5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(NHK): 2025/02/09(日) 23:43:00
[再]スペシャルドラマ「坂の上の雲」(22)二〇三高地(後編) ★3高地目 (196)
1 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:00.52 ID:GlQuQpwa [ 1/2 ]
[再]スペシャルドラマ「坂の上の雲」(22)二〇三高地(後編)
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1739097671/l50
※前スレ
[再]スペシャルドラマ「坂の上の雲」(22)二〇三高地(後編) ★2高地目
https://nhk2.5ch.net/test/read.cgi/livenhk/1739109904/
2 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:22.53 ID:9xQ6cmK4
皇国の興廃この一戦にあり
3 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:25.16 ID:+bUr3qRn
立つのか3スレ目
4 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:25.58 ID:elxbEKk5
スレありがとう
5 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:26.87 ID:zirsJ5Qh
こっから先、神回しかないやろ
6 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:29.15 ID:Hq+TlK/b [ 1/3 ]
柄本明による乃木希典評

ps://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009120582_00000

乃木さんを演じていて僕が思ったのは“死に場所を逃してしまった人”ということでした。乃木さんは近代の戦術に追いつくことができなかった。
司馬遼太郎さんの原作では、そのことに対して“無能”と当てています。明治維新以降、さまざまな局面で「ここで死んでおけばよかった」と思うことがあったのではないかと思うんです。
ところがそれを逃してしまったばかりか、そのキャラクターが御神輿(おみこし)として担ぎ出すにはよかったんでしょう。

最後はどうにもならなくなって結果的に児玉さんが直接指揮を執ることになったわけですが、乃木さん自身は何が行われているのか、なぜここに連れてこられたのか。それが、わからなかったというふうに僕なんかは思ってしまうんですけどね。
完全に責任をとるためには死ぬしかないし、そうできれば楽だけれど、自分がある象徴、御神輿として連れて来られたのだから先頭を切って死ぬこともできずにその場所にいなければいけない。
最後には“軍神”にまで祭り上げられた人物で
7 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:29.39 ID:HzeBcDzh [ 1/2 ]
やっぱ海軍の方がいいわなw
8 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:29.72 ID:U1qQR0lY [ 1/3 ]
いちおつ
9 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:31.09 ID:CiSPbdwN
自衛隊めっちゃ協力してんだな
こりゃパヨがうるさいわけだw
10 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:32.43 ID:M2+tU+Ld [ 1/2 ]
もう日本海海戦か
11 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:33.89 ID:lS7GVQ7y [ 1/2 ]
この頃の人が今の日本見たら何のために俺ら命懸けで戦ってきたんだろ?って思うんだろうか
12 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:39.83 ID:gLxIu8kX [ 1/2 ]
あーあああー
13 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:41.58 ID:7lwsA5II [ 1/4 ]
来週はもうあの名言くるのか早いな
14 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:43.00 ID:0i5LEmdL
陸軍ずっとめちゃ頑張ってるのに海軍はずっとプカプカしてるだけだった
15 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:43.44 ID:tMW0ml6/
まあひつようですかな

