番組ch(朝日): 2025/04/27(日) 12:31:28
ビートたけしのTVタックル 我々の生活が楽になるためには?ニッポンの大問題を徹底討論SP フガフガ2 (176)
- 1 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:31:28.87 ID:nEN6AEpM0
- ビートたけしのTVタックル 我々の生活が楽になるためには?ニッポンの大問題を徹底討論SP フガフガ1
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1745720421/
次回予告
次回の放送は
2025年4月27日(日) ひる12時00分から(※一部地域を除く)
今回のTVタックルは
消費税減税!?アメリカ産のコメ輸入拡大!?
我々の生活が楽になるためには?ニッポンの大問題を徹底討論SP
https://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
https://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20250427_06929.html - 8 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:37:01.85 ID:g5MNWRsu0
- | / (o) (o) |
\ ヽJJJJJJ もうセメントいて ★ >>1001
https://pbs.twimg.com/media/DgB78bhUcAYmLPI?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgSZII1UwAICaS9?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Df9EoaXUYAA4-SO?format=jpg >>800
https://pbs.twimg.com/media/E2bpnH0UcAEgk-g?format=jpg
>>1
https://pbs.twimg.com/media/FVMzEmUUcAAUJyu.jpg
- 9 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:45:55.88 ID:HwjFwzdS0
- >>1
「麻生もフガフガ、菅もフガフガ」も入れろよ!G20での麻生の
フガフガ英語とガースーのブガフガ答弁見てんだろw
- 12 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:30.18 ID:GppDduFc0
- >>1
人口減っててタワマンとかもどんどん増えてるんだから土地はむしろ昔よりあるだろ
一般市民は都市に集約して地方の土地は大規模農業に明け渡すべきだ
- 73 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:06.51 ID:iVrFlJHXM
- >>1
乙でしたな。
クボタの社員年収が高過ぎるから、農機も高過ぎる!
- 24 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:21.06 ID:9TMYk6KW0
- 日本に大量にある山を全部削って平らにして農地にてきないの?
山ってマジ無駄でしかなくね? - 46 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:38.56 ID:y3/yoCAEC
- >>24
雨が少なくなって水不足になりそう
- 50 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:57.15 ID:Uw97d1ec0
- >>24
それ思う。
山をダイナマイトで爆破したい。
- 66 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:56.69 ID:dOPuPcGa0
- >>24
それよりも平地のビル街を潰した方がよくね?
- 83 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:41.40 ID:y3/yoCAEC
- >>24
やるなら鳥取砂丘を緑地化の方がええぞ
- 85 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:43.88 ID:rp9+rDUv0
- >>24
一朝一夕で出来ひんからな
- 98 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:51.83 ID:3jazfWu70
- >>24
田中角栄がそれやろうとした
- 121 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:08.85 ID:OlIkXhH0d
- >>24
山林の保水能力を舐めてる
また気候が変わってしまう
- 30 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:37.17 ID:aGgNxQ7n0
- 小水力発電は本当はもっと普及してるはずだが水利権が複雑で普及してないと言われてるね
- 72 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:04.04 ID:Uw97d1ec0
- >>30
よさげだよね?
- 95 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:25.30 ID:rp9+rDUv0
- >>30
日本人は日本人の足を引っ張るのが好きな民族
- 116 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:53.10 ID:n43DyGsS0
- >>30
地熱も含めてもっと上手いこと出来るはずなんよな
- 59 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:24.26 ID:9TMYk6KW0
- 兼業農家は税金チューチューでめっちゃ美味しいらしいな
- 75 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:13.62 ID:QIL5ak0ca
- >>59
美味しい状態を保ってみんなが争ってやるようにすれば跡継ぎ問題は解決
- 82 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:39.86 ID:86O2+m4b0
- >>59
チューチュー厨乙
- 90 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:06.84 ID:a/6ttFNR0
- >>59
学校給食用の米を作ってる兼業の人を知ってるけど
買取が安すぎて手間を省くしかないレベルとか言ってたな
- 86 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:44.40 ID:QIL5ak0ca
- >>61
実際米の消費量は減ってるので
それだけとも言えないけどね - 106 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:12.35 ID:6Mco+9Ke0
- >>86
さんざん食わなくなってきてたのにちょっと滞ったらピーピー言ってんのほんま滑稽よな
- 112 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:41.84 ID:a/6ttFNR0
- >>86
流行りに流される女と若い世代は
遺伝子改良小麦のグルテンで大腸がん増加してりゃ世話ない
- 119 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:03.87 ID:PhfBKF3U0
- >>86
戦前給食のパン食義務化されてた時の逆で
給食の米食義務化と合わせて補助金出すとか
すべきだったな(´・ω・`)
これで一定の消費量が維持される上に
こどものうちに米食を覚える事となる
- 99 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:55.19 ID:p/uuw/Mq0
- 国民が米を食わなくなって消費量が減って減反せざるを得なくなったのが原因だと思うがな
そのせいで不作になると足りなくなる位にギリギリの供給量になってしまった
今になって米は日本人の魂だみたいな事言ってる奴もいるけどお前普段からそんなに米食ってたんかと問いたい - 118 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:02.36 ID:QIL5ak0ca
- >>99
少子化がそれを加速させたしね
- 134 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:13.48 ID:kPqa0qGh0
- >>99
米魂は知らんけど今は倍値だから問題になってんじゃないの
- 136 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:33.14 ID:YZ5MJCbZ0
- >>99
毎日米食っているけど
昔の人のように一日六合は食えない
- 144 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:15.38 ID:n43DyGsS0
- >>99
違うだろ
単に米の価格維持が目的だろ
全て国が買い上げて余った分は輸出や加工に回せば良い
- 148 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:46.16 ID:rp9+rDUv0
- >>99
昔は米しか食ってなかったからな
うどんソバでさえたまにしか食べなかった
NISSINが即席麺出してパン食を進めて
米消費を落としていったw
- 113 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:42.00 ID:Uw97d1ec0
- >>49
ドローンは警察の規制が。。。 - 123 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:13.54 ID:xcXBDHTz0
- >>113
ラジコンヘリで農薬撒いてるから大丈夫
- 126 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:28.23 ID:Tk04mf1J0
- >>113
国交省やで
- 128 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:40.71 ID:rvSQJaIx0
- >>113
ドローンの規制はうるさいもんなあ
安保に関わるから仕方ないけど
[PR]