.41 ID:FEr6M0+X0
>>315
>>317
変態w
343 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:29:46.36 ID:SLsdp5Km0
花崗岩をここまで加工できるのか…なんつってw
392 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:30:43.53 ID:C+HpEuEx0
>>343
粉々にして型抜き(´・ω・`)
409 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:31:01.95 ID:wDDpaKz90
>>343
ラムセスがいなくて助かったな
464 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:32:04.28 ID:iUjFXjXx0
>>343
まあ健全な書き込みだからいいんじゃないか...
404 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:30:55.62 ID:mJyFygRt0
この子、歩き方エロくね?
429 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:31:20.41 ID:196sd9n/d
>>404
お尻ふりふりして歩くな
436 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:31:28.52 ID:3I9uLeDS0
>>404
エロいよ、ずっと俺のこと誘ってる
605 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:35:21.97 ID:jBTLZsEEp
>>404
足取られてんだろ
543 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:34:07.35 ID:adYY0X8NM
なんで発展し続けなかったんだろう
587 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:35:01.31 ID:cKX484ki0
>>543
人口増を支えられる食べ物がなかった
628 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:35:46.79 ID:nOz+FPX10
>>543
ナイル川の調子次第で豊作にも飢饉にもなるから安定はしないんよ
883 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:41:55.70 ID:tXzY88Cq0
>>543
周囲が追いついてきたらずっと戦争になるから
685 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:37:08.63 ID:CQ0wTtBl0
>>628
それでも20世紀経て21世紀の今、世界の最先端からは置いてかれてるのは不思議
777 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:38:40.89 ID:OBWMRDp+0
>>685
そりゃ社会の仕組みが違うからなぁ
金本位制で栄えられる国と産業革命以降の資本主義で栄える国家は別だしね
808 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:39:30.06 ID:/AJc6lSEr
>>685
エゲレスに食われたと
822 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:39:52.58 ID:+sCFl4Hc0
>>685
古代文明が栄えた地域はわりと最新の発展から遅れてたりする
795 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:39:08.51 ID:dE3UQUh90
オベリスクって重機が無い時代にどうやって建てたんだろ
806 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:39:29.16 ID:i9tMyAGi0
>>795
ホントなー不思議ねー
852 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:40:31.56 ID:Kz8ztBwL0
>>795
人力の重機があった
868 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:40:58.39 ID:nBUAvdpj0
>>795
砂がたくさんあるから
砂を盛って坂にして運んだんじゃないか
792 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:39:06.56 ID:y7W0or6aH
日本人が縄文土器にドングリ詰めてる頃にこんな技術があったのか
日本人として恥ずかしい
825 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:39:55.37 ID:bhriVdSGM
>>792
日本は辺境の地だからね(´・ω・`)
835 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:40:09.84 ID:tpv9J5H/0
>>792
いまは日本のが発展してるがな
881 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:41:50.22 ID:laV64lHd0
>>792
ローマ初期とかとも格差が凄い
1000年位遅れてたんじゃないの
822 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:39:52.58 ID:+sCFl4Hc0
>>685
古代文明が栄えた地域はわりと最新の発展から遅れてたりする
875 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:41:21.08 ID:CQ0wTtBl0
>>822
だからどこで発展を止めちゃったんだろうなと
今から2000年、3000年後、アメリカもそんな風ないわれ方してるのかもしれないけど
あれだけ栄華を誇っていたのに…と
884 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:41:56.08 ID:N5tXU2dG0
>>822
奈良とかいまど田舎だしな
940 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:44:11.50 ID:aGfb2djx0
>>822
現代で資源に恵まれてる国がいつまでも成長しないのと同じに
古代文明も自然の何かの力に恵まれていただけだったのかもね
875 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:41:21.08 ID:CQ0wTtBl0
>>822
だからどこで発展を止めちゃったんだろうなと
今から2000年、3000年後、アメリカもそんな風ないわれ方してるのかもしれないけど
あれだけ栄華を誇っていたのに…と
886 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:42:08.09 ID:K4B5Wuxn0
>>875
気候変動で引越したんじゃないか?
887 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:42:10.14 ID:W4oqdvGt0
>>875
2000、3000年後に人類が残ってるとは思えん
901 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:42:59.44 ID:nOz+FPX10
>>875
エジプトに関してなら2000年ほど前に古代ローマに屈服させられのは大きな転換点だろうね
968 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:44:42.02 ID:wua+/rHt0
>>875
産業革命(イギリス)が起きたあたりから、そこに追いつけた国、多少遅れてでも追いつこうとした国(日本、ロシアとか)以外はね…

あと先進国でも陥落した国の例もあるし(アルゼンチン)
880 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:41:46.31 ID:aa93asQl0
古代ではこんなにも先進的だったのに、なんで現代ではあんななんだ
894 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:42:31.35 ID:bhriVdSGM
>>880
伝える人がいなければロストテクノロジーになる(´・ω・`)
905 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:43:07.31 ID:0jCInVbx0
>>880
宇宙人が捨てたんだろ故郷
907 : 名無しステーション : 2025/07/19(土) 20:43:22.33 ID:iN6qp3zRd
>>880
モンゴルだって大帝国作ったのに今あんなだし
[PR]