>>1

16 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:43.69 ID:0FOSOXTZ
このドラマ全日本男児に見せた方が良い
17 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:44.27 ID:ZnE5U8bl [ 1/2 ]
ああああー
18 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:44.35 ID:TByRF25z
オワタよ
19 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:45.50 ID:E25ofZGU
波無し!
20 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:46.36 ID:Io8DFytZ
↓おまえ何万人の日本人を無駄死にさせてんだよこの無能
21 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:46.42 ID:WNGzSPZC [ 1/2 ]
記録が無いだけで戦国時代の合戦もこんな感じなんだろうな
22 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:46.54 ID:7GU4dr27
>>1
おそい!!!!
23 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:49.51 ID:ldDtB0u8 [ 1/2 ]
Z旗キタ ━━━ヽ(´・ω・`)ノ ━━━!!
45分あっという間だな
24 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:52.60 ID:GvSbcraT [ 1/3 ]
工作は日本が今全国の中華屋でやられているがな
25 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:53.20 ID:B0wxZi97 [ 1/2 ]
楽しみ過ぎて早く来週にならないかな
27 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:56.15 ID:yZcs1iK6
203髙地の撮影は北海道かな?
28 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:56.69 ID:DsARbObx
まずは阿部ちゃんのターン
29 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:57.35 ID:84WRtlKN [ 1/2 ]
あと4回ね
30 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:43:59.59 ID:GoXKx+mu
(゚∀゚)<うーうーうー♪
31 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:00.29 ID:9zXbQlv7 [ 1/5 ]
秋山好古が主人公の一人といいながら黒溝台も奉天も飛ばして日本海海戦なのは・・・
32 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:03.37 ID:0gdoVKXP
Z旗あがる~
33 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:07.39 ID:Hq+TlK/b [ 2/3 ]
分割されてるから予告にある海軍のシーンはほぼ再来週だけどなw
34 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:08.26 ID:itlXAuLo
猫が起きてきてエンドロール見てるw
35 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:11.87 ID:OLlnOSLd
>>21
ちゃうな
36 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:12.15 ID:IIn346YW
>>7
ひところ流行った戦争賛美映画はたいてい海軍だな
37 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:13.11 ID:mXtHuxsX [ 1/4 ]
毎回このエンディング見て思うが凄い面子やなぁ
こんなの相当な大型映画でも集められんだろ
38 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:15.43 ID:qcPgNid3 [ 1/4 ]
バルチック艦隊はフランス領マダカスカルで補給。
当時、ロシアとフランスは同盟関係だったので。
39 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:18.14 ID:T1pC1AdR [ 1/6 ]
そして戦のさなか伊集院少尉は…
40 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:18.33 ID:3drPbGeQ
もっくんやっぱかっこいいわ
頬が痩けすぎはダメだけどちょっと痩けてるのって精悍でいいね
41 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:20.01 ID:uWiXJQK6 [ 1/7 ]
最後にちょこっと顔出しただけで渡哲也が大トメかよ
42 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:20.05 ID:WNGzSPZC [ 2/2 ]
鷹山見よ
43 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:22.53 ID:nDI5x8uR [ 1/3 ]
>>2
皇国のアクセントがなんか違う気がするんだよなあ
44 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:22.78 ID:AINvhkw1 [ 1/4 ]
第3部なのに久石娘のED曲が使われんな
45 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:25.86 ID:dCH9w26c [ 1/3 ]
旗旒揚げ!Z!
46 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:26.41 ID:kKVxJmx9 [ 1/5 ]
大河枠で出来ればもっと色々な戦いを映像化出来たのに残念
黒溝台会戦とかガッツリやって欲しかった
好古大活躍やで
47 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:26.53 ID:B0wxZi97 [ 2/2 ]
プラスでリピするわ
48 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:45.04 ID:UfcdAzW0 [ 1/2 ]
終盤よくできてるなあこのドラマ
49 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:46.30 ID:rEOAGD2o [ 1/4 ]
明石元三郎に興味持った人は一度みなもと太郎の松吉伝って漫画読んでみ、ちびるで
50 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:47.15 ID:ldDtB0u8 [ 2/2 ]
奉天はやりそうな予告だった
51 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:48.95 ID:7lwsA5II [ 2/4 ]
>>45
Z旗も出てくるの?
52 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:52.04 ID:lS7GVQ7y [ 2/2 ]
>>40
友達が1人もいないって所がおもろい
53 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:53.29 ID:s2vu+oNC
残り2話か
54 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:53.32 ID:Bf/49bfh [ 1/5 ]
旅順で予算を使い果たした結果好古兄貴の見せ場はなくなりました・・・
55 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:54.97 ID:qcPgNid3 [ 2/4 ]
>>37
草刈正雄や舘ひろしをチョイ役で使ってるのがすごい
56 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:55.70 ID:T1pC1AdR [ 2/6 ]
>>38
日英同盟のお陰で補給が出来ませーん(´・ω・`)
57 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:44:59.24 ID:qxg96+mS [ 1/3 ]
あと二回か
58 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:07.31 ID:8z7B7BN+ [ 1/2 ]
奉天開戦じゃ空気なのか
59 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:07.43 ID:gLxIu8kX [ 2/2 ]
モダチョキの朝ドラ制覇
60 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:22.01 ID:GvSbcraT [ 2/3 ]
明後日は祝日やけどZ旗掲げるわ
61 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:23.56 ID:nvcX0niE
>>46
多分、予算が尽きてしょぼくなってたからこれが限界だったんだろう
62 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:24.30 ID:eUvAXl+4 [ 1/9 ]
奉天なしかよ
駄目じゃん!
63 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:25.47 ID:Hq+TlK/b [ 3/3 ]
>>6
最後が切れてたからあげなおし
柄本明による乃木希典評
ps://www2.nhk.or.jp/archives/articles/?id=D0009120582_00000

