5ch実況画像保管所
[PR]
番組ch(朝日): 2025/04/27(日) 12:31:28
ビートたけしのTVタックル 我々の生活が楽になるためには?ニッポンの大問題を徹底討論SP フガフガ2 (176)
1 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:31:28.87 ID:nEN6AEpM0 [ 1/7 ]
ビートたけしのTVタックル 我々の生活が楽になるためには?ニッポンの大問題を徹底討論SP フガフガ1
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1745720421/

次回予告
次回の放送は
2025年4月27日(日) ひる12時00分から(※一部地域を除く)
今回のTVタックルは

消費税減税!?アメリカ産のコメ輸入拡大!?
我々の生活が楽になるためには?ニッポンの大問題を徹底討論SP
https://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
https://www.tv-asahi.co.jp/pr/contents/20250427_06929.html
2 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:32:45.63 ID:nEN6AEpM0 [ 2/7 ]
ビートたけしのTVタックル 我々の生活が楽になるためには?ニッポンの大問題を徹底討論SP フガフガ2
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1745724688/
ビートたけしのTVタックル 我々の生活が楽になるためには?ニッポンの大問題を徹底討論SP フガフガ1
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1745720421/
ビートたけしのTVタックル SNS型投資詐欺&金密輸の実態 GWに気をつけたい巷の大問題SP フガフガ1
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1745116251/
ビートたけしのTVタックル “令和のコメ騒動”はいつ収束するのか?徹底討論SP フガフガ2
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1744514604/
ビートたけしのTVタックル “令和のコメ騒動”はいつ収束するのか?徹底討論SP フガフガ1
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1744509301/
ビートたけしのTVタックル 道路陥没事故&リユース品の買取価格も変化!?ニッポン全国 巷の大問題 フガフガ2
http://sora.5ch.net/test/read.cgi/liveanb/1743910141/
3 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:33:02.44 ID:nEN6AEpM0 [ 3/7 ]
ゲスト
渡辺喜美(元みんなの党 代表)
山口真由(信州大学特任教授)
岸博幸(慶應義塾大学大学院教授)
大竹まこと
東国原英夫
4 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:33:12.70 ID:nEN6AEpM0 [ 4/7 ]
■物価高騰が止まらない!消費税減税へ?
 与野党から様々な減税案が!

■窮状を訴える!激安の定食屋さんに密着

■国民のために!問われる政治家の資質

■コメ不足でアメリカ産のコメ輸入の賛否
 備蓄米放出でもコメの値段は下がらず
5 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:33:22.31 ID:nEN6AEpM0 [ 5/7 ]
出演者
ビートたけし
阿川佐和子
大竹まこと
江口ともみ
6 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:33:35.23 ID:nEN6AEpM0 [ 6/7 ]
番組基本情報

番組名
ビートたけしのTVタックル
放送日時
2025年4月27日(日) 12:00 ~ 12:55
公式サイト
番組公式サイトへ
番組概要
物価高騰に困窮する国民…消費税減税は有効な政策か?次世代への借金か?下がらぬコメ価格…コメ輸入拡大は一石二鳥か?農家の存亡に関わるか?奮闘する激安定食店に密着
7 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:33:46.15 ID:nEN6AEpM0 [ 7/7 ]
番組詳細
◇出演者
【レギュラー出演者】ビートたけし、阿川佐和子、大竹まこと
【ゲスト出演者】東国原英夫、岸博幸(慶應義塾大学大学院教授)、山口真由(信州大学特任教授)、渡辺喜美(元「みんなの党」代表)
◇おしらせ
☆番組HP
 https://www.tv-asahi.co.jp/tvtackle/
8 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:37:01.85 ID:g5MNWRsu0
   |   /   (o)  (o) |  

