BS実況(無料): 2025/02/07(金) 18:19:30
BS12 TwellV 3185 (1002)
- 111 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:32:35.49 ID:y0axu4L2
- まんとうって日本の肉まんみたいなもの?
何か皮が堅そう - 112 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:33:12.17 ID:W4Awcj2m
- >>111
具の無い肉まん
- 113 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:33:36.79 ID:d0lU8NGg
- >>111
ただの蒸しパンだろ
- 114 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:33:39.46 ID:SQeZsUGk
- >>111
肉饅の元が饅頭
- 115 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:33:41.47 ID:FStbHqwF
- >>111
聞くところによると、肉まんの皮を味気なくして不味くした感じの生地だけの塊らしい
- 125 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:37:14.74 ID:CLjQ0uN3
- >>111
中国のパンだそう
>饅頭(マントウ 繁体字: 饅頭; 簡体字: 馒头; 拼音: mántou; ウェード式: man²tou、満州語:mentu)は小麦粉に酵母を加えて発酵させた後、蒸して作る中国のパン。日本の饅頭のルーツとも言われている。
- 119 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:35:10.05 ID:y0axu4L2
- >>112
肉しか入ってないってこと?
タケノコとか野菜類は無し - 123 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:36:13.34 ID:fJRmVHje
- >>119
基本は具なしだよ (´・ω・`)
- 124 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:36:17.36 ID:W4Awcj2m
- >>119
肉も無いよただの蒸したパンみたいなやつ中華のコースとかで出てくる
- 127 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:37:56.58 ID:mKu7hRy9
- >>119
小麦粉に酵母を加えて発酵させた後、蒸して作る中国のパン
日本の饅頭のルーツとも言われている
蒸しパンでありながら、デザートではなく「主食」として食べられている
https://camelia.co.jp/user_images/magazine/album/201608312212450.jpg
- 134 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:40:31.86 ID:y0axu4L2
- レス見た限りではまんとうを食べたいとは思わないなあ
満州ではギョーザのことを肉饅頭だかブタ饅頭とか言ったそうだけど
日本のギョーザとは似て非なるものとか - 138 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:41:49.04 ID:7U6tz08F
- >>134
基本パンとか米飯とか主食みたいなもんやろ
- 151 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:43:34.47 ID:SQeZsUGk
- >>134
中国では水餃子の方が普通だって言ってた
- 153 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:43:59.71 ID:zO/ME+aL
- >>134
日本の中華っぽい料理は大体和製中華だしな
陳建民とかが日本語用にアレンジしたやつ
- 182 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:47:02.70 ID:y0axu4L2
- 近所の人が中国旅行して来たそうだけど
ラーメン(柳麺と言うらしい)もギョーザ(既に書いてる人いるけど水ギョーザ)も
日本の方が美味しいって言ってた - 187 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:47:47.52 ID:7U6tz08F
- >>182
日式ラーメン言う様やな
- 194 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:49:41.89 ID:CABpjJ/C
- >>182
日本に来た中国人がタバコも日本の方が美味しいと言ってた
- 201 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/07(金) 20:50:27.77 ID:SQeZsUGk
- >>182
そりゃあ日本人の好みに合わせて作るからねぇ
- 798 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:11:28.05 ID:ddPyxhvP
- >>768
日本のドラマは照明が明るいのがダメって書き込みを見た - 813 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:12:21.71 ID:uHUAmR0O
- >>798
俺もそんなこと書いた
明るすぎるとコントセットっぽいんだよね
- 824 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:13:29.03 ID:wvI2hcd9
- >>798
日本人が洋画暗い暗いって文句言うのと一緒だよね
人種で見やすい明るさが違う
- 831 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:13:45.62 ID:vHFO0SMQ
- >>798
たまに時代劇とかで、当時の暗さを再現してるの有るけど、それはそれで何やってるかわからないんだよなぁ
- 834 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:13:50.80 ID:5d4WGmAx
- >>798
深夜食堂は最初は薄暗さがあったのにシーズン2以降は明るくなっちゃった
- 838 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:14:00.96 ID:+ZQYxZd6
- 南原コネクションのほうが発進はカッコイイよね
やっぱ日本人はどうしてもコンバトラーのほうがいろいろ上位に来るね - 860 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:14:50.73 ID:wvI2hcd9
- >>838
コンバトラーは面白いからね
ボルテスVも悪くないけど
- 869 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:15:29.38 ID:2TuilNZD
- >>838
そうか?ちづるvsめぐみだとまあ好みによるがそうなりがちかもしれんとは思う
でもそれ以外はオレぁボルテスのほうが好きなんだ
- 873 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:15:42.21 ID:js/nHEbk
- >>838
発進塔の謎の3番ハッチ…
- 867 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:15:15.20 ID:caORzf9i
- 合体シーンで毎回OP流していくのかよ
- 871 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:15:38.20 ID:hdUGEWkR
- >>867
原作通り
- 883 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:16:39.61 ID:IxI0vqOF
- >>867
歌あるとカッコいいだろっ!
- 887 : 名無しさん@お腹いっぱい。: 2025/02/08(土) 02:17:12.10 ID:2wBGb9ko
- >>867
あと何話かすると合体不可能になるエピソードがあるけど
その時は主題歌がフリーズしちゃうんだぞ
[PR]