乃木さんを演じていて僕が思ったのは“死に場所を逃してしまった人”ということでした。乃木さんは近代の戦術に追いつくことができなかった。
司馬遼太郎さんの原作では、そのことに対して“無能”と当てています。明治維新以降、さまざまな局面で「ここで死んでおけばよかった」と思うことがあったのではないかと思うんです。
ところがそれを逃してしまったばかりか、そのキャラクターが御神輿(おみこし)として担ぎ出すにはよかったんでしょう。

最後はどうにもならなくなって結果的に児玉さんが直接指揮を執ることになったわけですが、乃木さん自身は何が行われているのか、なぜここに連れてこられたのか。それが、わからなかったというふうに僕なんかは思ってしまうんですけどね。
完全に責任をとるためには死ぬしかないし、そうできれば楽だけれど、自分がある象徴、御神輿として連れて来られたのだから先頭を切って死ぬこともできずにその場所にいなければいけない。
最後には“軍神”にまで祭り上げられた人物ですが、非常に辛い人生だったと思います。
64 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:30.51 ID:M2+tU+Ld [ 2/2 ]
>>11
食べるのに困らず砲火に悩まされずに生きていることに安堵してくれるといいな
65 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:39.60 ID:r41lx/k5
やはり見応えあるな
15年前以上の作品なのに伊達じゃないわ
66 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:46.57 ID:9zXbQlv7 [ 2/5 ]
>>46
あと永沼挺身隊はやってほしいよなぁ
67 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:53.79 ID:mXtHuxsX [ 2/4 ]
>>55
その中でダンカン一人名前もカタカナだし浮いてるようなw
68 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:45:57.56 ID:rNMpiOui [ 1/2 ]
>>31
奉天やるよ
69 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:05.37 ID:AINvhkw1 [ 2/4 ]
戦後はロシアと和解し満州を巡り米英との対立が始まる
70 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:05.46 ID:uWiXJQK6 [ 2/7 ]
>>37
NHK「みなさまの受信料はこういうことに役立っております」
71 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:05.97 ID:dCH9w26c [ 2/3 ]
>>51
出る
再来週はトーゴーターンから始まるはず
72 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:12.72 ID:84WRtlKN [ 2/2 ]
>>27
エンドクレジットに函館とか猿払とか出てたからそうじゃないかな
73 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:21.63 ID:Bf/49bfh [ 2/5 ]
黒木、奥、野津の軍司令官キャスティングがなかった時点で
まぁ遼陽会戦や奉天会戦はカットされるんだろうなと薄々分かった
74 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:22.77 ID:ZnE5U8bl [ 2/2 ]
>>61
日露戦争かな?
75 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:22.99 ID:qcPgNid3 [ 3/4 ]
>>56
フランスやオランダの植民地もあるし。
スエズ運河使えなかったのは痛いが。
76 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:26.77 ID:/tlcUPS/
今なら柄本明もトメクレ組に入るのに錚々たる面子がこれだけ並んでるんだもんな
77 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:27.96 ID:eegd39VZ [ 1/5 ]
>>11
ギブミーチョコレートしか教科書にはのらないが東京ではアメリカに占領された次の日からアメリカ人のイケメンをミニスカートで誘う若い日本女であふれたんだよな
それを見て安藤昇は特攻隊からヤクザに転進を決めたと言ってる
78 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:39.42 ID:HVcGsmMC
>>7
華はあるが薩摩が作った海軍だけあってドキツイ
79 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:43.40 ID:2/Qv26K5
>>31
どっちもやるよ
80 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:53.46 ID:eUvAXl+4 [ 2/9 ]
バルチック艦隊の航海と奉天はやらんと駄目よね
スパイ工作はまだいいとしても
81 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:55.03 ID:qxg96+mS [ 2/3 ]
バルチック艦隊ってマラッカ海峡も通れずに大回りしたんだっけ
82 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:46:55.49 ID:kKVxJmx9 [ 2/5 ]
でも仮にこのクオリティで大河でやったら10年分の予算使ったかも
83 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:47:03.07 ID:7lwsA5II [ 3/4 ]
>>71
そっかー
来週も見逃せんなあ
84 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:47:12.35 ID:9zXbQlv7 [ 3/5 ]
>>68
本来なら黒溝台で45分、奉天で90分やらないと
85 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:47:17.11 ID:Yz66jFDI
>>14
機雷に引っかかって貴重な戦艦沈めてます
86 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:47:45.63 ID:+mOWzUlz [ 1/6 ]
>>31
うちの近所に秋山好古、栗林忠道の騎兵第一旅団の司令部跡がある習志野
87 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:47:49.30 ID:qcPgNid3 [ 4/4 ]
>>61
でも、今日ので十分堪能できたわ。
下手な戦争映画より迫力あった。
88 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:47:52.68 ID:Q5BKKLbN
>>69
香取慎吾の山本五十六は
山本権兵衛亡き後の伏見宮が嶋田久作で
坂の上の雲見てから見ると切なくなる
89 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:47:53.90 ID:mXtHuxsX [ 3/4 ]
>>70
少なくともこんなドラマ作るんなら文句はあまりないわ
韓国ドラマなんか完全に無駄やろ