     \   ヽJJJJJJ   もうセメントいて ★ >>1001
https://pbs.twimg.com/media/DgB78bhUcAYmLPI?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/DgSZII1UwAICaS9?format=jpg
https://pbs.twimg.com/media/Df9EoaXUYAA4-SO?format=jpg >>800
https://pbs.twimg.com/media/E2bpnH0UcAEgk-g?format=jpg
>>1
https://pbs.twimg.com/media/FVMzEmUUcAAUJyu.jpg
9 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:45:55.88 ID:HwjFwzdS0
>>1
「麻生もフガフガ、菅もフガフガ」も入れろよ!G20での麻生の
フガフガ英語とガースーのブガフガ答弁見てんだろw
10 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:14.19 ID:sM1zufF70 [ 1/2 ]
いちおつ
11 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:28.67 ID:hkBTjZfp0
フガフガ言ってないで
おまえらも農業やれ
12 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:30.18 ID:GppDduFc0
>>1
人口減っててタワマンとかもどんどん増えてるんだから土地はむしろ昔よりあるだろ
一般市民は都市に集約して地方の土地は大規模農業に明け渡すべきだ
13 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:35.67 ID:CDPKi4mf0 [ 1/2 ]
米農家も減ってるけど人口も減ってるから米の自給率は100%
14 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:46.38 ID:2fZtgYZK0
離農して土地を安く売るわけないじゃん
15 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:47.73 ID:rp9+rDUv0 [ 1/6 ]
農地解放に触れたらたけし認めてやるよ
16 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:51.07 ID:Tk04mf1J0 [ 1/3 ]
トヨタの新入社員は2年農業に従事する法律作れ
17 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:53.74 ID:/rMN+rae0
やっすい金で田んぼ買い叩こうとしてるからだろ
たけー金で買うなら喜んで売るよ
18 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:55.03 ID:XhXIJM+d0 [ 1/2 ]
そのまんま東はこの番組しか仕事ないのに態度デカいな
19 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:55.79 ID:GMjiszNc0 [ 1/3 ]
嘉美氏は若いな。
20 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:49:57.64 ID:rvSQJaIx0 [ 1/3 ]
大規模化って言うなら農地解放で小作人に渡したうちの土地返してくれよ
そうしたら俺が大規模化やるから
21 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:02.86 ID:n43DyGsS0 [ 1/4 ]
>>989
大阪はついに5000円台かよ
22 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:12.46 ID:QIL5ak0ca [ 1/22 ]
そりゃ敗戦国であることをずっと強いられてきてるからね
日本は強くなりすぎちゃいけないっていうトラウマがアメリカにあるから
23 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:17.77 ID:fb+ouviR0
大規模化したらまたケケが暗躍するぞ
24 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:21.06 ID:9TMYk6KW0 [ 1/3 ]
日本に大量にある山を全部削って平らにして農地にてきないの?
山ってマジ無駄でしかなくね?
25 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:26.62 ID:k8PEm12m0 [ 1/4 ]
田んぼは命という老人は多い。
26 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:28.28 ID:y3/yoCAEC [ 1/5 ]
小さな農地には税金かけようぜ
それで生産性あがるなら儲けもの
手放すなら買い集めて規模をでかくできる
27 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:31.53 ID:dOPuPcGa0 [ 1/3 ]
>>17
ほんとそれな
28 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:35.15 ID:fLLQWfQa0
セクハラパワハラコンビ
29 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:36.19 ID:Uw97d1ec0 [ 1/4 ]
普段から農業土木で土地改良しておいて、
台風や豪雨のときは即時、復旧してもらえるように
しておかないとね。
30 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:37.17 ID:aGgNxQ7n0 [ 1/4 ]
小水力発電は本当はもっと普及してるはずだが水利権が複雑で普及してないと言われてるね
31 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:38.37 ID:xcXBDHTz0 [ 1/3 ]
小規模が農業やめても放棄するだけのとこ多いからな
止めたら国に土地明け渡してやりたいとこにタダで貸し出せるようにすればいいんだよ
32 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:39.49 ID:EBlYSqaY0
農地を国が買い上げて無理矢理大規模化しろ
従業員は働いてない氷河期世代を働かせろ
で、解決しないものか
33 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:40.13 ID:dCD0qGAy0 [ 1/10 ]
小規模農家は滅茶苦茶沢山ある。跡継ぎの無い米農家廃業したら国が強制的に接収して
小さい稲作農家に渡せばよい
34 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:42.68 ID:QIL5ak0ca [ 2/22 ]
>>11
体力も資金もないのでムリです
35 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:44.28 ID:8lL8IaNw0
時給10円て仕事以前の問題だけど
それで生活できてるって事は
そういう裏の訳があるわけで
36 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:44.87 ID:c0/jhmP60 [ 1/2 ]
だから、とっとと、カルフォルニア米の関税700%を撤廃しろやw

