BS実況(無料): 2025/10/20(月) 20:50:45
BS12 TwellV 3423 (1002)
- 428 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 18:24:33.38 ID:fZwC8Qo/
- 前のヒロインと違う気がする(´・ω・`)
- 432 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 18:25:19.39 ID:l9VNHXoj
- >>428
あれは息子の代だから
- 433 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 18:25:26.88 ID:NDIIJx49
- >>428
前のヒロインは、戦争の時に国母の後ろにいた気がする
- 444 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 18:27:09.16 ID:Luw5MfP/
- >>428
鎖に繋がれてた母ちゃんの若かりし頃やろ
- 448 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 18:28:29.34 ID:kJNiUXom
- >>428
同じ女優だよ
- 557 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 18:44:58.93 ID:KAI1bnF2
- これエピックではカットされてるとか
- 559 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 18:45:36.27 ID:kJNiUXom
- >>557
日本で当初公開されたときもカットされてたからね
- 563 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 18:46:38.76 ID:jbKZpyxW
- >>557
CSで放送される時もほぼカットされてる
今回は完全版だから見れた
- 568 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 18:48:03.51 ID:LJv9NR2A
- >>557
エピックってなんだろう
エピックソニーとエピックゲームズくらいしか浮かばない
- 752 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:15:03.17 ID:NDIIJx49
- >>740
猿からの文明築くまでの時間と、産業革命からの進歩のスピードの差がおかしいから超古代文明があった説 - 764 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:16:14.77 ID:Luw5MfP/
- >>752
マゼラン星雲にあるイスカンダル星が人類の故郷らしい
- 784 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:17:54.78 ID:j07GUfZc
- >>752
それ比較対象にしていいのかね?
- 794 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:19:04.94 ID:XcXNMeqa
- >>752
なんだかいままでに現代レベルの文明がいくつも出現しては
周期的に消滅しているとか言う説もあるんだとか
それだと最終的に地球人の宇宙進出は不可能ということになるんだと
- 778 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:17:24.59 ID:f/BNT8uJ
- 1時間以上経ったがこのまま過去編だけで終わっちゃうの?
- 788 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:18:18.66 ID:l9VNHXoj
- >>778
まだ半分にも達してないw
- 789 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:18:23.91 ID:Luw5MfP/
- >>778
終わらん
投石機で兵士を飛ばすキングダムもびっくりな戦術が出てくるぜ
- 796 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:19:25.77 ID:gRrC6xDd
- >>778
まだ2時間近くあるw
- 809 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:21:48.54 ID:XcXNMeqa
- >>798
それマジで科学者が研究しいるんだと
巨大な帆を張って太陽風捕まえて航行する宇宙帆船 - 816 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:22:58.20 ID:Kasg77no
- >>809
風じゃなく熱感知の方がいいんじゃないの?
宇宙なら
- 827 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:24:29.86 ID:IY0ambuY
- >>809
電力セイルのイカロスじゃいかんのか
- 829 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:24:40.26 ID:gRrC6xDd
- >>809
太陽の船ソルビアンカか
- 844 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:27:39.59 ID:fJ0gFuU4
- >>821
今の日本の年間映画館入場者数は1億5千万人くらいだけど全盛期は10億人超えてたんだよな
それくらい入るなら日本映画もこれくらい金かけられるかも - 850 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:28:32.97 ID:SB5vyJmo
- >>844
そんなに減ったのか〜
- 852 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:28:43.64 ID:OWib7iPI
- >>844
家庭用TVも普及していなかった時代?
- 856 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:30:11.89 ID:Kasg77no
- >>844
年間1人10回か
Sora2に象や水牛複製させれば割安でいけるんじゃん?
ジャパニーズバーフバリ
- 864 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:31:27.66 ID:bVCSnMDa
- >>844
だいたい、映画なんざ なんーんか月、二年三年も待ってりゃビデオ?DVDで安く見れるし いまいま、劇場で見る価値のあるモノなんか ほぼ無いw誰かと約束したり 見に行こうとそういう時間自体が また別かもしれんが
- 882 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:33:28.84 ID:XcXNMeqa
- >>844
どうかねえ
日本は映画以外にほかの映像の娯楽がなかった1950年代あたりの時代に
一週間に一本公開などという恐ろしい粗製乱造で愛想をつかされて目の肥えた観客が離れたから
- 879 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:33:23.76 ID:4kxQllID
- >>857
でも欧州が停滞してた時代はギリシャローマの学問を引き継いだイスラムで科学技術が発展し続けててその成果を中世後期以降の欧州が受け継いでるから - 894 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:34:33.95 ID:NDIIJx49
- >>879
それでも蒸気機関の発明までいかないかなかったからなぁ
- 901 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:35:33.41 ID:4oLxGGj+
- >>879
モンゴル「知恵の館を血への館にしてやったぜ」
- 925 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/10/22(水) 19:40:45.55 ID:j07GUfZc
- >>879
キリスト教の邪魔が無ければ欧州はもっと発展したのにな
グノーシス派神秘主義も魔女狩りで消えかかったがマルセイユ版タロットを作ってその中に奥義を騙し絵の暗号にする事で現代まで生き残った(´・ω・`)
[PR]