90 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:00.16 ID:uWiXJQK6 [ 3/7 ]
>>27
浜頓別とか猿払とか書いてあったからあのあたりなんだろうな
91 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:01.25 ID:nDI5x8uR [ 2/3 ]
>>80
バルチック艦隊を見かけた沖縄の島の若者が
小舟で電報打ちに隣の島まで行く話もやってくれ
92 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:03.30 ID:X+fZJgaN [ 1/2 ]
>>40
黒さが精悍さを増していいんだわ
書生みたいなカッコの時代に長髪の前髪が揺れてるとこも日本人離れして惚れ惚れした
93 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:05.10 ID:Bf/49bfh [ 3/5 ]
黒溝台と第八師団は観たかったんだよ
リアタイのときは特に
94 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:10.56 ID:eUvAXl+4 [ 3/9 ]
>>86
大久保かよ
95 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:35.53 ID:7lwsA5II [ 4/4 ]
>>82
今はCGの技術が昔より安く簡単で精緻になってるから逆にできるかもしれんぞ
96 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:40.04 ID:eUvAXl+4 [ 4/9 ]
>>91
それやると沖ノ鳥島の神主も殺ることになるね
97 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:41.22 ID:EE+j2wWP
ずっと殺し合いしてヒトは酷い生き物やな
火の鳥なんとかしろや
98 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:41.69 ID:rEOAGD2o [ 2/4 ]
>>81
さすがにマラッカは通ったわw
99 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:48:42.01 ID:T1pC1AdR [ 3/6 ]
>>27
真夏の北海道ロケだそうな
100 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:49:05.43 ID:eegd39VZ [ 2/5 ]
>>81
前島密がスパイ活動を通じてユダヤ人とイギリス人を味方につけてロシアを妨害させたから通れなかった
101 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:49:07.70 ID:GlQuQpwa [ 2/2 ]
予算もだけど戦闘シーンがこれ以上続いたら視聴者が付いてこないという判断もあったかもね
102 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:49:07.80 ID:9zXbQlv7 [ 4/5 ]
>>75
フランスはイギリスから圧力かけられてほとんどバルチック艦隊助けてない
かろうじて港の停泊は認めたけど、とっとと出てけってスタンスだった
物資補給してたのはドイツの商船隊
103 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:49:16.12 ID:+mOWzUlz [ 2/6 ]
>>94
うんw
104 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:49:20.53 ID:OxaF44gN [ 1/2 ]
いい最終回だった
もうお腹いっぱい
105 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:49:36.14 ID:kKVxJmx9 [ 3/5 ]
>>91
久松五勇士だったかな
確か日本海大海戦では出て来た筈
106 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:49:37.08 ID:8z7B7BN+ [ 2/2 ]
なおバルチック艦隊は
イギリス漁船に大戦果あげてた
107 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:49:55.60 ID:rEOAGD2o [ 3/4 ]
>>97
よっしゃみんな公平に滅ぼすわ
108 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:49:57.88 ID:9zXbQlv7 [ 5/5 ]
>>96
神主殺すな(´・ω・`)
109 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:50:03.98 ID:q6FpkLtt
>>89
芸人バラエティとかその場かぎりだもんな。
110 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:50:04.40 ID:nDI5x8uR [ 3/3 ]
>>96
ロシアの艦船の名前覚えにくいから
みんなで日本語の読み方考えるところも是非
111 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:50:06.46 ID:GvSbcraT [ 3/3 ]
なんとか火薬の大活躍だな海戦は
112 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:50:29.04 ID:eUvAXl+4 [ 5/9 ]
>>103
誉田神社だね
近くのくるみ庵に俺も良くいく
113 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:50:36.18 ID:aC4TZ0b3 [ 1/2 ]
>>101
実際第三部は好みがわかれる
俺は第三部が一番好きだが視聴率は
114 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:50:53.45 ID:rNMpiOui [ 2/2 ]
>>106
それただのドッガーバンク事件w
115 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:51:02.10 ID:+mOWzUlz [ 3/6 ]
>>111
下瀬
116 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:51:11.79 ID:HzeBcDzh [ 2/2 ]
調べたら
残り90分物が2回分だから
まだ4回ある
117 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:51:13.05 ID:AINvhkw1 [ 3/4 ]
日本は勝ったがロシアとしては、今日は
これくらいにしてやるみたいな感じだったんだろ。
118 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:51:17.87 ID:uWiXJQK6 [ 4/7 ]
>>99
真夏って雪は偽物?
119 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:51:19.12 ID:T1pC1AdR [ 4/6 ]
>>111
下瀬火薬
120 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:51:21.22 ID:kKVxJmx9 [ 4/5 ]
役者は昭和の俳優
映像技術は令和