俺はカルフォルニア米5キロ1500円でも買っちゃうぞw
37 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:50:45.05 ID:a/6ttFNR0 [ 1/4 ]
高額なトラクターを農家単位で保有してるのも勿体ないんだよな
田植えの時期が同時期だからトラクターの機械効率を生かせるレベルの面積で考えたほうが良いな
大概は機械性能を活かせてない
38 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:14.92 ID:mVjcO+BV0
>>25
そのうち絶滅するは
39 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:16.53 ID:k8PEm12m0 [ 2/4 ]
>>33
それが、政治の一票となるからな
40 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:17.66 ID:RRhVdTxP0
色んな番組が黒部の雪壁を見に行くのはエネルギーの無駄だよなw
41 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:25.04 ID:KlK9zGe3M
能力的にか長男以外だからか継げなきゃJA入ればいいってわりに
高給さに勘違いして穴だらけのビジネスマンごっこ出来て来ちゃったのもよくない
今回の米釣り上げがまさにその皺寄せ
42 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:25.08 ID:OC7Dnt5yH [ 1/2 ]
オールフリーにそんな味がライムショット好きとしては気になる
43 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:30.00 ID:QIL5ak0ca [ 3/22 ]
たけしのパワハラセクハラはほぼ合意
44 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:30.55 ID:3jazfWu70 [ 1/2 ]
アメリカでも補助金でなけりゃ赤字なのに農業の生産性ってアホか
台風とか来たら一気に生産性ゼロだ
45 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:35.81 ID:6Mco+9Ke0 [ 1/7 ]
>>20
住宅になってる平地取り上げよう。
住民は縦長屋にでも放り込んどけばいいやろ(投げやり)
46 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:38.56 ID:y3/yoCAEC [ 2/5 ]
>>24
雨が少なくなって水不足になりそう
47 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:39.76 ID:MRRnsPFG0
>>35
しかも辞めずに続けているには訳がある
48 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:42.98 ID:PhfBKF3U0 [ 1/3 ]
>>36
昨日ドラッグストアでカルローズ5kg3580円(税抜き)で売ってた(´・ω・`)
49 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:45.47 ID:CeO0Jy6l0
AIとドローンでかなり労働量は減ると思うけどな
50 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:57.15 ID:Uw97d1ec0 [ 2/4 ]
>>24
それ思う。
山をダイナマイトで爆破したい。
51 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:51:58.97 ID:8ptoGTBYM [ 1/5 ]
農水中金の2兆円弱の赤字出して倒産しようが消費者には何の影響もないが、その損失補填に値上げ工作して国民に負担させようとする糞農水省と愉快な仲間たち
絶対許さん
52 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:01.94 ID:OlIkXhH0d [ 1/2 ]
ほんと食料も景気も賃金も政治家と貴族になり下がった官僚以下公務員の無策で何もしない状態の結果
53 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:05.03 ID:jpTnhg8LM [ 1/3 ]
土地にしがみついてるのは省庁も一緒
54 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:05.16 ID:dCD0qGAy0 [ 2/10 ]
>>26
そういう凶悪な事はやらなくていい。どんどん死んでるんだから
55 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:13.58 ID:iLUl5zT70 [ 1/2 ]
日本の農家は江戸時代から続いた土地でコメを作っているのに
大規模化はムリだよね ソ連時代のロシアじゃないんだよ
移民党の売国ぶりが醜いね
56 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:13.87 ID:Cp7+0CiX0 [ 1/2 ]
国連が未だに常任理事国なんて制度をやっている限り、日本は永遠に敗戦国よ
57 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:23.35 ID:rp9+rDUv0 [ 2/6 ]
>>11
土地をまとめる事を法で認めて農業の会社化しJAが農家の借金を徳政したら日本は変われる
58 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:23.87 ID:UGBjiZNi0 [ 1/5 ]
>>33
自分の所で食う分だけの米作ってる会社員の兼業農家がいっぱいいる
59 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:24.26 ID:9TMYk6KW0 [ 2/3 ]
兼業農家は税金チューチューでめっちゃ美味しいらしいな
60 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:25.60 ID:QIL5ak0ca [ 4/22 ]
>>50
天気に影響出ちゃうよ
61 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:28.19 ID:a/6ttFNR0 [ 2/4 ]
海外の圧力で小麦買わされてるから散々米を邪魔にして弱らせたんだよ
62 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:34.83 ID:c0/jhmP60 [ 2/2 ]
トランプの日本車への関税27.5%
 vs
日本のカルフォルニア米への関税700%

