番組ch(TX): 2025/02/07(金) 19:46:50
所さんの学校では教えてくれないそこんトコロ! (673)
- 14 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:00:56.85 ID:H7YebsYp0
- 人いないな他見るのあったっけか?
- 18 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:01:34.37 ID:dztalzsY0
- >>14
みんなチコちゃん好きなんだろ
- 22 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:01:59.12 ID:tiDOlesX0
- >>14
無いね
- 23 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:01:59.64 ID:V9Eo6W9o0
- >>14
フジテレビのCMチェック
- 206 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:20:44.76 ID:1WLUqlEd0
- >>139
俺は所持が違法になった動画泣く泣く消したことあるわ - 219 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:21:49.78 ID:Af/PvQzcM
- >>206
児ポか……
- 229 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:22:11.71 ID:1ThuhWV+0
- >>206
そんな、真面目すぎやろ。。
- 249 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:23:10.49 ID:VpwTqloq0
- >>206
ごめんなさい英知出版の本がまだ
家のどっかにあります
- 248 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:23:10.05 ID:J0U87T630
- HDDレコに入れたホームビデオの動画ってどういう扱いなんだろうか
TV番組はコピーしても再生されないようにロックされてるけど
ホームビデオ動画ならHDDを直接PCに繋げばそのまま見れるのかね - 271 : ◆XWMEKNTVJA : 2025/02/07(金) 20:24:00.85 ID:2EJKWL7M0
- >>248
そもそもどうやって入れたんだろ
同じメーカーのカメラだと移動できるみたいな感じかね
- 273 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:24:13.30 ID:RIacAJ2R0
- >>248
フォーマットが違うから無理
- 274 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:24:13.72 ID:fB5W4+2H0
- >>248
見れそうだけどフォルダが同じところだったりしてダメだとか
- 280 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:24:35.35 ID:MDqEBEgG0
- >>248
見れないだろう
- 267 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:23:48.43 ID:O0NWNJz/0
- BDもHDDもSSDもいつか読めなくなるし
どうしたらいいか - 281 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:24:36.33 ID:dztalzsY0
- >>267
諦めるしかない
- 283 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:24:40.96 ID:2Ud4uDBta
- >>267
石版にbit刻むしかない
- 290 : ◆XWMEKNTVJA : 2025/02/07(金) 20:24:52.81 ID:2EJKWL7M0
- >>267
動画のコーデック?が将来使えなくなることもあるしな
クラウドに分散して保存しつつ
データを定期的に変換みたいな・・
- 293 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:25:16.24 ID:euSpf0g20
- >>267
テープバックアップで
- 308 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:26:02.85 ID:qmdVC3wL0
- >>267
昔のCD-RとかDVD-Rは古くなったら焼き直したり別のメディアに移してる
- 313 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:26:15.74 ID:RIacAJ2R0
- >>267
基本どんどん移すしかねえの
- 359 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:30:47.45 ID:sEtiimEP0
- ファミリーコンピュータってまだ売ってるの?
30年くらいぶりだけどやってみたい - 364 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:31:36.22 ID:1WLUqlEd0
- >>359
中古屋にあるよ
- 371 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:32:13.58 ID:hx7fJsvk0
- >>359
互換機がいくらでもあるやん
- 375 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:32:31.15 ID:P2p0SWkr0
- >>359
互換メーカーの機種があったような
- 370 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:32:08.05 ID:sEtiimEP0
- >>364
アキバとかにもある? - 376 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:32:36.88 ID:1WLUqlEd0
- >>370
多分
- 388 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:33:29.59 ID:HM73i77hd
- >>370
売ってるけど初代はRFケーブルだから赤白黄色ケーブルのニューファミコンか互換機の方がいい@(・●・)@
- 403 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:34:41.67 ID:GsjtvcbAH
- >>370
アキバは外人向けに高そうな気がする
- 377 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:32:39.97 ID:OKSVP/8xM
- たった一つの小さな部品交換で直るものを修理不可で買い替え勧める家電メーカーのシステムいい加減変えてほしい
排プラや重金属とか有害ゴミ大幅に減らせるんじゃないかなぁ
側の箱が綺麗なものや無事な部品は継続して使える修理システム作ってほしい - 402 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:34:29.54 ID:qp0fPE8E0
- >>377
保守期間もあるし、ユニット交換する作り方だったり、メーカーだってコストを考えて色々してるんだよ
買い替えのために云々は所詮都市伝説
- 410 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:35:08.62 ID:VG9/kJuL0
- >>377
修理費用が安ければ直すけど
結構な費用だから買い増しするほうがお得だから仕方ないね
- 441 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:38:38.60 ID:AWutMekv0
- >>377
白黒テレビやそれこそ100年前の蓄音機の部品までメーカーは持っていろってのは
無茶やで
- 528 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:47:10.98 ID:W2119Sqw0
- 俺の壊れたおちんちんもこのおっさんに直してもらえるのかな…
- 532 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:47:59.39 ID:fB5W4+2H0
- >>528
せめて清水のみっちゃんに頼め
- 534 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:48:08.57 ID:HM73i77hd
- >>528
ヒトツウエノオトコニナレヨ@(・●・)@
- 539 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:48:51.71 ID:+cwgEWIO0
- >>528
修理パーツどうすんだよ
- 593 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:53:15.56 ID:Wk3HNo7V0
- >>528
おっブラックジャックか?
- 635 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:55:10.99 ID:PZDBuovP0
- 俺もこういう仕事がしたかったんだよ
- 641 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:55:26.07 ID:dztalzsY0
- >>635
今からやろうぜ
- 643 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:55:38.97 ID:sEPUeduZ0
- >>635
まあ
ボランティアのきもちないと
成り立たないよ
- 665 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:59:36.64 ID:1nmWqct20
- >>635
ハードオフでジャンク探して直して売ってる奴いるぞ
- 615 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:54:15.86 ID:Eh6UaZDY0
- 鉄針で塩化ビニールのレコード引っ掻いたらガリガリ削られちゃわないか?
- 644 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:55:45.35 ID:7kk4/L+K0
- >>615
SP盤は塩ビじゃないよ 落としたら割れる硬い材質
- 647 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:56:06.11 ID:VpwTqloq0
- >>615
削られる
レコードはだんだん音が変わるから
マニアは1回だけテープに録音するのに
再生してあとは使わないらしいw
- 649 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:56:27.41 ID:cqImVnVN0
- >>615
シェラック盤だから塩ビじゃない
- 632 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:54:56.61 ID:+fzU/RpG0
- アンプのガリ治してくれないかな
- 645 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:55:57.73 ID:Qz+OrEcp0
- >>632 可変抵抗代えればいいじゃん
- 653 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:57:13.55 ID:PZDBuovP0
- >>632
接点復活剤を隙間からプシュでなおるんじゃないのか
- 656 : ワールド名無しサテライト : 2025/02/07(金) 20:57:23.30 ID:7kk4/L+K0
- >>632
ボリューム交換ですね
電源消して何度も何度も回転させるって方法もあるけど
[PR]