これでやれば完璧なんだがな
今の俳優は脚が長すぎるし
兵隊役なら誰でも出来ると言われる位には十八番だった
121 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:51:45.60 ID:mXtHuxsX [ 4/4 ]
>>109
教育番組に芸人タレントアイドル出すな
昔みたいに先生とアナウンサーで淡々と説明しろ
ガキに媚びるなって言いたいわ
122 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:51:56.63 ID:U1qQR0lY [ 2/3 ]
>>88
堀悌吉が予備役に編入
山本五十六は戦死
井上成美は戦後貧困に苦しむ
123 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:52:24.50 ID:Bf/49bfh [ 4/5 ]
児玉に桃太郎侍は最初どうかなーって思ってたけど
予想の上を行ってくれたわ
124 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:52:46.10 ID:rEOAGD2o [ 4/4 ]
>>69
そして和解したロシア帝国は明石の劇薬が効きすぎて崩壊、結局全方位敵だけに
125 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:52:46.56 ID:eUvAXl+4 [ 6/9 ]
児玉源太郎の「お前は馬鹿かー!」やらないと駄目
126 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:52:50.11 ID:uWiXJQK6 [ 5/7 ]
>>101
戦争ドキュメンタリーとしてはすごいけど、ドラマじゃないもんな
127 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:52:55.72 ID:+mOWzUlz [ 4/6 ]
>>112
寄贈栗林忠道の石碑があるよな
あれすごいなw
128 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:52:59.77 ID:UfcdAzW0 [ 2/2 ]
今のNHKには作れんのだろうなこういうの
129 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:53:21.56 ID:eegd39VZ [ 3/5 ]
バルチック艦隊って今もウクライナと戦っててびびる
130 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:53:27.05 ID:T1pC1AdR [ 5/6 ]
>>118
メイキング見た記憶では雪に見えるムースを使ってた
131 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:53:28.64 ID:kKVxJmx9 [ 5/5 ]
>>117
明治になってまだ40年も経ってない国が当時世界最強の一角だったロシアに
限定された戦争とは言え勝てただけでも凄いもんだ
132 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:53:37.56 ID:o9LO+9tV
>>72
ホタテ御殿たくさんあるとこかー!
133 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:53:55.35 ID:qxg96+mS [ 3/3 ]
遠すぎた坂の上
134 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:54:09.33 ID:U1qQR0lY [ 3/3 ]
黒溝台は秋山支隊と立見尚文の第八師団の奮戦でロシア第二軍を退却させる
135 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:54:28.35 ID:v1xFGZbj
実況中はジャップ連呼とかバカとか無能とか
酷いコメントが沸くなぁ。
大日本帝国万歳の右翼も糞だけど
懸命に生きた人達をスカしてバカにしたりするのも
違うだろう。
136 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:54:39.96 ID:eUvAXl+4 [ 7/9 ]
>>127
馬を弔うやつとかで何本か建っているね
娘が夏休みの研究で全部訳していた
137 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:54:50.22 ID:T1pC1AdR [ 6/6 ]
>>88
YMT56てアメリカに駐在してたのに閑職に回されたんだっけ?
138 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:54:55.26 ID:eegd39VZ [ 4/5 ]
司馬遼太郎の殉死っておもしろいんかな
ブックカバーやタイトルが暗すぎて人気ないと思うが
139 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:55:10.46 ID:Bf/49bfh [ 5/5 ]
>>117
ロシアは日露戦争の結果、極東での南下政策に挫折したんだからそんなに軽い敗戦でもない
140 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:55:31.29 ID:+mOWzUlz [ 5/6 ]
>>133
マーケット・ガーデン作戦も好きです
戦争は偶然と齟齬の集合体
141 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:55:45.63 ID:uWiXJQK6 [ 6/7 ]
>>130
マジかよ
でも真夏だとしたら逆にあの軍服で走り回るのは糞暑かったろうな
142 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:55:47.49 ID:JG0DACmO [ 1/2 ]
>>63
いやあ、ほんと辛かったと思うよ。乃木さんって
片目は失明してたがそれを隠して将軍として振る舞い続けるプレッシャーも凄かっただろう
143 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:55:58.06 ID:eUvAXl+4 [ 8/9 ]
>>138
シンプルに言うと面白くはないが
司馬遼太郎が乃木希典を嫌いなのはわかる
最後に十文字に腹を割いたり嫁の喉をついたりと生々しいよ
144 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:56:32.96 ID:+mOWzUlz [ 6/6 ]
>>136
すごいね
145 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:56:37.84 ID:aC4TZ0b3 [ 2/2 ]
>>135
今のてめえがいること自体この時代を生き抜いた先祖あってこそという意識がないんだろ
右も左も極がつくやつはバカ、極バカ
146 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:57:37.25 ID:eUvAXl+4 [ 9/9 ]
>>144
因みに秋山好古の習志野の自宅は薬円台あたりね
147 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:57:49.28 ID:AINvhkw1 [ 4/4 ]
>>139
それでバルカンに進出してWW1に繋がるわけか