関税大魔王は日本だったw
63 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:49.07 ID:Tk04mf1J0 [ 2/3 ]
アメリカに併合されちゃたほうが良い
64 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:49.54 ID:Iwhzid4+0
フガフガフガフガフガフガフガフガフガフガ
フガフガフガフガフガフガフガフガフガフガ
フガフガフガフガフガフガフガフガフガフガ
フガフガフガフガフガフガフガフガフガフガ
フガフガフガフガフガフガフガフガフガフガ
65 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:51.45 ID:xcXBDHTz0 [ 2/3 ]
>>35
月720時間労働しても月収7200円だぜ
66 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:56.69 ID:dOPuPcGa0 [ 2/3 ]
>>24
それよりも平地のビル街を潰した方がよくね?
67 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:57.41 ID:YZ5MJCbZ0 [ 1/4 ]
もう敗戦国という負い目を持つ世代はいないだろう。
68 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:52:59.76 ID:PhfBKF3U0 [ 2/3 ]
対抗するには独自核武装しかない(´・ω・`)
69 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:00.74 ID:iLUl5zT70 [ 2/2 ]
核兵器が無いとムリ
70 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:01.87 ID:k8PEm12m0 [ 3/4 ]
>>46
雨は降らす、水は貯まらず、飲水にも苦労し、砂漠となり、全員イスラム教となる。
71 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:02.14 ID:sM1zufF70 [ 2/2 ]
おわた
72 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:04.04 ID:Uw97d1ec0 [ 3/4 ]
>>30
よさげだよね?
73 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:06.51 ID:iVrFlJHXM [ 1/2 ]
>>1
乙でしたな。

クボタの社員年収が高過ぎるから、農機も高過ぎる!
74 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:07.76 ID:J+iFjIMd0
もう未来もない没落衰退国なので(´・ω・`)
75 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:13.62 ID:QIL5ak0ca [ 5/22 ]
>>59
美味しい状態を保ってみんなが争ってやるようにすれば跡継ぎ問題は解決
76 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:18.72 ID:kPqa0qGh0 [ 1/5 ]
無理無理
実績もない人間の初任給破格にしてる国だもん
3日でモームリしても
77 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:24.56 ID:OC7Dnt5yH [ 2/2 ]
敗戦でいえば戦後の小麦政策受け入れたんだから米入れても良いじゃない
78 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:25.07 ID:9TMYk6KW0 [ 3/3 ]
東京マガジン見るか
79 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:30.74 ID:mdfc1Ckj0
>>50
山も誰かの持ち物よな
80 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:31.74 ID:CDPKi4mf0 [ 2/2 ]
アリクイシロアリクウ
81 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:37.72 ID:jWdB89S80 [ 1/3 ]
このままだと将来俺1人で農業する事になりそうだけど正直やっていける気がしないなぁ
82 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:39.86 ID:86O2+m4b0 [ 1/2 ]
>>59
チューチュー厨乙
83 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:41.40 ID:y3/yoCAEC [ 3/5 ]
>>24
やるなら鳥取砂丘を緑地化の方がええぞ
84 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:43.57 ID:dCD0qGAy0 [ 3/10 ]
>>58
そういう兼業は除外やな。付近に若い専業農家が要ればそういうとこに集約すればいいね。
85 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:43.88 ID:rp9+rDUv0 [ 3/6 ]
>>24
一朝一夕で出来ひんからな
86 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:44.40 ID:QIL5ak0ca [ 6/22 ]
>>61
実際米の消費量は減ってるので
それだけとも言えないけどね
87 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:53:55.64 ID:k8PEm12m0 [ 4/4 ]
>>73
タイヤ1本10万。 タイヤ館では売ってないからな。
88 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:05.42 ID:YhGcIJmh0
甘ったれ百姓の戯言聞いたらこのザマよ
89 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:06.47 ID:kPqa0qGh0 [ 2/5 ]
>>81
来月早々田植えじゃね?
もうやってるっけ?
90 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:06.84 ID:a/6ttFNR0 [ 3/4 ]
>>59
学校給食用の米を作ってる兼業の人を知ってるけど
買取が安すぎて手間を省くしかないレベルとか言ってたな
91 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:08.36 ID:6Mco+9Ke0 [ 2/7 ]
>>62
700%ってソースあんの?
92 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:10.84 ID:UGBjiZNi0 [ 2/5 ]
>>49
どんなふうに?
93 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:18.46 ID:/SLDsWWD0
最後の議員の質が

