番組ch(朝日): 2025/02/09(日) 22:04:10
EIGHT-JAM★1 (514)
- 63 : 名無しステーション : 2025/02/09(日) 23:27:55.53 ID:5fB/S7iI0
- 可愛い女の子誰 山村紅葉以外で
- 66 : 名無しステーション : 2025/02/09(日) 23:28:18.61 ID:R882LA/U0
- >>63
吉村民
- 73 : 名無しステーション : 2025/02/09(日) 23:29:08.38 ID:FNUgtHA/0
- >>63
有働由美子ちゃん
- 82 : 名無しステーション : 2025/02/09(日) 23:29:49.68 ID:D6RR2I/nM
- >>63
あしだまなさん
- 478 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:04:48.70 ID:hDc1KHqmH
- 佐村河内守は時代が早すぎたよな
あの設計図を文章にしたら曲作れるもんな - 482 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:05:22.03 ID:Mjub+v6s0
- >>478
作曲家じゃなくてプロデューサーを名乗ってたらよかった
- 483 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:05:31.65 ID:FvNl/BHC0
- >>478
たしかにそういう作り方だったな
- 488 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:06:50.88 ID:5/PN0MT1H
- >>478
確かに
超絶技巧(らしい)の新垣さんより、佐村さんの「AI作曲術」の方が今の時代にはマッチしてるかも。。
- 474 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:04:12.39 ID:4XgJN0wm0
- AVで顔を誰か有名人に変えるってのは売ってはダメだと思うが個人で楽しむならいいんじゃないの?
もうじきそういうことができるようになると思うと楽しいわ - 484 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:05:39.42 ID:CJEkxqwF0
- >>474
上げたら厳罰とかにして個人で完結するなら自由化して欲しいよな
- 487 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:06:28.41 ID:tlnSAVvR0
- >>474
自分のパソコンで編集して、自分だけで楽しむなら
何の問題もないだろ
- 491 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:07:15.62 ID:tCvQIJYR0
- >>474
ロリの顔に変えたら単純所持で逮捕とかあるかもw
- 492 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:07:17.94 ID:m5MbuAlJ0
- >>474
AIが個人レベルの実用として普及するようになったら
学習させるデータが権利化するようになると思う
- 496 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:07:48.16 ID:2bcm7DVa0
- >>474
土台用AV女優っていう新たなジャンルが生まれそう
- 485 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:05:57.40 ID:5/PN0MT1H
- 藤井風さん好きだからやっふるさんも好きだったけど
なんかこれ見てちょっと苦手になったわ。。
AI使って作曲とか。。ケンケンさんが、「ケンケンさんスタイル」があるとしても、AIさんに「ケンケンさんっぽい曲」って指令したら、ケンケンさんみたいな曲が出来るんだから、もう全て台無しぢゃん、、 - 498 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:07:58.29 ID:9dA5r6Ao0
- >>485
おめでとう
- 504 : (^ー^*bリひなたよんきんきん ◆SLzxlG.QR2 : 2025/02/10(月) 00:09:23.96 ID:F6MQpJlY0
- >>485
AIは所詮真似しかできない
所詮フォロワーでしかない
- 507 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:10:09.95 ID:tlnSAVvR0
- >>485
だから、ヤッフルが言ったじゃん
人間が作ろうがAIが作ろうが、どっちでもよくなる時代が来るって
たださあ、出来た作品にはそれぞれ違いがあるわけだから
結局、今でいうところの「個性」や「オリジナリティ」みたいなのは残って
違う言葉で、表現されるだけかもよ
- 501 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:08:41.82 ID:5FqIzsTs0
- サブスクで儲けが減り、今度は仕事まで奪われる。もう音楽目指す人間いなくなるんじゃね?
アルバム制作に一年掛けるとか勝負にならんでしょもう - 505 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:09:37.38 ID:tCvQIJYR0
- >>501
ライブで稼ぐ
- 506 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:10:07.69 ID:9dA5r6Ao0
- >>501
TikTokで流行るのを狙いにする使い捨て音楽作るつもりならそうなんじゃね?
- 511 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:13:30.09 ID:/tCSHHqca
- >>501
音楽やってる人はサブスクの方でも収益を得てAIソフトへの権利提供もしてリアルで演奏やらをするわけだから
AIは上澄みを削ぎ取ってるだけでしか無くないか?
音楽だけでなく手を動かして現実に作品を産める創作全般ではあるけど
- 512 : 名無しステーション : 2025/02/10(月) 00:14:58.88 ID:tlnSAVvR0
- >>501
アルバムを一つの作品として
儲けを出すのは、もう無理かもな
音楽を作るのに何にお金が掛かるかと言うと、スタジオ代なんだよね
だから、パソコンで作ってしまえばコストは掛からなくなるし
レコード会社と契約して、レコード会社がお金だして作品作って
ミュージシャンや歌手の取り分が少ない、という従来のシステムではなくなる
ミュージシャンの実入りが少ないのは、自分で金出してないから原盤権持てないから
[PR]