148 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:57:59.58 ID:dCH9w26c [ 3/3 ]
>>131
あれでウィルヘルム2世が発狂して黄禍論を布教しまくってた
149 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:58:28.88 ID:OxaF44gN [ 2/2 ]
吉川英治の三国志
司馬遼太郎の坂の上の雲
この二つは絶対読んどけと言った
中学校の先生ありがとう
読んどいて良かったです
150 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:58:33.00 ID:X+fZJgaN [ 2/2 ]
>>141
明るい早朝やればそんなでもなさそう、北海道って明けるの早いんだよな
場所によるが朝3時はもう日が昇る前だった記憶
151 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:58:35.84 ID:6hBks2O0
>>138
司馬先生の描く殉死の乃木希典が好きと作家の井上ひさしと
哲学者の梅原猛は幾度か言っている。
152 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:58:56.65 ID:eegd39VZ [ 5/5 ]
>>117
戦いには勝ったが講和条約で日清戦争も日露戦争も負けた
逆に第二次世界大戦は延長戦が東京本土で行われ日本人義勇軍が外国人勢力を制圧して勝利した
153 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:59:09.16 ID:JG0DACmO [ 2/2 ]
>>135
そういうバカはしょうがない。付ける薬もねえし。せいぜい反面教師にするしかない
154 : 公共放送名無しさん: 2025/02/09(日) 23:59:23.94 ID:uWiXJQK6 [ 7/7 ]
>>135
俺の死んだ父ちゃんが広瀬中佐の歌を唄ってたら、妹が3回も船に戻るの馬鹿だとか言ってたけど
「むかしの人の気持ちなんてわかるもんかよ」とか言ってたの思い出した
ちなみに父ちゃんは乃木大将のエピソードもよく話していたな
155 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:00:18.79 ID:lFSroIsV [ 1/3 ]
>>141
昔見た日本のいちばん長い日って映画で白黒映像だったけど黒沢年男の畑中少佐の軍服とかに大量に汗が滴り落ちてて撮影の時軍服で動きまわるのは相当大変だったんだなと思った
156 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:00:26.69 ID:TDk2AXMx [ 1/5 ]
>>151
SFとして読めば楽しそうね
157 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:01:23.70 ID:z3q5f7+y
軍服ってウール製だからね
日本で冬以外に着るのはちょっときつそう
158 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:01:45.04 ID:TDk2AXMx [ 2/5 ]
>>143
ハッピーエンドにはなりようがないからなw
159 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:02:07.81 ID:gBg3q0oI [ 1/2 ]
>>156
SF要素なんてない
160 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:02:26.29 ID:leYMIfxt [ 1/2 ]
>>157
海軍の二種軍服のレプリカをみたけど
綿製でなんか柔道着みたいだったな
161 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:03:33.10 ID:s/9s1IKs [ 1/3 ]
旅順は誰が担当しても犠牲者は大して変わらない
乃木は本当に不運だった。
むしろ比較的短期で落とせた
第一次大戦で同じ突撃戦術で数十万単位の犠牲者を出した上に、戦局をほとんど動かせなかったヨーロッパの将軍達は無能などと評価されてない
戦争忌避は結構だが乃木無能論は感情的な評価だよ
162 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:03:55.21 ID:GNSKLOfJ
>>63
>>138
でも明治天皇に殉死した乃木役の柄本明が、天皇など必要なら木像とかで造って本物は流してしまえばいい
って役もやってたの面白い
163 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:05:09.29 ID:a/qOx/JF
>>129
主力は黒海艦隊で、旗艦モスクワはネプチューン対艦ミサイルで大破・沈没されますた
164 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:05:19.03 ID:q8CoFRqK
>>155
クソ暑さが伝わってくるような映画だった
いろんな映画で切腹シーンを見てきたけど
阿南の自刃ほど痛そうな切腹シーンはなかった
岡本喜八の戦争映画はだいたい名作だと思う
165 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:05:54.16 ID:lFSroIsV [ 2/3 ]
>>162
高師直(´・ω・`)
166 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:06:45.70 ID:qyAQCAM7 [ 1/3 ]
いろんな言い訳論が出てるけど無能なのは間違いないだろうな
大火力増強に消極的やったり攻め口の選択ミスは大きすぎる
167 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:07:20.88 ID:TDk2AXMx [ 3/5 ]
>>162
堕落論みたいのはまたはやるべきだよなあ
168 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:07:33.16 ID:gBg3q0oI [ 2/2 ]
>>161
第一次大戦の攻囲戦は兵の規模も10倍以上あって、
要塞も常に補給され続けるる状態だから
旅順より落としがたいのは当然
乃木批判は同時代の軍人も言ってる
169 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:09:03.63 ID:leYMIfxt [ 2/2 ]
乃木さんは奉天会戦だと直で大山巌に詰められてるからもっと悲惨
170 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:09:28.74 ID:s/9s1IKs [ 2/3 ]
>>163
ロシアは日本海海戦の後、大洋海軍の再建は
出来ていない。今や中国海軍がアジアのその
地位を取って変わりつつある
171 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:09:36.47 ID:qyAQCAM7 [ 2/3 ]
>>65
逆やろ
今はもうこんな作品絶対に作られへんよ
172 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:09:59.33 ID:M+XbL57+
>>158
どうなんだろうね
天皇のあとを追うとかじぶんの感覚じゃわからんけど乃木希典は本望だったんじゃないかな嫁の事だけが心配だったみたいで