まぁこれに尽きるわ
94 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:25.16 ID:YZ5MJCbZ0 [ 2/4 ]
いずれ農業も野外でなく屋内でやる時代が来るよ
米も倉庫内で栽培
95 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:25.30 ID:rp9+rDUv0 [ 4/6 ]
>>30
日本人は日本人の足を引っ張るのが好きな民族
96 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:37.33 ID:QIL5ak0ca [ 7/22 ]
>>81
もっと補助金が入って美味しくならないとねえ
97 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:48.56 ID:AEPl3l5U0 [ 1/3 ]
先祖代々の土地→これが嘘
殆どはGHQの恩恵だ
98 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:51.83 ID:3jazfWu70 [ 2/2 ]
>>24
田中角栄がそれやろうとした
99 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:55.19 ID:p/uuw/Mq0 [ 1/3 ]
国民が米を食わなくなって消費量が減って減反せざるを得なくなったのが原因だと思うがな
そのせいで不作になると足りなくなる位にギリギリの供給量になってしまった
今になって米は日本人の魂だみたいな事言ってる奴もいるけどお前普段からそんなに米食ってたんかと問いたい
100 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:59.20 ID:aGgNxQ7n0 [ 2/4 ]
>>72
小水力発電は効率とかコスパが良いらしいけど水利権が複雑過ぎるのが普及の足かせになってるらしいね
101 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:59.33 ID:jWdB89S80 [ 2/3 ]
>>89
今日の午前は田んぼに肥料撒いてきた
昼から耕運して田植えは連休明けかな
102 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:54:59.62 ID:XhXIJM+d0 [ 2/2 ]
>>67
それが危険

https://i.imgur.com/VjY5RH1.png
103 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:07.55 ID:8ptoGTBYM [ 2/5 ]
>>66
ビルの中でスマート農業すればええんやで
104 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:09.92 ID:QIL5ak0ca [ 8/22 ]
>>84
そんな都合のいい地域はどこに
105 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:10.26 ID:kPqa0qGh0 [ 3/5 ]
中国人にこれ以上 土地売ったらダメだな
農業以前の問題になる
106 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:12.35 ID:6Mco+9Ke0 [ 3/7 ]
>>86
さんざん食わなくなってきてたのにちょっと滞ったらピーピー言ってんのほんま滑稽よな
107 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:13.10 ID:dOPuPcGa0 [ 3/3 ]
マスコミですらそうだけど
バカが「ボクが考えた最強のアイデア」で官僚とか専門家叩いてんだよなあ
108 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:13.89 ID:y3/yoCAEC [ 4/5 ]
>>94
オランダだかは
土地が狭いのに農作物の輸出高くて
それは工場生産してるからだとか
109 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:17.75 ID:iVrFlJHXM [ 2/2 ]
>>87
それは大変ですなー。
110 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:24.27 ID:rvSQJaIx0 [ 2/3 ]
米なんて余らせるぐらいでいい
学校給食も米にしてその分補助すりゃいいべ
111 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:41.51 ID:pcAqBwf8H
「日本のお米関税700%」は2013年まで政府が言っていたこと間違ってない
112 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:41.84 ID:a/6ttFNR0 [ 4/4 ]
>>86
流行りに流される女と若い世代は
遺伝子改良小麦のグルテンで大腸がん増加してりゃ世話ない
113 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:42.00 ID:Uw97d1ec0 [ 4/4 ]
>>49
ドローンは警察の規制が。。。
114 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:43.68 ID:aGgNxQ7n0 [ 3/4 ]
>>95
日本人どうしw
115 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:52.50 ID:dCD0qGAy0 [ 4/10 ]
>>58
いや小さい農地しかないので仕方ないだけかもしれない。兼業であっても稲作のノウハウは持ってる
専業になりたい志あるなら、兼業にも道を開かないとか
116 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:53.10 ID:n43DyGsS0 [ 2/4 ]
>>30
地熱も含めてもっと上手いこと出来るはずなんよな
117 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:55:54.50 ID:jpTnhg8LM [ 2/3 ]
兼業が補助金で儲かるならやればいいのでは?
なんでやらないの?
なんで農家減ってるの?
😅😅😅
118 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:02.36 ID:QIL5ak0ca [ 9/22 ]
>>99
少子化がそれを加速させたしね
119 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:03.87 ID:PhfBKF3U0 [ 3/3 ]
>>86
戦前給食のパン食義務化されてた時の逆で

給食の米食義務化と合わせて補助金出すとか
すべきだったな(´・ω・`)

これで一定の消費量が維持される上に
こどものうちに米食を覚える事となる
120 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:06.93 ID:y3/yoCAEC [ 5/5 ]
>>101
だから周りがくっせえのか
121 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:08.85 ID:OlIkXhH0d [ 2/2 ]
>>24
山林の保水能力を舐めてる
また気候が変わってしまう
122 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:09.05 ID:cCtPhGdV0
前スレ976>>
石油の備蓄と違って米は無くても死にはしないから
備蓄制度で何兆円もを捨てる必要はない
最悪米が輸入できなくなっても
平成の米騒動の時と違って小麦とか米以外の選択肢もある
123 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:13.54 ID:xcXBDHTz0 [ 3/3 ]
>>113
ラジコンヘリで農薬撒いてるから大丈夫
124 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:20.87 ID:kPqa0qGh0 [ 4/5 ]
学校給食なんてどうせタダ飯喰らいなんだから
そのへんの外国米食わせとばいいよね
125 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:28.12 ID:dCD0qGAy0 [ 5/10 ]
>>104
日本中に
126 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:28.23 ID:Tk04mf1J0 [ 3/3 ]
>>113
国交省やで
127 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:39.31 ID:8ptoGTBYM [ 3/5 ]
>>91
それは計算の仕方が間違ってる
128 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:40.71 ID:rvSQJaIx0 [ 3/3 ]
>>113
ドローンの規制はうるさいもんなあ
安保に関わるから仕方ないけど
129 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:49.94 ID:jpTnhg8LM [ 3/3 ]
財務省は夕張に移転で
130 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:54.03 ID:QIL5ak0ca [ 10/22 ]
>>106
覚悟が足りないしニュースもろくに見てないし
どうしようもないと思う
131 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:56:56.71 ID:Cp7+0CiX0 [ 2/2 ]
ゴールデンウイークは集中田植えの時期だよね
132 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:10.68 ID:UGBjiZNi0 [ 3/5 ]
>>93
牛田まゆさんを国会へ!
133 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:13.00 ID:6Mco+9Ke0 [ 4/7 ]
>>115
コメ生産でちゃんと食っていける値段を消費者が許容しないからやりたくないわな
134 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:13.48 ID:kPqa0qGh0 [ 5/5 ]
>>99
米魂は知らんけど今は倍値だから問題になってんじゃないの
135 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:15.21 ID:jWdB89S80 [ 3/3 ]
>>120
嫌気性発酵はウンコみたいな臭いするからねえ
136 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:33.14 ID:YZ5MJCbZ0 [ 3/4 ]
>>99
毎日米食っているけど
昔の人のように一日六合は食えない
137 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:37.13 ID:QIL5ak0ca [ 11/22 ]
>>117
儲からないし美味しくないから
138 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:39.73 ID:8ptoGTBYM [ 4/5 ]
>>106
小麦売りつけられてパンいいよパンいいよと洗脳されてきたんだよ
139 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:44.99 ID:dCD0qGAy0 [ 6/10 ]
>>124
日本の将来を支える子どもに毒米食わすなよ
140 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:56.89 ID:UGBjiZNi0 [ 4/5 ]
>>95
日本人の足を引っ張るのが大好きなのは、典型的な警察官僚
141 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:57:59.05 ID:6Mco+9Ke0 [ 5/7 ]
>>127
だよね。
まだこんなん言ってるの可愛いよな
142 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:08.87 ID:aGgNxQ7n0 [ 4/4 ]
乾田で稲作出来る技術が実用化出来そうらしいね
143 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:10.93 ID:AEPl3l5U0 [ 2/3 ]