嫁は自殺は嫌だけど乃木希典が勘違いして一緒に死ぬ羽目になった感もあるような感じなのだよね
乃木は「じゃあ死ぬか」みたいな感じで「今日は駄目」みたいな下りがあるのだけど不謹慎でも案外食い違いが面白い部分
173 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:10:42.63 ID:lFSroIsV [ 3/3 ]
>>164
黒沢年男の畑中少佐とか死神博士こと天本英世の横浜警備隊の佐々木大尉は背筋が凍るような狂気をまとってたな
ほんと面白い映画だった
174 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:11:21.09 ID:TDk2AXMx [ 4/5 ]
マカロフやクラウゼビッツや孫子は坂の上の雲の影響で読んだ
闘戦経や春秋左氏伝が個性的で面白かった
175 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:16:40.39 ID:TDk2AXMx [ 5/5 ]
>>172
文楽の夏祭浪花鑑とか親をしょうがなく切ったら楽しくなっちゃって踊りながら血祭りにあげる話を思い出した
176 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:17:39.29 ID:s/9s1IKs [ 3/3 ]
映画203高地に比較すれば
時代考証は着実に進化してるね
軍装や陣地など。映画の方のカポ二エール
(落とし穴と逆木の罠に壁面には無数の機関銃座)
はちと大袈裟な作りだった
冬季装備のロシア兵ってあんなトンガリ帽子の軍帽していたんだな。
177 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:20:55.56 ID:uLmIOroA
ロシア視点の作品だと吉村昭の海の史劇、
講話に関してはポーツマスの旗、
前日譚でニコライ遭難がお薦めだな。
178 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 00:21:40.52 ID:qyAQCAM7 [ 3/3 ]
>>176
進化というか当時は細部のリアルさにそこまで拘ってなかったんだよ
面白い作品を作ることに専念してた
当時はまだ日露戦争の兵士が生きてたりしたんだからその気になればなんとでもなった
180 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 01:16:39.35 ID:FXPRR0pB [ 1/2 ]
みんなで参ろう乃木神社