GHQの日本衰退政策の一つだからな
農地を小作人に与えて、一人一人利権者になって
大規模化が不可能に
144 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:15.38 ID:n43DyGsS0 [ 3/4 ]
>>99
違うだろ
単に米の価格維持が目的だろ
全て国が買い上げて余った分は輸出や加工に回せば良い
145 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:17.37 ID:QIL5ak0ca [ 12/22 ]
>>119
農業を守りたかったら現状では補助金ガッツリしかないよ
146 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:34.78 ID:QIL5ak0ca [ 13/22 ]
>>125
ないない
147 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:37.37 ID:dCD0qGAy0 [ 7/10 ]
>>133
弱小に食わす値段は無いわw
148 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:46.16 ID:rp9+rDUv0 [ 5/6 ]
>>99
昔は米しか食ってなかったからな
うどんソバでさえたまにしか食べなかった
NISSINが即席麺出してパン食を進めて
米消費を落としていったw
149 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:58:48.05 ID:86O2+m4b0 [ 2/2 ]
>>142
水張ってるのは雑草抑制にもなるんだよ
150 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:59:04.30 ID:dCD0qGAy0 [ 8/10 ]
>>146
兼業を含めるよ。除外は辞めた。
151 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:59:12.87 ID:KJEuzJqp0 [ 1/3 ]
>>139
それはいいんだよ
親だって給食が唯一栄養源とか言ってる有様なんだし
将来支えられないだろ?
少ないし受けてきた子育て支援の返納が終わってやっと税収になる層なんて
152 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:59:24.97 ID:p/uuw/Mq0 [ 2/3 ]
>>118
政治家ガー農水省ガー言うのは結構だが米を食べない選択肢を選んだのは我々国民自身だという事を自覚しないとな
でも今回の米騒動で米のありがたさが分かっただろうし意識も変わるな
153 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:59:47.79 ID:QIL5ak0ca [ 14/22 ]
>>150
なかなか難しいねー
154 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 12:59:57.67 ID:rp9+rDUv0 [ 6/6 ]
>>152
喉元過ぎれば熱さを忘れるジャパン
155 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:00:09.69 ID:QIL5ak0ca [ 15/22 ]
>>152
痛い目見ないとわからない
それが人間です
156 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:00:17.81 ID:6Mco+9Ke0 [ 6/7 ]
>>130
そういや、生産量と消費量のグラフ見てほぼほぼ一致しててある意味感動したw
157 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:00:21.65 ID:YZ5MJCbZ0 [ 4/4 ]
>>145
農業大国の米国仏も政府が農家に補助出しているそうだしな
食料生産は国家安全保障の一つだから
158 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:00:21.96 ID:8ptoGTBYM [ 5/5 ]
>>133
なぜ消費者に責任を押し付ける
国の方針で生産量制限して補助出してるんだから農家が不満あるなら国との話し合いだろ
159 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:00:39.74 ID:UGBjiZNi0 [ 5/5 ]
>>100
縦軸方式のそよ風でも発電ができる騒音も少ない小型の風力発電をもっと普及させたらいいんだよね
海上や山頂なんかじゃなくて、都市部のビルの壁面なんかにも設置ができる。名古屋市にあったはずなんだけど、なんで普及させないんだろう
160 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:00:57.14 ID:n43DyGsS0 [ 4/4 ]
学校給食米食にすりゃ良いよ
そもそも日本人の腸は米食に適してるんだしアレルギーも減って医療費が下がる
161 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:01:15.08 ID:AEPl3l5U0 [ 3/3 ]
だから、根本原因は小作人に土地を与えた
GHQが悪い!
162 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:01:24.54 ID:dCD0qGAy0 [ 9/10 ]
>>151
そういう底辺こそ支えるべきやが。底辺はパワーあるぞ。減反辞めて作り過ぎれば給食だけでなく
子ども食堂に無料でコメ配布してもいいくらいや
163 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:01:33.74 ID:QIL5ak0ca [ 16/22 ]
>>156
そういう事なんだよね
農水省だけが悪いんじゃない

>>156
もっと国防を総合的に見てほしいよね
164 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:02:38.98 ID:QIL5ak0ca [ 17/22 ]
>>162
もう2018年に廃止されてるからどんどん増産すればいい
問題は農機具代と燃料費そして少ない補助金
165 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:02:39.99 ID:KJEuzJqp0 [ 2/3 ]
>>160
そーそー
適当に輸入したやつ消費させればいい
米出るの週2回って文句いってるけどそんなの30寝ん前からそうだったんだわw
166 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:02:51.23 ID:p/uuw/Mq0 [ 3/3 ]
>>136
まぁ俺も毎日米は食べるよ
でも精々二食、後はパンか麺類だな
しかも茶碗一杯だから消費量も少ない
167 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:03:02.26 ID:GMjiszNc0 [ 2/3 ]
そう。トランプは正直なだけ。

日本は国民が善良で勤勉で従順過ぎて
長い間、米国や国際社会から次々押し付けられる難題を
政府が右から左へと流すように(社会構造上は「上から下」だが)
全部国民に押し付けることで、実質丸投げすることで……
つまるところ国民の頑張りや犠牲で、何とかやり過ごしてきた。

が、世界も驚くほどトランプの表現がストレートだったために
今、日本国民にそのような事実がついに露呈した!というような状況かと。
168 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:03:30.45 ID:KJEuzJqp0 [ 3/3 ]
>>162
せやな
どのみち闇バイトしか出来んし
169 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:03:32.81 ID:QIL5ak0ca [ 18/22 ]
高くてもう半年以上は買ってない
170 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:03:39.27 ID:GMjiszNc0 [ 3/3 ]
>>167の続き

そして当然長らく国民におんぶに抱っこで来た政治家や官僚に
事態を打開する能力は無い。

また国民に泣きつこう、負担を押し付けようとしてるところだけど、国民も……まだまだヌルいとは言え、今までのようにはすんなりとは行かない。

今はそんな状況だろうか。
171 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:04:35.90 ID:dCD0qGAy0 [ 10/10 ]
>>163
農水省はギリギリまで減らして、こういう値上がり狙ってたんだがw
米を食べよう運動しておきながら、自然減より更に減らしてこの危機を作ったのは紛れもない農政の責任
今やJAに次の収穫時までの米が蔵にあるかどうかも怪しい
172 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:06:07.26 ID:QIL5ak0ca [ 19/22 ]
>>171
だって少子化も相まって食べなくなったんだもん
90年代の大騒ぎを思えばそこまで狙ってはいないと思うよ
173 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:07:18.26 ID:QIL5ak0ca [ 20/22 ]
まあとっとと90年代の騒ぎの時のように輸入するしかないね
174 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:10:09.06 ID:6Mco+9Ke0 [ 7/7 ]
>>171
他者だけ悪者にしようとするのアホくさくないか?
生産量絞ることだけやってるリスクははっきりしたんだし、だが国内消費量が増える確度のたかい見込みもないし、なら輸出に活路を見出そうとしてる最近の流れは理にかなってるしその効果がでるちょい先まで今の値段受け入れるくらいの気概はあってもいいような。
175 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:10:58.50 ID:QIL5ak0ca [ 21/22 ]
貧乏人は麦を食えばいいんですよ
おれはそうしてる
176 : 名無しステーション : 2025/04/27(日) 13:14:00.88 ID:QIL5ak0ca [ 22/22 ]
あと国防を思うなら農家はリーマンとかにやっかまれるくらいの補助金をもらってしかるべき
変わり者以外の誰が儲からない仕事なんかするもんですか

[PR]