https://i.imgur.com/JLPIy1Z.jpeg
https://i.imgur.com/aBqWQlZ.jpeg
181 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 01:20:05.99 ID:2T2yP/5M
福岡県福津市に東郷神社あり
182 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 06:16:14.97 ID:S2QVXIsQ
CGの日本海海戦より203高地のほうが金かかったんじゃないだろうか
183 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 06:27:34.11 ID:Zngdptjf
>>181 あそこの管理のおばさんめちゃ怖い
184 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 11:32:28.25 ID:Vhojzs+X
児玉さんが有能なの?
185 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 12:58:25.98 ID:iAY2ES8k
昨日のは神回やったんだ
186 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 13:08:56.99 ID:8T7OzjEX
全視聴者が丸見えで泣いた
187 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 15:33:14.11 ID:IQnawMOJ
>>184
Do you know yuno?
189 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 22:23:47.10 ID:FXPRR0pB [ 2/2 ]
本放送の時は出張帰りのサウナの大広間で観てて
半裸のおっさん達がみんな号泣してる。という得難い光景を見た

児玉源太郎は丹波哲郎のイメージが強いが
高橋英樹はまぁよく寄せたな
190 : 公共放送名無しさん: 2025/02/10(月) 23:07:12.41 ID:sPU+QKyd
旭川出身だけど第七師団の資料がある北鎮記念館に行った事なかった
このドラマ見てそんな場所があったなあと調べてみたら、今やゴールデンカムイの聖地になっていて特設コーナーまであるって知って驚いた
軍服とか銃とか本物だし当然漫画と同じ
行った人のレポではコスプレして銃構えて記念撮影してた(現役自衛官のレクチャー付き)
旭川にはもう両親の墓参りくらいしか行く用事がないけど、資料館に興味が湧いてきた
191 : 公共放送名無しさん: 2025/02/11(火) 03:03:03.81 ID:In7cCKX3
     |   /   (o)  (o) |  

       \   ヽJJJJJJ   地上の楽園 ♥ >>1
https://pbs.twimg.com/media/DgSZII1UwAICaS9?format=jpg
>>800
https://pbs.twimg.com/media/DgQ4tgvU8AACR5A?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgAQbqCUEAEw5zU.jpg
https://pbs.twimg.com/media/F_R-aBmasAEpVO9?format=jpg
>>1001
https://pbs.twimg.com/media/EgKV2tyU0AE77ca?format=jpg
192 : 公共放送名無しさん: 2025/02/11(火) 07:53:27.07 ID:8Qf4irSb
>>155
真夏の暑さを現してる。

撮影(春か)自体も暑かったかもしれんけど、冬の撮影でも濡らして汗だくを再現したはず。
193 : 公共放送名無しさん: 2025/02/11(火) 07:59:41.20 ID:IGZdVqxD
次回、その次は観ないと一生後悔する
194 : 公共放送名無しさん: 2025/02/11(火) 08:52:46.28 ID:iZwD0yvT
>>120
昭和なら軍隊戦争経験者が役者にいたし演技指導なんか必要なかったというか 逆にこうだったって指導できたんだろう
195 : 公共放送名無しさん: 2025/02/11(火) 09:20:24.39 ID:0SBUflV9
>>120
米HBO「バンドオブブラザース」は実在の兵士そのものの
背丈からオーディションしたというからそこはリアリティある。
当時の無名俳優ばかりだったからギャラに制作費はかかってない
(けど10話で1億ドルの制作費)

坂の上の雲は日本の芸能界芸能人多数出演したから
ギャラの部分では割かれる部分もあろう
196 : 公共放送名無しさん: 2025/02/11(火) 11:06:10.37 ID:e1cDT8C4
ワイこそが203高地げと

[PR]